[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/04(月) 11:05:04 ID:ncpDqOGk >>12 >ヴァンガテッシュが支持してるの? 多分な 少なくとも、アンチには賛成できないという (参考) Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/980-982 980 自分:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/05/04(月) 09:25:44.22 ID:ncpDqOGk [6/10] 当時気付かなかったが、ヴェンカテシュがIUTに賛成だとしているね(December 18, 2017 at 8:45 am)(^^ 当時は、全く気付かなかったなw(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 ABC予想 (抜粋) 出典 27 ^ “The ABC conjecture has (still) not been proved”. Persiflage (2017年12月). 2020年4月28日閲覧。 https://www.galoisrepresentations.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/ The ABC conjecture has (still) not been proved Posted on December 17, 2017 by Persiflage (抜粋) Akshay Venkatesh says: December 18, 2017 at 8:45 am I couldn’t agree more. (引用終り) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B7%E3%83%A5 アクシェイ・ヴェンカテシュ FRS (Akshay Venkatesh, 1981年11月21日 - ) (抜粋) 2018年、ヴェンカテシュは、解析的整数論、等質力学(英語版)、トポロジー、表現論の融合により、フィールズ賞を授与された[5][6]。フィールズ賞を授与された二番目のオーストラリア人であり[7]、二番目のインド系の人物である[8]。 982 自分返信:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/05/04(月) 09:29:25.16 ID:ncpDqOGk [7/10] >>980 追加 ヴェンカテッシュ先生 >>531のように、IUT IVの謝辞に名前が入っているな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/15
17: 132人目の素数さん [] 2020/05/04(月) 11:14:25 ID:Tp3a9Fy/ >>15 今見てみたボイトの当時の内容に賛成してるだけで、 まだ時間かかるだろうねというとこに賛成してるだけではないんか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/17
21: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/04(月) 11:41:48 ID:2UDnodF0 >>15 この馬鹿は英語もろくに読めず誤情報を拡散するから最悪だな。 I couldn’t agree MORE 馬鹿なら馬鹿なりにググるくらいしろよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/21
54: 132人目の素数さん [] 2020/05/05(火) 00:55:38 ID:CoRXqE68 >>15 英語も出来ない馬鹿は引っ込んでろよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/54
55: 132人目の素数さん [] 2020/05/05(火) 00:57:11 ID:CoRXqE68 >>15 Akshay VenkateshはABC予想はまだ証明されてないって意見に同意しているんだよ。 英語を勉強して出直してこい。ボケ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/55
63: I couldn't agree more [sage] 2020/05/05(火) 08:05:21 ID:zuve741i >>12 2020/05/04(月) 10:37:50.09ID:Tp3a9Fy/ >ヴァンガテッシュが支持してるの? >>15 2020/05/04(月) 11:05:04.21ID:ncpDqOGk >Akshay Venkatesh says: >I couldn’t agree more. >>21 2020/05/04(月) 11:41:48.12ID:2UDnodF0 >英語もろくに読めず誤情報を拡散するから最悪 >ググるくらいしろよ。 >>24 2020/05/04(月) 11:44:25.33ID:ncpDqOGk >で? >>55 2020/05/05(火) 00:57:11.03ID:CoRXqE68 >Akshay Venkateshは >ABC予想はまだ証明されてない >って意見に同意しているんだよ。 >英語を勉強して出直してこい。 I couldn't agree more google自動翻訳の結果は 「私はこれ以上同意できませんでした」 しかし、実際は・・・ https://ejje.weblio.jp/content/I+couldn%27t+agree+more I couldn't agree more 「まったく賛成である」(大賛成) 参考 https://englishlands.net/i-couldnt-agree-more/ https://nic-english.com/phrase/couldnt-agree-more/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/63
66: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/05(火) 08:37:08 ID:dnbV/fKk >>55 >Akshay VenkateshはABC予想はまだ証明されてないって意見に同意しているんだよ。 >英語を勉強して出直してこい。ボケ。 その解釈もありだとは思うけどね(^^; (>>15より) https://www.galoisrepresentations.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/ The ABC conjecture has (still) not been proved Posted on December 17, 2017 by Persiflage (抜粋) Akshay Venkatesh says: December 18, 2017 at 8:45 am I couldn’t agree more. (引用終り) この発言のすぐ後に、有名なTerence Tao saysがあって、当時そちらしか見ていなかったんだw ”Terence Tao says: December 18, 2017 at 2:46 pm Thanks for this. I do not have the expertise to have an informed first-hand opinion on Mochizuki’s work, but on comparing this story with the work of Perelman and Yitang Zhang you mentioned that I am much more familiar with, one striking difference to me has been the presence of short “proof of concept” statements in the latter but not in the former, by which I mean ways in which the methods in the papers in question can be used relatively quickly to obtain new non-trivial results of interest (or even a new proof of an existing non-trivial result) in an existing field. In the case of Perelman’s work, already by the fifth page of the first paper Perelman had a novel interpretation of Ricci flow as a gradient flow which looked very promising,・・” Venkateshは、2017年はまだフィールズ賞受賞前だし、目にとまらなかった で、かれの”I couldn’t agree more.”をどう解釈するかだが、私は「アンチには不同意」と読んだよ(否定文だし) 単に、「まだ証明されてないって意見」でも、ほとんど意味同じでしょうね(アンチが多いのだから) なお、Venkateshは、IUT IVの組合わせ論にコメントして、謝辞に名前がでているが 私の推理では、Venkateshはフェセンコ先生から言われて、IUT IVの組合わせ論を見たんじゃ無いかな? Venkateshはフェセンコ先生の弟子だから、多分ね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/66
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s