[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
184: 132人目の素数さん [] 2020/09/21(月) 02:08:37.37 ID:/oh0cClf >>183 >不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる その通り。 >時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる これは酷い。 箱入り無数目における反例とは勝つ戦略が存在しない実数列だよ。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」 ↑ この文章からそれが読み取れないようじゃ数学の前に国語を勉強した方がよいのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/184
188: 132人目の素数さん [] 2020/09/21(月) 09:23:14.60 ID:/oh0cClf >「箱入り無数目」ではどの箱も確率変数ではない まず、実数列の決定権は「私」にある。 それに対し数当て方法(確率変数の取り方も含む)の決定権は「あなた」にある。 だから「私」が箱の中身を確率変数とする(ex. IID)はルール違反。 次に、「あなた」は箱の中身を確率変数としてもよい。 ただそれでは勝てない(そもそも勝率が定まらない)だけのこと。 下手くそな戦略で勝てないからといって「勝つ戦略は無い」とは言えない。 ↑ 瀬田はここが分かってない。 時枝先生は確率99/100以上で勝つ戦略を示したのだから、勝つ戦略が無いことを示すには時枝先生の戦略が間違っていることを示すことが必要条件。 ところが瀬田は時枝先生の戦略については一言も触れず、「下手くそな戦略」についてしか言わない。完全な間違い。ゼロ点。落第。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/188
192: 132人目の素数さん [] 2020/09/21(月) 22:53:31.00 ID:/oh0cClf 瀬田相変わらずフルボッコやな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/192
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s