[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
320
(3): 2020/05/09(土)07:01 ID:/BYRDNlz(1/2) AAS
ZFCの話題は、
本スレのInter-universal geometry と ABC予想 52 の324から始まっている。

(前略)
テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが
あと上でもあったけど専門外がIUTなんて理解できないっていうのはまんまIUTのラスト部分に跳ね返ってる
案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという

しかし、Terence TaoがGoogle+で、ZFCについて述べてた内容を述べてないね。
省7
322: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/09(土)07:12 ID:NFbqSkQk(3/12) AAS
>>316-321
皆さん、コメントありがとうございます
やっぱり ちゃんと 確認しないとまずいよね(^^;

テレンス・タオのGrothendieck宇宙の発言確認ありがとう
ああ、そういうことだったんだ。よく分かりました(^^
323: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/09(土)07:43 ID:NFbqSkQk(4/12) AAS
>>320
>テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが

ここだけ。知っているだろうがw(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
燻製ニシンの虚偽(くんせいニシンのきょぎ)、またはレッド・ヘリング(英語: red herring)は、重要な事柄から受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする修辞上、文学上の技法を指す慣用表現
解説
例えば、ミステリ作品において、犯罪者の正体を探っていく過程では、無実の登場人物に疑いが向かうように偽りの強調をしたり、ミスディレクション(誤った手がかり)を与えたり、「意味深長な」言葉を並べるなど、様々な騙しの仕掛けを用いて、著者は読者の注意を意図的に誘導する。読者の疑いは、誤った方向に導かれ、少なくとも当面の間、真犯人は正体を知られないままでいる
省8
324
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/09(土)08:11 ID:NFbqSkQk(5/12) AAS
>>320
コメントありがとう

>案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという

1.「ZFCの9個の公理」は、当時の記述がどうだかしらないが、2020年版では
>>230-232より 望月 IUT IV)
 ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].”
 ってなっているので、 [Drk], Chapter 1, §3].からの引用というスタイルだから、無問題
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s