[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
815(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:12 ID:I/5uqoYj(12/65) AAS
>>802
>そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
>アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
>実際、望月先生も、>>738に引用したが、2004年ころにはIUTの着想を得て、
>”[7] A Brief Introduction to Inter-universal Geometry (東京大学 2004年1月). PDF”
>などを発表しはじめいる
個人的には、”Inter-universal”とか、”ホッジ舞台”とか
省26
818(1): 2020/05/16(土)11:26 ID:DjHTdFTr(31/53) AAS
>>815
これはあなたが作ったサイトですか?
なら、言わせてもらいますが
種の言語で、joyalの種の定義だけ書くのは明らかな見当違いですね
「種」という言葉が同じだけで、中身は全然違いますから
種の言語の後の8行分、即刻削除したほうがいいですね
819: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:32 ID:I/5uqoYj(14/65) AAS
>>815 補足
ほんと余談ですが(^^;
用語で、集合(set)と、クラス(Class)と、宇宙(Universe) と
これ どこまで、真面目に 基礎論的な意味で、この3つの用語を使い分けているのか? IUT論文を見て、はなはだ疑問に思ったのですw(^^;
( Class field theory 類体論 みたいな用語もあるしね〜w)
確かに 「宇宙(Universe)をつなぐ数学〜!」という方が
通俗本は、売りやすいのは確かだがw(^^
省11
824(1): 2020/05/16(土)11:44 ID:bF14TTx+(4/4) AAS
>>815で自分で貼ったリンクにこう説明されてる
種の言語
(前略)
しかし多くの数学者が同様の概念を異なる表記で研究してきた。
このパターンなのではないか
846(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)13:53 ID:I/5uqoYj(25/65) AAS
>>815
>外部リンク:ja.yourpedia.org
>宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
"宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia"は、2014年11月2日 (日) 13:51? からみたいですね
私が書いたものでもないし、また 当時の細かい記憶はないが、想像では Wikipedia の記事をベースに書かれたのではないかと思います
なお、”Yourpedia(ユアペディア、YP)”については、下記ご参照
外部リンク[php]:ja.yourpedia.org
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s