[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
108: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 12:32:33.09 ID:SY3ylgSX >>106 >つまり、決定番号の確率計算で、非正則な分布を使っているということが見えないから、如何にも当たるように見えて、みんなが引っ掛かるのです! いいえ、多くの人が引っかかったのは、箱入り無数目の確率をP(d1>d2)と勘違いしたからです。 正しい確率はP(a>b)です。(ここでaはd1とd2のいずれかをランダムに選んだ方、bは他方。) 非正則な分布を使っているというトンデモ主張はあなただけですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/108
194: 132人目の素数さん [] 2020/09/22(火) 11:21:50.09 ID:bhCM9tOh >>193 100年前に終わってる証明を書けない理由は? 君さあ、言ってて恥ずかしくないの?恥知らずなペテン師だから恥ずかしくないのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/194
381: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/18(木) 07:48:03.09 ID:HqV+xgTy 0,1,2,… の外側を { } で括った {0,1,2,…} を考えるとき、これは通常 ω={0,1,2,…} と書かれるわけだが、このように置いたωは集合であり、ωの元として、 たとえば 0∈ω, 1∈ω, 2∈Ω などを取ることができる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/381
396: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/19(金) 12:12:15.09 ID:ROqwSPWq >>394 シングルトンは、レプトン (lepton) (下記)みたく、粒子を意味する接尾語"-on"を、singleにつけたのかも トンにしたのは、"-on"だけだと言いにくいからでは? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3_(%E7%B4%A0%E7%B2%92%E5%AD%90) レプトン (lepton) は、素粒子のグループの一つであり、クォークとともに物質の基本的な構成要素である[1]。軽粒子とも呼ばれる。 レプトンという語は、「軽い」を意味する古代ギリシア語: λεπτ?? (leptos) と粒子を意味する接尾語"-on"から、1948年にレオン・ローゼンフェルトによって作られた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/396
442: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/21(日) 11:15:18.09 ID:+LwTeuHH >>440 >実数は有理数列を用いて構成される そうだね それはカントール流だな デデキント流なら、有理数全体を上界と下界に分けて構成する 実はこのアイデアの起源はユークリッドの原論 これをデデキントは集合を使って表現しなおしただけ (もちろん集合の有用性を示した点では意義があるが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/442
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.027s*