[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
841: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/16(土) 12:57:48.40 ID:I/5uqoYj >>837 >だといいんだけど何だか怖いね >初等的な証明ができないからと命題を疑いもしない感じがして それは、一般論としては いままであったし、これからもあるでしょうね IUTとは、ちょっと切り離した方がいいですね (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_incomplete_proofs List of incomplete proofs ・Fundamental theorem of algebra (see History). Many incomplete or incorrect attempts were made at proving this theorem in the 18th century, including by d'Alembert (1746), Euler (1749), de Foncenex (1759), Lagrange (1772), Laplace (1795), Wood (1798), and Gauss (1799). The first rigorous proof was published by Argand in 1806. ・Dirichlet's principle. This was used by Riemann in 1851, but Weierstrass found a counterexample to one version of this principle in 1870, and Hilbert stated and proved a correct version in 1900. ・The proofs of the Kronecker?Weber theorem by Kronecker (1853) and Weber (1886) both had gaps. The first complete proof was given by Hilbert in 1896. ・In 1905 Lebesgue tried to prove the (correct) result that a function implicitly defined by a Baire function is Baire, but his proof incorrectly assumed that the projection of a Borel set is Borel. Suslin pointed out the error and was inspired by it to define analytic sets as continuous images of Borel sets. ・ Class numbers of imaginary quadratic fields. In 1952 Heegner published a solution to this problem. His paper was not accepted as a complete proof as it contained a gap, and the first complete proofs were given in about 1967 by Baker and Stark. In 1969 Stark showed how to fill the gap in Heegner's paper. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/841
842: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/16(土) 13:03:14.68 ID:I/5uqoYj >>841 >>だといいんだけど何だか怖いね >>初等的な証明ができないからと命題を疑いもしない感じがして >それは、一般論としては いままであったし、これからもあるでしょうね >IUTとは、ちょっと切り離した方がいいですね <補足> ・望月IUTは、全く逆です ・「複雑怪奇なことをやって、望月さん、IUTって成立たないんじゃないの?」(ショルツ先生) ・「何言っているんだ、必要性があって、複雑になったんじゃないか!」(望月先生) という展開 「疑いもしない」の逆で、「疑わしく見られている」ってことです 「何言っているんだ、必要性があって、複雑になったんじゃないか!」は、将来的にはもっと簡単になる気もしますよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/842
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s