[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 2020/07/18(土)17:57:25.89 ID:MUPMdT1w(1/3) AAS
84スレ
2chスレ:math
に、ここの>>7-10を抜粋引用の上、徹底的に反駁してやったので読めw
168: 2020/09/10(木)12:18:14.89 ID:e23m6Bgx(1) AAS
>>166
>そもそも無限個の箱=無限個の確率変数という思い込みが誤りですね
そうですね。
箱の中身は「私」のターンで固定されるので、「あなた」のターンで確率変数になり様が無いですね。
まったくの誤解だと思います。
箱入り無数目より引用
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. (中略)そして箱をみな閉じる.
省4
190(3): 2020/09/21(月)15:51:26.89 ID:ygseaWNf(5/5) AAS
時枝、Pruss、セタ 三者の違い
1.箱の中身に関して
時枝
箱の中身は定数
出題者が箱の中身を入れられるのは最初の一回だけ
Pruss
セタ
省27
199: 2020/09/22(火)14:11:36.89 ID:jk08YZjf(2/3) AAS
セタ君のおかしなこと
1.箱の中が確率変数だとしたとき、いかなる自然数nについても
列の決定番号がnとなる確率は求められない
なぜなら列から決定番号への関数が非可測だからである
2.ところが、セタの主張では、非可測性が消えてしまっている
いかなる場合も、一律箱の確率分布で決まるとする これおかしくね?
何が狂ってるか それは>>190にある通り
省2
264: 2021/08/22(日)09:51:31.89 ID:QZFJZsWw(6/6) AAS
>>262
∀x(x∈A⇒x∈B)
⇔∀x(x∉A∨x∈B)
⇔∀x¬(x∈A∧x∉B)
つまり、∀x(x∉A)、すなわちAが空集合なら
∀x(x∈A⇒x∈B)は自動的に成り立つ
一方
省4
285: (ノ∀`)アチャー ◆y7fKJ8VsjM 2021/11/05(金)16:53:27.89 ID:j5fczyhM(3/4) AAS
高校生でも知っといてバチあたらない話
数学的帰納法
P(0)∧∀m.P(m)⇒P(s(m))⇒∀n.P(n)
(0でPが成立し、任意のmについて、mでPが成立するならs(m)でもPが成立するとき
任意のnでPが成りたつ)
の対偶は
∃n.¬P(n)⇒¬P(0)∨∃m.(P(m)∧¬P(s(m))
省2
367(2): 2021/11/17(水)08:33:41.89 ID:SyxUn7xV(1/4) AAS
>>362
>答えられないんですね?
読めば?w
外部リンク[pdf]:www.sci.shizuoka.ac.jp
集合・濃度・順序数・基数
藤田 博司
愛媛大学理学部
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s