[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2020/07/28(火)11:09:00.61 ID:U9fCF8yb(3/6) AAS
>>54
ところで、このPDF
外部リンク[pdf]:arxiv.org
Filters and Ultrafilters in Real Analysis 2012
Max Garcia Mathematics Department California Polytechnic State University
に、フレシェ・フィルター Fr を使って
”where 〜Fr is the equivalence relation defined by
省10
208(1): 2020/10/11(日)18:09:50.61 ID:lgnBZIqQ(1/3) AAS
>>207
>もう、勝負はついた
ああ、>>200でな 貴様の完全な敗北だ
>議論はしない
>>200で書いたことが全て もはや議論することは何もない
254: 2021/08/22(日)07:32:57.61 ID:QZFJZsWw(1/6) AAS
>>250
Q1: 分出公理は恐らく空集合の場合でも集合自体は存在するという考えですか?
A1: ええ、空集合は集合です 空集合の公理、御存知ですか?
Q2: 分出公理によって存在が保証された集合は、空集合でない事も保証されますか?
A2: 分出公理だけではそれは保証できませんし、保証する必要もありません 空集合も集合ですから
Q3: しかしBが空集合の場合、Bの全要素は写像f(x)に含まれると言えませんか?
A3: 「f(x)に含まれる」とは「f(x)の要素である」という意味で用いていると思われるので、その上で答えるなら、もちろん言えます
省3
461(3): 2021/11/22(月)00:56:22.61 ID:HIqODhps(3/8) AAS
>>458
>誤魔化そうとしているな
そもそも何かの存在を示すのにその例示は必須ではない。
実際、選択公理は選択関数のインスタンスを何等示さずに選択関数の存在を主張している。
そのような抽象思考が数学ってもんだ。インスタンスを見ないと納得できない三歳児には無理。
471: 2021/11/22(月)08:11:37.61 ID:+nRRrBLA(3/9) AAS
>>464
>0,1,2,…,ω という数列は存在しない。
正しくは写像f:N→{0,1,2,…,ω}
f(0)→0
f(1)→1
f(2)→2
・・・
省5
516: 2021/12/05(日)07:13:54.61 ID:MqQ62sSb(3/3) AAS
嘘を平然と語る人達
・SetA
・『学問』『バカボンパパ』
・高木ゲェジ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s