[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34: 2020/07/26(日)20:49:57.94 ID:9ZaudBKU(3/5) AAS
>>30
>普通には、勝つ確率 p=1 と考えるのが自然でしょうが (∵選ぶn100には上限無し) (注:この類似設定が時枝記事で出てくる)
どこに?
出て来る箇所を具体的にコピペしてもらえる?
217
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/11(日)22:32:00.94 ID:J8YoB+CX(6/6) AAS
進化論を理解しない人
創造論は、神が(旧約聖書ではエロヒム)天地を創造。さらに、自分をかたどって男と女を創造したとする捉え方だ。旧約聖書で人間の祖として記されているアダムとイブは、いまでも創造論を信じる人たちが連綿と語り続けている人物である。

と同様に
大学教程の確率論・確率過程論が理解できない人たちよ、哀れなり(^^;
288: (ノ∀`)アチャー ◆y7fKJ8VsjM 2021/11/05(金)18:00:21.94 ID:j5fczyhM(4/4) AAS
>>286
外部リンク:ja.wikipedia.org

ここのAをNとすれば、対応する”超限帰納法”としての数学的帰納法が導ける

>>287
機械的な計算だからね 分かってたら眠くても掛け算間違えないのと同じ
422
(1): 2021/11/21(日)08:08:31.94 ID:fskC7CH9(4/17) AAS
>>421 訂正追加

繰り返すが、「大前提として、シングルトンでωを定義したのではなく、
順序数 0,1,2,・・n・・,ωを定義したのです」。集合族(下記)としてね

ここもだな。 >>421に読み替えてください
440
(2): 2021/11/21(日)11:00:48.94 ID:ZtueUz+V(10/15) AAS
>>436
>(0,1)の間の名も無い超越数 r∈R を考える
ω+1、円周率と来て今度は超越数かw

>名無し超越数 rにおいて、これを空集合φから 具体的に書いて
>「最外カッコ」を付けるとか、殆ど無意味な議論でしょ
どゆこと?w
ノイマンの無限集合ωには最外カッコちゃんと付いてますけど?w
省15
490
(1): 2021/11/22(月)20:14:05.94 ID:9YKuQlaS(3/3) AAS
>>473
命題「整列集合の任意の元からなる数列が存在する」の反例は実数全体の集合。
仮に任意の実数からなる数列が存在するなら、NからRへの全射が存在することとなるが、これは対角線論法の結果と矛盾。

こんなのは数列の定義を知っていれば一瞬で答えられる初等問題。定義を確認することさえ出来ない3歳児に数学は無理。
509
(2): 2021/11/25(木)19:59:30.94 ID:sLIgcZfQ(1) AAS
SET Aの(似非)数学的帰納法による0.999…<1の(似非)証明
「有限小数で
0.9<1
0.99<1
0.999<1
・・・
だから無限小数でも
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s