[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36
:
現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
2020/05/04(月)18:33
ID:ncpDqOGk(27/40)
AA×
外部リンク[html]:taro-nishino.blogspot.com
外部リンク[1540]:arxiv.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
36: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/04(月) 18:33:27 ID:ncpDqOGk メモ https://taro-nishino.blogspot.com/2019/12/blog-post077.html TARO-NISHINOの日記 数論の賢人 12月 12, 2019 (抜粋) 2016年のQuanta Magazine誌に始めてショルツ博士が登場した"The Oracle of Arithmetic"を今回紹介します。 これを最初に読んだ時の私の率直な感想を書くと、ショルツ博士はあの若さで数学的業績も圧倒的なら、あの若さで人柄も素晴らしいと思いました。後日フィールズ賞等を受賞し、世界を引っ張るリーダと呼ばれるのは当然のことなのかも知れません。 数論の賢人 2016年06月28日 Erica Klarreich 28歳でピーター・ショルツは数論と幾何学の間の深い繋がりを明らかにしつつある。 2010年、びっくりさせる噂が数論コミュニティに行き渡り、Jared Weinsteinに届いた。 どうやら、ボン大学の或る学生が数論における一つの不可解な証明に捧げられた288ペィジの本"Harris-Taylor"[訳注: 2001年01月にプリストン大学出版部から出版された、Michael HarrisとRichard Taylor共著の有名な本The Geometry and Cohomology of Some Simple Shimura Varietiesのこと]をたった37ペィジに再構成する論文を書いたようだ。 22歳の学生ピーター・ショルツは証明の最も複雑な部分の一つ(それは数論と幾何学の間の広範囲にわたる繋がりを扱っている)を回避する方法を発見していた。 https://arxiv.org/abs/1010.1540 The Local Langlands correspondence for $\GL_n$ over p-adic fields Peter Scholze 37 pages 7 Oct 2010 We reprove the Local Langlands Correspondence for $\GL_n$ over p-adic fields as well as the existence of ?-adic Galois representations attached to (most) regular algebraic conjugate self-dual cuspidal automorphic representations, for which we prove a local-global compatibility statement as in the book of Harris-Taylor. In contrast to the proofs of the Local Langlands Correspondence given by Henniart and Harris-Taylor our proof completely by-passes the numerical Local Langlands Correspondence of Henniart. Instead, we make use of a previous result describing the inertia-invariant nearby cycles in certain regular situations. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/36
メモ の日記 数論の賢人 月 抜粋 年の 誌に始めてショルツ博士が登場した を今回紹介します これを最初に読んだ時の私の率直な感想を書くとショルツ博士はあの若さで数学的業績も圧倒的ならあの若さで人柄も素晴らしいと思いました後日フィールズ賞等を受賞し世界を引っ張るリーダと呼ばれるのは当然のことなのかも知れません 数論の賢人 年月日 歳でピーターショルツは数論と幾何学の間の深い繋がりを明らかにしつつある 年びっくりさせる噂が数論コミュニティに行き渡り に届いた どうやらボン大学の或る学生が数論における一つの不可解な証明に捧げられたペィジの本訳注 年月にプリストン大学出版部から出版された と 共著の有名な本 のことをたったペィジに再構成する論文を書いたようだ 歳の学生ピーターショルツは証明の最も複雑な部分の一つそれは数論と幾何学の間の広範囲にわたる繋がりを扱っているを回避する方法を発見していた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 966 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s