[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
309: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 23:34:24 ID:g/NZ4Ytw >>246 >最初から、9個がダメとか言い出したら、それ 「分かり易い説明」としては、失敗していると思う(^^; キューネンのPDFが落ちているのを思い出したな キューネンの下記では、「ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8.」と説明しているな!ww(^^; (参考) https://www.math.wisc.edu/~miller/old/m771-10/kunen770.pdf The Foundations of Mathematics Kenneth Kunen PDF 2007/10/29 - c 2005,2006,2007 Kenneth Kunen. Kenneth Kunen P10 I.2 The Axioms Axiom 0. Set Existence. ∃x(x = x) Axiom 1. Extensionality. ∀z(z ∈ x ←→ z ∈ y) → x = y Axiom 2. Foundation. ∃y(y ∈ x) → ∃y(y ∈ x ∧ ¬∃z(z ∈ x ∧ z ∈ y)) Axiom 3. Comprehension Scheme. For each formula, φ, without y free, ∃y∀x(x ∈ y ←→ x ∈ z ∧ φ(x)) Axiom 4. Pairing. ∃z(x ∈ z ∧ y ∈ z) Axiom 5. Union. ∃A∀Y ∀x(x ∈ Y ∧ Y ∈ F → x ∈ A) Axiom 6. Replacement Scheme. For each formula, φ, without B free, ∀x ∈ A∃!y φ(x, y) → ∃B ∀x ∈ A∃y ∈ B φ(x, y) Axiom 7. Infinity. ∃x({} ∈ x ∧ ∀y ∈ x(S(y) ∈ x))注:{}は空集合 Axiom 8. Power Set. ∃y∀z(z ⊆ x → z ∈ y) Axiom 9. Choice. {} not∈ F ∧ ∀x ∈ F ∀y ∈ F(x ≠ y → x ∩ y = {}) → ∃C ∀x ∈ F(SING(C ∩ x)) 注:{}は空集合 ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8. http://blacaman.tripod.com/cursos/pdf/2012-2_0941.pdf Kunen, Kenneth. Set theory. (Studies in logic and the foundations of mathematics; v. 102) (上記の訳) アマゾン/dp/4535787484 キューネン数学基礎論講義 (日本語) 単行本 ? 2016/7/21 ケネス・キューネン (著), 藤田 博司 (翻訳) 内容(「BOOK」データベースより) 名著『集合論』の著者キューネンによる数学基礎論の教科書、待望の邦訳。公理的集合論からゲーデルの不完全性定理まで幅広い題材を、哲学的な話題も含めてていねいに解説します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/309
310: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 23:36:09 ID:g/NZ4Ytw >>309 文字化け訂正 ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8. ↓ ZFC = Axioms 1-9. ZF = Axioms 1-8. まあ、原文見て下さい(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/310
313: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/09(土) 00:09:29 ID:7SRnDmlC >>309 まあこれP21やP31できちんと説明してるし、それ以前に自分で書いてるように論文じゃなくて教科書だしな 公理1とかの名付けは数学的言明でもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/313
314: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 00:15:38 ID:NFbqSkQk >>309 >キューネンの下記では、「ZFC = Axioms 1-9. ZF = Axioms 1-8.」と説明しているな!ww(^^; キューネン先生の”SET THEORY An Introduction to Independence Proofs”(1999)(下記) では ZFC is the system of Axioms 0-9. ZF consists of Axioms 0-8, として、Axiom 0 を含めているね 気まぐれかも知れないが それは所詮些末な話よw(^^; ”infinite ”(無限個)だけは、無さそうだな!w きっと!ww(^^ (参考) http://blacaman.tripod.com/cursos/pdf/2012-2_0941.pdf SET THEORY An Introduction to Independence Proofs Kenneth KUNEN Second impression: 1983 Seventh impression: 1999 Introduction P xv § 7. The axioms P xvi ZFC is the system of Axioms 0-9. We list here some abbreviations for commonly used subtheories of ZFC. ZF consists of Axioms 0-8, 和訳本 アマゾン/dp/4535783829 集合論―独立性証明への案内 (日本語) 単行本 ? 2008/1/1 ケネス キューネン (著), Kenneth Kunen (原著), 藤田 博司 (翻訳) カスタマーレビュー 星5つ中の5 ナラバ博士 5つ星のうち5.0 第2章の章末問題はとくに面白い 2009年4月5日 集合論のうち,とくに20世紀第3四半期における強制法(フォーシング)の研究に焦点をあてた入門書である。 数学科(数理科学コース)の1・2年向けの集合論の授業では,数学全分野のための予備知識として19世紀後半の集合論を扱うのがふつうであろう。 本書が扱うのはより高度な話題である。原書は研究分野としての集合論への入門書として評価が高い。評者は大学院修士課程1年生のときに原書を通読した。 強制法への伏線として第2章でマーティンの公理を扱っており,この章の章末問題には面白いものが多いと感じた。 時間をかけて翻訳した本書の訳は大変読みやすく,ところどころに親切な訳注が添えられている。 (67人のお客様がこれが役に立ったと考えています) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/314
325: IUT応援団 団員 [sage] 2020/05/09(土) 08:33:50 ID:j9hCxaDC 団長〜、昨日は”また”なんかやらかしたらしいですね(ニヤニヤ) >>309 団長って・・・もしかして英語ニガテですか? Axiom 3. Comprehension Scheme Axiom 6. Replacement Scheme. って書いてありますよね Scheme、読めますか? スキームって読むんですけど、 もちろん、あのスキームじゃないですよ For each formula, φ, without y free, ∃y∀x(x ∈ y ←→ x ∈ z ∧ φ(x)) For each formula, φ, without B free, ∀x ∈ A∃!y φ(x, y) → ∃B ∀x ∈ A∃y ∈ B φ(x, y) ほら、For each formula, φ,って書いてあるでしょ これ読めたら、「一個の公理」っていうのがいかに●●か分かりますよね? キューネンはプロだから、そこんとこ、絶対にぬからないですよ 逆にアサハカなアマチュアは必ずつまづきますけどね ま、数学と無関係な素人の団長がアサハカでも問題ないですけどぉ 曲がりなりにも数学者の望月が実はアサハカだっていうんじゃ シャレにならないなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/325
370: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/10(日) 08:21:46 ID:mjl0bfS3 >>309 (>>369も?w)補足 >>最初から、9個がダメとか言い出したら、それ 「分かり易い説明」としては、失敗していると思う(^^; >キューネンのPDFが落ちているのを思い出したな >キューネンの下記では、「ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8.」と説明しているな!ww(^^; <だめ押し>w(^^ まず、半可通が わーわー騒ぐ 「論理式 ψ をパラメータとする公理図式」の話 下記ご参照 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E7%9A%84%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96 公理的集合論 (抜粋) 集合の公理系 現在一般的に使われている集合の公理系は以下の ZFC である。 ZF 公理系 ・置換公理 "関数クラス"による集合の像は集合である: ∀ x∀ y∀ z((ψ (x,y) ∧ ψ (x,z)) → y=z) → ∀ X ∃ A∀ y(y ∈ A ←→ ∃ x ∈ Xψ (x,y)) この公理は、論理式 ψ をパラメータとする公理図式である。 分出公理 置換公理はフレンケルによって次の分出公理の代わりにおかれたものである(1922年)。分出公理は上に述べた ZF の公理から示すことができる。 ・分出公理 任意の集合 X と A を自由変数として使用しない論理式 ψ(x) に対して、X の要素 x で ψ(x) をみたすような x 全体の集合が存在する: ∀ X ∃ A∀ x(x ∈ A ←→ (x ∈ X ∧ ψ (x))) この公理は、論理式 ψ をパラメータとする公理図式である。 論理式 ψ を決めたとき、X に対して分出公理が存在を主張する集合はただ一つであることが外延性の公理から言えるので、 これを {x ∈ X| ψ (x)} で表す。 {x ∈ X| x ∈ Y}を X ∩ Y で表す。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/370
436: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/10(日) 17:49:58 ID:mjl0bfS3 >>309 (引用開始) キューネンのPDFが落ちているのを思い出したな キューネンの下記では、「ZFC = Axioms 1−9. ZF = Axioms 1−8.」と説明しているな!ww(^^; (参考) https://www.math.wisc.edu/~miller/old/m771-10/kunen770.pdf The Foundations of Mathematics Kenneth Kunen PDF 2007/10/29 - c 2005,2006,2007 Kenneth Kunen. Kenneth Kunen ZFC = Axioms 1−9. ZF = Axioms 1−8. (引用終り) 下記の「宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia」 ”・ ZFCは無限個の公理からできている。仮に有限個の公理型に分類しても定式化の仕方によるので9個とは言い切れない。” は、間違いだな!(^^; 「ZFCは無限個の公理からできている」がダメ。9個で正解!(^^ (参考) https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia (抜粋) グロタンディーク宇宙 ・ ZFCは無限個の公理からできている。仮に有限個の公理型に分類しても定式化の仕方によるので9個とは言い切れない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/436
447: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/10(日) 19:46:55 ID:mjl0bfS3 >>418 追加 (>>410再録) https://www.math.wisc.edu/~miller/old/m771-10/kunen770.pdf The Foundations of Mathematics Kenneth Kunen PDF 2007/10/29 Kenneth Kunen. Kenneth Kunen (抜粋) P10 On the basis of Axioms 1,3,4,5, define ⊆ (subset), Φ (or 0; empty set), S (ordinal successor function ), ∩ (intersection), and SING(x) (x is a singleton) by: x = Φ ⇔ ∀z(z not∈ x) >>309より (参考) https://www.math.wisc.edu/~miller/old/m771-10/kunen770.pdf The Foundations of Mathematics Kenneth Kunen PDF 2007/10/29 P10 I.2 The Axioms Axiom 0. Set Existence. ∃x(x = x) Axiom 1. Extensionality. ∀z(z ∈ x ←→ z ∈ y) → x = y Axiom 2. Foundation. ∃y(y ∈ x) → ∃y(y ∈ x ∧ ¬∃z(z ∈ x ∧ z ∈ y)) Axiom 3. Comprehension Scheme. For each formula, φ, without y free, ∃y∀x(x ∈ y ←→ x ∈ z ∧ φ(x)) Axiom 4. Pairing. ∃z(x ∈ z ∧ y ∈ z) Axiom 5. Union. ∃A∀Y ∀x(x ∈ Y ∧ Y ∈ F → x ∈ A) Axiom 6. Replacement Scheme. For each formula, φ, without B free, ∀x ∈ A∃!y φ(x, y) → ∃B ∀x ∈ A∃y ∈ B φ(x, y) Axiom 7. Infinity. ∃x({} ∈ x ∧ ∀y ∈ x(S(y) ∈ x))注:{}は空集合 Axiom 8. Power Set. ∃y∀z(z ⊆ x → z ∈ y) Axiom 9. Choice. {} not∈ F ∧ ∀x ∈ F ∀y ∈ F(x ≠ y → x ∩ y = {}) → ∃C ∀x ∈ F(SING(C ∩ x)) 注:{}は空集合 ZFC = Axioms 1-9. ZF = Axioms 1-8. さて、いま気付いたが、これ 面白いね(^^ Kenneth Kunen 先生の流儀では、空集合Φの存在は、公理ではなく、定理なんだ〜! (多分、”Axiom 0. Set Existence. ∃x(x = x)”を使うのだろうね。これは Kenneth Kunen流で 普通のZFCにはこれは存在しない!) 一方、普通のZFCでは、空集合の(存在)公理で与えられているね(下記の wikipediaとか渕野PDF ご参照) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/447
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s