[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
324: 132人目の素数さん [] 2021/11/13(土) 08:22:50.46 ID:OtqEOAj/ >>322 補足 まず、前振りから https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%95%B0%E7%9B%B4%E7%B7%9A 実数直線 位相的な性質 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Real_projective_line.svg/300px-Real_projective_line.svg.png 実数直線にただひとつの無限遠点を加えてコンパクト化できる。 実数直線は明らかに一次元の位相多様体である。同相の違いを除いて、境界のない一次元多様体は二種類しかなく、実数直線 R1 のほかは円周 S1 である。 R の一点コンパクト化は円周(実射影直線)であり、付け加えられた点は符号なしの無限大と考えることができる。 (引用終り) 上記のように、”実数直線にただひとつの無限遠点を加えてコンパクト化”できる。無限遠点=∞ である 円周 S1に、同相であり、全てが繋がっている いま、全順序列 0,1,・・,n,・・,ω を、数直線上に埋め込む。ωは、∞に相当する(ω=∞ ) 0から出発して、円周 S1を辿って、ωに至る。連続である 逆に、ω=∞から出発して、円周 S1を辿って、0に至る。連続である ここで、サルに近い知能では、 ω=∞から出発して、円周 S1を辿って、0に至るとき、不連続であるかのように錯覚する そこが、間違い ω=∞から出発して、円周 S1を辿って、0に至るとき、連続であるから、全ての自然数を通過する ここを錯覚して、ω=∞から出発して、円周 S1を辿って、0に至るとき、ωから有限nにジャンプするかのように錯覚する サルは、知能が低いゆえの錯覚である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/324
325: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/13(土) 10:33:38.95 ID:c0RFxVGB >>324 実数直線とか一点コンパクトで円周S1とか 何トンチンカンなこといってんだ? 中卒のキ違いは 列の最初と最後以外の任意の項aに対して、直右の項bが存在して ・必ずa<bとなるのが上昇列 ・必ずa>bとなるのが降下列 で、 0<1<2<…(全ての自然数を渡る)・・・ω は上昇列だが ω…(全ての自然数を渡る)・・・<2<1<0 は降下列ではない っていうだけのことだろ 実数?要らんよ 一点コンパクト?ああ、0<1<2<…(全ての自然数を渡る)・・・にωを追加したものね 円周S1?全然関係ねぇわ ωから有限nにジャンプ? んなこといったら 0から1もジャンプだし 1から0もジャンプだわw 何トンチンカンなこといってんだ? 中卒のキ違いは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s