[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
283: (ノ∀`)アチャー ◆y7fKJ8VsjM 2021/11/05(金)16:22 ID:j5fczyhM(1/4) AAS
昨夜のお🐒さんのアイタタ発言
2chスレ:math
👦様の初歩的指摘(高校1年レベル!)
2chスレ:math
お🐒、全く反論の余地なく全面屈服w
2chスレ:math
つづきはこのスレに書けよなw
284: (ノ∀`)アチャー ◆y7fKJ8VsjM 2021/11/05(金)16:43 ID:j5fczyhM(2/4) AAS
万年15歳の中坊は、高校数学のここからやりなおせw
数学?:集合と論理
外部リンク:yorikuwa.com
集合の表し方と要素
集合の包含関係と部分集合
共通部分と和集合
補集合とド・モルガンの法則
省9
285: (ノ∀`)アチャー ◆y7fKJ8VsjM 2021/11/05(金)16:53 ID:j5fczyhM(3/4) AAS
高校生でも知っといてバチあたらない話
数学的帰納法
P(0)∧∀m.P(m)⇒P(s(m))⇒∀n.P(n)
(0でPが成立し、任意のmについて、mでPが成立するならs(m)でもPが成立するとき
任意のnでPが成りたつ)
の対偶は
∃n.¬P(n)⇒¬P(0)∨∃m.(P(m)∧¬P(s(m))
省2
288: (ノ∀`)アチャー ◆y7fKJ8VsjM 2021/11/05(金)18:00 ID:j5fczyhM(4/4) AAS
>>286
外部リンク:ja.wikipedia.org
ここのAをNとすれば、対応する”超限帰納法”としての数学的帰納法が導ける
>>287
機械的な計算だからね 分かってたら眠くても掛け算間違えないのと同じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s