[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
319
(1): 2021/11/13(土)04:00 ID:c0RFxVGB(1/8) AAS
>>316 分かってないなあ 勘違いしてるのは君だよキ・ミ
>>317
>全順序の列がある
整列順序だろ?
全順序と整列順序の違い、分かってる?
整列順序の定義確認しような

全順序で、さらに空集合以外のいかなる部分集合にも
省24
320
(1): 2021/11/13(土)04:01 ID:c0RFxVGB(2/8) AAS
>>318
>無理に対応漬けするならば
対応”漬け”? 漬物でもつくるのかい?

>0,1,・・・,n,n+1
> 対応↓
>ω,n,・・・,1,0
>つまり、上の列1に対応する有限のnを選ばざるを得ず
省18
323: 2021/11/13(土)08:15 ID:c0RFxVGB(3/8) AAS
>>321 間違いに気づいたのは君だろ? 素直じゃないなあ
>>322
>0,1,・・,n,・・,ω で、n→<n< に変えて
>0,1,・・ <n< ・・,ω としても、なんの問題もない
>∵自然数Nは、全順序列だから
問題ないけど、理由が×
n< としていい理由 → 整列順序だから (つまり後者が存在するから)
省31
325
(1): 2021/11/13(土)10:33 ID:c0RFxVGB(4/8) AAS
>>324 実数直線とか一点コンパクトで円周S1とか
何トンチンカンなこといってんだ? 中卒のキ違いは

列の最初と最後以外の任意の項aに対して、直右の項bが存在して
・必ずa<bとなるのが上昇列
・必ずa>bとなるのが降下列

で、
0<1<2<…(全ての自然数を渡る)・・・ω は上昇列だが
省10
327
(1): 2021/11/13(土)13:52 ID:c0RFxVGB(5/8) AAS
>>326
>”<r”に具体的な左の数は必要なく
>”r<”に具体的な右の数は必要ない
”<r”に具体的な左の数は必要
”r<”に具体的な右の数は必要

><ωは全ての自然数より大、
>言い換えれば、全ての自然数はω未満
省4
328: 2021/11/13(土)14:12 ID:c0RFxVGB(6/8) AAS
>>325の要点(最後の行、<を>修正)

列の最初と最後以外の任意の項aに対して、直右の項bが存在して
・必ずa<bとなるのが上昇列
・必ずa>bとなるのが降下列

0<1<2<…(全ての自然数を渡る)・・・ω は上昇列だが
ω…(全ての自然数を渡る)・・・>2>1>0 は降下列ではない
329: 2021/11/13(土)14:45 ID:c0RFxVGB(7/8) AAS
全順序集合⊋整列集合
全順序集合⊋逆整列集合

整列集合∩逆整列集合=有限全順序集合
全順序集合⊋整列集合∪逆整列集合

 実数全体の集合R
有理数全体の集合Q
 整数全体の集合Z
省1
330: 2021/11/13(土)14:56 ID:c0RFxVGB(8/8) AAS
集合論オタが非オタの彼女に集合論世界を軽く紹介するための10定理

いやいやいやいや、非ヲタには
「いかなる順序数の降下列も有限列」
という初等的な定理すら理解不能ですからぁ、残念っ!

アロンシャイン木
外部リンク:ja.wikipedia.org

基数κに対して、 κ-アロンシャイン木とは、
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s