[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
200: 132人目の素数さん [] 2020/09/22(火) 14:16:22.51 ID:jk08YZjf >>190 再掲 時枝、Pruss、セタ 三者の違い 1.箱の中身に関して 時枝 箱の中身は定数 出題者が箱の中身を入れられるのは最初の一回だけ Pruss セタ 箱の中身は確率変数 出題者は毎回、箱の中身を入れ替えられる 2.箱の選択に関して 時枝 Pruss 選択される列の番号は確率変数 回答者は毎回、列を選びなおせる(つまり箱も選び替えられる) セタ 選択される箱の番号は定数 回答者は最初に列を選び、記事の戦略で箱を選んだら 再び選び替えることはできない(つまり同じ箱で予測する) 3.予測的中確率について 時枝 少なくとも99/100 運が良ければ1 Pruss 計算不能(非可測性&non conglomerabilityにより) セタ 0(箱の中身の確率分布のみで計算可能) セタの主張は、「2.箱の選択に関して」で セタの独善的なルールを適用することによってのみ成立する セタがこのことを明確に述べないのは 自分でも「箱を選びなおせない」というルールが 独善的だと気付いているからだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/200
208: 132人目の素数さん [] 2020/10/11(日) 18:09:50.61 ID:lgnBZIqQ >>207 >もう、勝負はついた ああ、>>200でな 貴様の完全な敗北だ >議論はしない >>200で書いたことが全て もはや議論することは何もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/208
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s