[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485
(1): 2021/11/22(月)17:38 ID:zlfxXly+(1/3) AAS
>>469
> そもそも何かの存在を示すのにその例示は必須ではない。
> 実際、選択公理は選択関数のインスタンスを何等示さずに選択関数の存在を主張している。
> そのような抽象思考が数学ってもんだ。インスタンスを見ないと納得できない三歳児には無理。

そういうのは選択公理による抽象数学とは言わん、利己的公理濫造数学と言う。
お前は事ある事に選択公理だ選択公理だ喚いて新機軸を主張し過ぎなんだよ。
だから毎度お前は自爆発言やらかすんだよ。
486: 2021/11/22(月)18:06 ID:zlfxXly+(2/3) AAS
まぁまたもやSetAは公知の理論逸脱してた自らの見解を、引っ込めれば良いものを今回も引っ込めず
いつもの様に選択公理を連呼する事による新機軸理論主張に論点ずらししたわけだな。

要約すると「意欲的に解説してたつもりが、またもや
『じつは、こんかいもふつうとはちがう、ぼくのかんがえたあたらしいすうがくでした』とさ」。またかよ。

いつまでSetAはムービングゴールポスト論法を繰り返すつもりなんだか
488
(2): 2021/11/22(月)19:43 ID:zlfxXly+(3/3) AAS
一言目には、選択公理。二言目には、そういう数学があってもいい。三言目には、それが新しい時代の数学。

SetAは、いつもムービングゴールポスト論法。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s