[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
324: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 08:11:09 ID:NFbqSkQk >>320 コメントありがとう >案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという 1.「ZFCの9個の公理」は、当時の記述がどうだかしらないが、2020年版では (>>230-232より 望月 IUT IV) ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].” ってなっているので、 [Drk], Chapter 1, §3].からの引用というスタイルだから、無問題 2.「ZFCGがZFCの保存的拡大」も、当時どうだったか知らないが 2020年版では、消されているので、そこをほじくっても、何にもでないよね なんか、もうちょっと、実のある議論してほしいよね、本スレでは(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/324
330: IUT応援団 団員 [sage] 2020/05/09(土) 09:03:08 ID:j9hCxaDC >>324 >なんか、もうちょっと、実のある議論してほしいよね、本スレでは でも、それじゃド素人の団長は、全く理解できないですよね? そういえば、見ましたよ あのスレ 団長って、昔っから、やらかしてたんですね その後、ガロア理論は、諦めたんですか? いいことです 生兵法は大怪我の基、っていいますからねぇ ーーー 1.正規部分群誤解事件(2014/10 発覚) 自称スレ主ことセタ君は、今はなきガロアスレ10の 232(2014/10/18(土) 20:55:35.05)にて、 S5の部分群C5についてσ-1・C5・σ=C5と書く これに対して別人が235(2014/10/18(土) 21:19:57.48)にて C5は正規部分群dなく、σ-1・C5・σとC5は集合としては別と指摘 これに対してセタ君が237(2014/10/18(土) 21:35:09.32)にて 何を同じとするかはコンテキスト依存とかいう わけのわからない言い訳をしたため、 正規部分群の定義を理解してないことが発覚 別人氏は242(2014/10/18(土) 23:33:11.88)にてこう書いている 「スレ主は分かっていなかった。 群Gの任意の部分群HとGの元σに対してσ-1・H・σはHと同型である。 HがGの正規部分群であるとはσ-1・H・σがGの部分集合としてもHと同じであるということである。 >>232の書き方では単なる部分群と正規部分群の違いが無視されている。」 セタ君はこの指摘を読んでもまだ自分の誤りを理解せず 翌10/19(日)もグダグダ言い訳したためにスレッドが炎上 やっと291(2014/10/19(日) 12:22:13.92)の説明で理解し 309(2014/10/19(日) 13:25:07.40)にて以下の通りボソッと認めた 「スレ主が勘違いしていた。正規部分群がまだ十分理解できていないってことだね」 この日、ガロアスレは本来のガロア理論のスレッドとしての役割を終えたが これが変態数学の始まりだったことは、誰も知る由もない・・・ https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/330
365: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 19:51:01 ID:NFbqSkQk 「公理が9個」と 「ZFCGがZFCの保存的拡大」と 本スレ(下記)で、ようやく決着したようだね(^^; (参考) Inter-universal geometry と ABC予想 52 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588702281/584 588 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/05/09(土) 17:14:37.57 ID:JNaCPHC5 >>584 公理の件はむしろ突っ込んでる人の半可通ぶりから来てる混乱としか思えんのだが 「公理が9個」これは実際〜axiomと名の付いた公理9個からZFCが作られてるから問題ない 公理の数の話と、表現する論理式の数の話を混同してしまってる人がおかしい あと少なからずの読者が云々とあるが、匿名じゃない意見で「公理が9個」を批判してる人はいるのか? https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588702281/606 606 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/05/09(土) 17:57:38.91 ID:/BYRDNlz [5/5] >>588 ZFCの話は、2012年のタオの指摘に乗っかって、 >>324が >案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってる と書いてガゼで主張しただけだよ。 IUT-4で以下を修正しており、指摘で修正が必要であったのは、この箇所だよ。 concerning the “conservative extensionality” of ZFCG relative to ZFC, i.e., roughly speaking, that“any proposition that may be formulated in a ZFC-model and, moreover, holds in a ZFCG-model infact holds in the original ZFC-model” >ZFCの9個の公理 のIUT-4の記載部分は、投稿版も最終版も、以下記載だったが、修正されてないので此処は問題でないよ。 ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].” だいたい [Drk], Chapter 1, §3].の出典元の引用で、些末なことで、タオが此処を問題しないと思うよ。 だから確認したら、此処とは違うところの指摘だよ。 >ZFCの9個の公理だの間違えまくってる、は、>>324の意見に過ぎないよ。 それにタオの指摘で直ってなければ、>>324氏ではなくて、 Woitブログ等が「タオ指摘の誤りが直されてない、査読おかしい」と騒いでいるよ w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/365
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s