[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 132人目の素数さん [] 2020/07/26(日) 20:41:54.77 ID:9ZaudBKU >>30 >4)このような p=1/100の計算は、”有限n枚発行”の条件下では、正当化できる 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」から分かる通りn=100ですけど? > しかし、無限大を考えてn→∞ とすると、p=1/100の計算は、必ずしも正当化できない 何の話してんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/32
33: 132人目の素数さん [] 2020/07/26(日) 20:47:05.35 ID:9ZaudBKU >>30 >6)さらに、例えば、99枚の札 n1,n2,・・・,n99 を選んだとき > もし、もう一枚自然数の集合Nからn100を選べるとして、”max( n1,n2,・・・,n99 ) <= n100 のとき勝ち”というゲームを考えると 何の話してんの?箱入り無数目の話するんじゃなかったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/33
34: 132人目の素数さん [] 2020/07/26(日) 20:49:57.94 ID:9ZaudBKU >>30 >普通には、勝つ確率 p=1 と考えるのが自然でしょうが (∵選ぶn100には上限無し) (注:この類似設定が時枝記事で出てくる) どこに? 出て来る箇所を具体的にコピペしてもらえる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/34
35: 132人目の素数さん [] 2020/07/26(日) 20:58:46.35 ID:9ZaudBKU >>30 >7)時枝の数当ては、このような、非正則な分布を使っているので、時枝記事の”確率99/100で勝てる”は、数学的に正当化されないのです 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」から分かる通り時枝戦略の確率分布は{1,2,…,100}上の一様分布ですよ? 非正則な分布を使っているというならその箇所を引用して下さいねー 妄想はダメですよー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/35
36: 132人目の素数さん [] 2020/07/26(日) 21:24:28.34 ID:9ZaudBKU 瀬田は相変わらず妄想ばっかりだなw 記事に書かれてないことを勝手に妄想していったい何がしたいんだかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/36
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s