[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
320: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 07:01:44 ID:/BYRDNlz ZFCの話題は、 本スレのInter-universal geometry と ABC予想 52 の324から始まっている。 (前略) テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが あと上でもあったけど専門外がIUTなんて理解できないっていうのはまんまIUTのラスト部分に跳ね返ってる 案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという しかし、Terence TaoがGoogle+で、ZFCについて述べてた内容を述べてないね。 今はGoogle+ないけど、下記のリンクのSpecific topicsで残っている。 https://asone.ai/polymath/index.php?title=ABC_conjecture ************************************************* The last part of (IUTT-IV) explores the use of different models of ZFC set theory in order to more fully develop inter-universal Teichmuller theory (this part is not needed for the applications to the abc conjecture). There appears to be an inaccuracy in a remark in Section 3, page 43 of that paper regarding the conservative nature of the extension of ZFC by the addition of the Grothendieck universe axiom; see this blog comment. However, this remark was purely for motivational purposes and does not impact the proof of the abc conjecture. ************************************************ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/320
322: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 07:12:09 ID:NFbqSkQk >>316-321 皆さん、コメントありがとうございます やっぱり ちゃんと 確認しないとまずいよね(^^; テレンス・タオのGrothendieck宇宙の発言確認ありがとう ああ、そういうことだったんだ。よく分かりました(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/322
323: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 07:43:22 ID:NFbqSkQk >>320 >テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが ここだけ。知っているだろうがw(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD 燻製ニシンの虚偽(くんせいニシンのきょぎ)、またはレッド・ヘリング(英語: red herring)は、重要な事柄から受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする修辞上、文学上の技法を指す慣用表現 解説 例えば、ミステリ作品において、犯罪者の正体を探っていく過程では、無実の登場人物に疑いが向かうように偽りの強調をしたり、ミスディレクション(誤った手がかり)を与えたり、「意味深長な」言葉を並べるなど、様々な騙しの仕掛けを用いて、著者は読者の注意を意図的に誘導する。読者の疑いは、誤った方向に導かれ、少なくとも当面の間、真犯人は正体を知られないままでいる また「false protagonist」(ストーリーの途中まで、主人公とは別の人物をあたかも主人公であるように見せる演出)も、燻製ニシンの虚偽の例である 歴史 red herringの直訳は「赤いニシン」であるが、これは、そのような名の魚種があるわけではなく、濃い味付けのキッパーを意味している この加工によって、魚には独特の鼻につく臭いがつき、濃い塩水を使うことで魚の身が赤くなる 由来についてはいくつかの異なる説があるが、そのひとつは、鼻を突く臭いを放つ燻製ニシンを引きずって子犬にその臭いを追うように仕込む、というものである[4]。 その後、犬がキツネやアナグマのかすかな臭いを追えるように仕込まれていくと、訓練士は、今度は(その強い臭いで動物の臭いに、動物の臭いを紛れさせるために)燻製ニシンを動物の痕跡とは垂直の方向に引きずり、犬を惑わす 犬は最終的には、強い臭いに惑わされることなく、元々追っている動物の臭いを追跡できるようになる。これとは別の説では、脱獄した囚人が、追跡する犬に臭いの強い魚を投げて気を逸らせようとしたことによるとされる 実際には、このような手法が犬の訓練に用いられることはないし、燻製ニシンが逃亡者に役立つこともない[7]。この慣用表現は、1807年2月14日に、ジャーナリスト ウィリアム・コベット(William Cobbett)が、自ら創設した週刊新聞 Weekly Political Register 紙に発表した記事に由来するものと思われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/323
324: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 08:11:09 ID:NFbqSkQk >>320 コメントありがとう >案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという 1.「ZFCの9個の公理」は、当時の記述がどうだかしらないが、2020年版では (>>230-232より 望月 IUT IV) ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].” ってなっているので、 [Drk], Chapter 1, §3].からの引用というスタイルだから、無問題 2.「ZFCGがZFCの保存的拡大」も、当時どうだったか知らないが 2020年版では、消されているので、そこをほじくっても、何にもでないよね なんか、もうちょっと、実のある議論してほしいよね、本スレでは(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/324
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s