[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
183(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/20(日)23:40:49.36 ID:w0R3FJMo(1) AAS
1.不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる
時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる
それで、証明は終わっている
・独立だから、他の箱を開けてもだめ
・同分布だから、サイコロを使えば、確率1/6にしかならない。99/100にはならない
2.時枝の記事の後半で、おかしなこと
1)数列のシッポだから、ビタリ風の非可測集合と即断しているが、そもそも可算無限次元のR^∞には、計量が入らない(自乗総和が無限大に発散する)
省21
318(3): 2021/11/12(金)21:36:33.36 ID:vE9VIZws(4/4) AAS
>>317 補足
(引用開始)
この2列
0,1,・・・,ω
対応↓↑は不可
ω,・・・,1,0
つまり、ωは集積点で、集積点の位置が、左右異なるから
省28
319(1): 2021/11/13(土)04:00:29.36 ID:c0RFxVGB(1/8) AAS
>>316 分かってないなあ 勘違いしてるのは君だよキ・ミ
>>317
>全順序の列がある
整列順序だろ?
全順序と整列順序の違い、分かってる?
整列順序の定義確認しような
全順序で、さらに空集合以外のいかなる部分集合にも
省24
419(6): 2021/11/21(日)08:03:38.36 ID:fskC7CH9(1/17) AAS
>>413
まず、大前提として、シングルトンでωを定義したのではなく、
順序数 0,1,2,・・n・・,ωを定義したのです
>>405の通り
多重シングルトン関数 fsz:n→{{・・{{{}0}1}2・・}n-1}n n∈N+ω
例
fsz(0)={}0
省31
424(6): 2021/11/21(日)08:38:35.36 ID:fskC7CH9(5/17) AAS
>>419 補足
(引用開始)
>>405の通り
多重シングルトン関数 fsz:n→{{・・{{{}0}1}2・・}n-1}n n∈N+ω
例
fsz(0)={}0
fsz(1)={{}0}1
省21
500(1): 2021/11/24(水)01:10:43.36 ID:2e1NyAsX(2/4) AAS
>>497
>これが良いとか悪いとか
>全くおかしな議論です
だれも無限も"…"表記も否定していない。
否定してるのは無限重シングルトンが集合であるというトンデモ論。
あなた言葉が分かりませんか?発達障害ですか?
>そもそもが、無限公理まで導入して、無限集合たる自然数Nを作ったのは
省6
507: 2021/11/24(水)11:24:41.36 ID:oWCw2TF7(1) AAS
>>503
>ここでは数列の項の添数は自然数に限定
>つまり数Sの数列はN→Sという写像
よくわからんけど「0,1,2,…,7 なる数列」だったらどうなるん?
それも存在しないん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s