[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/06(水) 15:03:44 ID:/JY71bka >>168 (引用開始) 【RIMS-1758】 Shinichi MOCHIZUKI INTER-UNIVERSAL TEICHM\"{U}LLER THEORY III: CANONICAL SPLITTINGS OF THE LOG-THETA-LATTICE August , 2012 [RIMS1758.ps.gz] [RIMS1758.pdf] (引用終り) IUT III Corollary 3.12の証明 2012年版 を、スナップショットしておく P113〜121まで、約8頁ある (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/RIMS1758.pdf RIMS-1758 INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY III: ¨ CANONICAL SPLITTINGS OF THE LOG-THETA-LATTICE By Shinichi MOCHIZUKI August 2012 P113 Corollary 3.12. (Log-volume Estimates for Θ-Pilot Objects) Suppose that we are in the situation of Theorem 3.11. Write ? |log(Θ)| ∈ R ∪{+∞} for the procession-normalized mono-analytic log-volume Proof. Suppose that we are in the situation of Theorem 3.11. We begin by reviewing precisely what is achieved by the various portions of Theorem 3.11 and, indeed, by the theory developed thus far in the present series of papers. This review leads naturally to an interpretation of the theory that gives rise to the inequality asserted in the statement of Corollary 3.12. For ease of reference, we divide our discussion into steps, as follows. P121 Put another way, one must contend with the indeterminacy arising from the fact that, unlike the case with the global Frobenioids “F◎_MOD”, “F◎R_MOD”, objects of the various local Frobenioids that arise admit endomorphisms which are not automorphisms. This indeterminacy has the effect of rendering meaningless any attempt to perform a precise log-volume computation as in (xi). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/177
179: 132人目の素数さん [] 2020/05/06(水) 15:47:16 ID:e+2cQ81a >>177 プレプリントサイトで公開しているから、Wikiの記載は「誤り」だよ。 更新版が無い事は、問題か否かは、プレプリントのシステムによるからね。 他のPRIMS投稿者も最新版の更新が無いなら、他の人と同じで、問題ではないだろ。 逆に、PRIMSの投稿者が、 自分のHPに、プレプリントの更新版のコピー、修正記録を公表していないなら、 より律儀に対応していることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/179
186: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/06(水) 16:28:36 ID:/JY71bka >>179 コメントありがとう >>177で、IUT III Corollary 3.12の証明 2012年版 を、スナップショットした意味は 下記の 識別の危機 で ショルツ先生の”系3.12の証明の中の図3.8以降のロジックを全く分からない”を、フォローしようと思ったから 2012年版 IUT III http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/RIMS1758.pdf では、図3.8は存在しない。Fig. 3.7(これは証明外)で終了しているのです 2020年版 IUT III http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/RIMS1758.pdf (今 04-22)では、図3.8はP185に存在します。証明内です。(Fig. 3.10(上記の3.7)まで存在する) ということは、ショルツ先生は 2017年12月版をみたのでしょうね。いまの2020年版をみて、どう思っているのか?(^^; (まあ、自分出した反例は有効というかも知れませんが) (参考) https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html TARO-NISHINOの日記 識別の危機 3月 24, 2019 (抜粋) 識別の危機 2019年3月1日 ディヴィド・マイケル・ロバース (抜粋) 2017年の12月に望月が主任編集者2であるジャーナルに彼の論文が登場することになっているという噂が広まった。彼の研究の多くが既に数学者達に利用可能になっている。 発刊は彼の結果に査読のお墨付きを与えるために都合がよかったのであろう。数論学者達は彼等の懸念をオンラインで述べ始めた。 イニシャルPSで通っている数学者が"論文が出現した直後から私は系3.12の証明の中の図3.8以降のロジックを全く分からないと注意している"3と書いた。彼だけではなかった。 ブライアン・コンラドは"私は審査過程が最終的に3.12の証明を完全に明らかにした改訂に当然つながるだろうと思った"4と書いた。 噂は間違いだと判明したが、望月は系3.12をはっきりさせることを何もしなかった。"ミスプリントを正した"と彼は変更履歴の中に書いて括弧を削除した5。 これはコンラッドが予期していた改訂の類には見えない。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/186
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.158s*