[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763: 2020/05/16(土)08:55 ID:DjHTdFTr(8/53) AAS
>>759
1.もちろん私はIUTを全く理解しておりません
したがってIUTが正しいと言い張るつもりは毛頭ございません
2.なぜ記者会見をしたのかはわかりませんが
おそらくアクセプトの「アリバイ工作」でしょう
3.議論は2012年のネット上での発表から既に始まっています
そしていままで8年間、全く理解されないままでした
省12
764(1): 2020/05/16(土)08:59 ID:DjHTdFTr(9/53) AAS
>>762
あなたは数学者じゃなくオリンピック選手を応援したほうがいい
かけっこが早いかどうかは見ればわかるから
数学の理論が素晴らしいかどうかは理解しない人には決してわからない
765(1): 2020/05/16(土)09:30 ID:6fNaHtEL(1/9) AAS
税金で飯を食うという観点からは普通に公務員を目指した方が費用対効果が高いな
アインシュタインもスイス特許庁の職員だったわけだし
766: 2020/05/16(土)09:35 ID:7SYfcplA(1/19) AAS
>>764
数学落ちこぼれが数学者コミュニティを代弁してるのか。
767(1): 2020/05/16(土)09:38 ID:7SYfcplA(2/19) AAS
遠アーベルが疑いの目とかアンチは風呂敷広げすぎだろ。
768(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)09:44 ID:I/5uqoYj(7/65) AAS
>>765
どうも
レスありがとう
>税金で飯を食うという観点からは普通に公務員を目指した方が費用対効果が高いな
もう少し抽象化すると、「ちゃんと仕事をして 対価として報酬を得る」ってことですね
数学者は、コスパ悪いわ〜w(^^;
才能ある人以外、早めに撤退が吉でしょうね
省12
769(1): 2020/05/16(土)09:46 ID:DjHTdFTr(10/53) AAS
>>767
「遠アーベル」の人達から、IUTに関するまともな説明がない現状では
疑惑の目を向けられても仕方ないないけどな
770(1): 2020/05/16(土)09:49 ID:7SYfcplA(3/19) AAS
最先端の数学は少数精鋭の世界。
コミュニティとか言ってる人は数学者でも数学向いてないし、
数学が専門間で理解されにくくなってる今は特に。
人が作った重箱の構造を調べる人と
箱自体作れる人は別。
後者は少数。
771: 2020/05/16(土)09:53 ID:DjHTdFTr(11/53) AAS
>>770
コミュニティなしに学問は存在しませんよ
動作しないんなら「箱をつくった」とはいえない
ちゃんと動く箱がつくれる人はごく少数
772(1): 2020/05/16(土)09:54 ID:7SYfcplA(4/19) AAS
>>769
そういう気持ちの人は遠アーベルの人を気にしなければいいだけ。
彼らは彼らで進んでいくわけで。
それでも気になる人はついていってる。そうで無い人は行かない。それだけ
773(1): 2020/05/16(土)09:56 ID:DjHTdFTr(12/53) AAS
>>772
そういうわけにはいかないな
論文を一切出さないならともかく、そうではないから当然気にされる
嫌なら一切論文を出さずに極秘研究してください
お金?別のことで稼いだら?
774(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)09:57 ID:I/5uqoYj(8/65) AAS
>>768 補足
アインシュタインは、リーマン幾何を 友人数学者マルセル・グロスマンに教えて貰ったとか(^^
持つべきものは、友です(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
一般相対性理論
歴史
一般相対性理論が成立するまでの研究
省16
775(1): 2020/05/16(土)09:58 ID:7SYfcplA(5/19) AAS
>>768
確実かじゃないとついていけないタイプは研究者としてどの時代も向いてないですな。
このスレにIUT論文頭から読めるやつはおらんでしょ。
776: 2020/05/16(土)10:03 ID:DjHTdFTr(13/53) AAS
>>775
論文として発表された成果について理解しようとするのは当然のこと
理解しようとした人が出来なかった場合、論文に問題があるかもしれない
と考えるのも当然のこと ショルツは当然のことをしたまで
怒る望月がおかしいし、満足に説明できないのならますますおかしい
そういう状況を目の当たりにすれば「特別な動機」がない限り
望月を支持する気にはならない 別に否定はしないが
777(1): 2020/05/16(土)10:04 ID:7SYfcplA(6/19) AAS
>>773
望月、玉川みんなテニュア取る業績残した後で勝手にやってるでしょ。
あなたが数学者なのかどうか知らないけどただの嫉妬だよ。
気になるなら研究会行けばいいんじゃない。
大学院生なら自信なければ他のことやればよし。
金にも時間にも余裕あるなら競争激しいラングランズネタよりIUTとかあえて
基礎論みっちりやってから他に挑むとか選択肢は色々あるでしょ。
778(2): 2020/05/16(土)10:09 ID:DjHTdFTr(14/53) AAS
>>777
勝手にやったから一切文句つけるな、というのはおかしな話
私は数学者ではないし、望月がきっちり説明してみんなに理解してもらえたら
実に喜ばしいことだと思ってますよ 当たり前じゃないですか
しかしそういう展開にならないからなんかおかしいと思ってる
2015年の京都の会議でも結局事態が進展しなかった
いくら研究会やったって望月が満足な説明をできないなら同じこと
省2
779: 2020/05/16(土)10:09 ID:7SYfcplA(7/19) AAS
>>774
ヒルベルトすげーw
780(1): 2020/05/16(土)10:10 ID:7SYfcplA(8/19) AAS
>>778
違うよん。
研究とはそういうもんですわ。
abcだからメディアで騒がれただけでこういうのは表に出なくてもよくあるもんよ。
781(1): 2020/05/16(土)10:12 ID:6fNaHtEL(2/9) AAS
>>768
そうじゃなくて単に数学をやりたいだけならわざわざ数学者になる必要ないんじゃね?という話
子供でも地球の裏側と0.5秒でコミュニケーションをとることができる時代に数学者になる意味って
単に数学だけやってて税金で飯が食えるってだけじゃないかな
それも本当に数学だけとはいかず学生相手の講義やらいろいろ仕事があるわけで
782(1): 2020/05/16(土)10:12 ID:7SYfcplA(9/19) AAS
>>778
文句はつけていいでしょう。
ただ数学的な指摘以外は無駄だろうね。
コミュニティとか数学者じゃないのに何故代弁してるのか謎w
783: 2020/05/16(土)10:14 ID:DjHTdFTr(15/53) AAS
外部リンク[html]:teenaka.at.webry.info
「ヒルベルトはアインシュタインの論文が発表される前にそれを手に入れ、
その論文を読んではじめて、このことを理解したのであった。
だから、ヒルベルト自身の論文はアインシュタインのものに先んじて発表されているが、
ヒルベルトのもともとの原稿には欠陥があり、アインシュタインの訂正された完全な論文
を読んだ後ではじめて訂正された。信頼する学者が剽窃としか考えられない行為に
手を染めたことを知って、アインシュタインが怒ったとしても、もっともなことだろう。」
省3
784(1): 2020/05/16(土)10:16 ID:DjHTdFTr(16/53) AAS
>>780
>研究とはそういうもんですわ。
>こういうのは表に出なくてもよくあるもんよ。
万引きもバレなきゃOK、っていう考えの持主?
数学者じゃなくてよかったー!(心の底から)
785: 2020/05/16(土)10:17 ID:DjHTdFTr(17/53) AAS
>>782
>コミュニティとか数学者じゃないのに何故代弁してるのか謎
代弁も小便もしてませんが なんか僻んでます?
786(1): 2020/05/16(土)10:17 ID:7SYfcplA(10/19) AAS
>>784
地味にほかには理解されず進むものというのはあるということな。
良かったなw
787: 2020/05/16(土)10:20 ID:DjHTdFTr(18/53) AAS
>>781
>単に数学をやりたいだけならわざわざ数学者になる必要ないんじゃね?
ここでいう数学者が「大学教員としての職を得た人」を指すなら
まったくおっしゃる通りかと思います
>子供でも地球の裏側と0.5秒でコミュニケーションをとることができる
いくら他人とコミュニケーションとっても
それだけで数学ができるようにはならないけどね
788(1): 2020/05/16(土)10:22 ID:6fNaHtEL(3/9) AAS
なんていうか、数学者じゃないと本当の数学はできないみたいに思いたがってるような雰囲気を感じるけど
才能ある人間なら紙と鉛筆さえあれば誰でもどこでもできるんじゃね
一銭にもならないからみんなやらないだけで
789(1): 2020/05/16(土)10:22 ID:DjHTdFTr(19/53) AAS
>>786
>地味にほかには理解されず進むものというのはある
ほう・・・ではなぜ論文を書いて公開したんですか?
おかしいですよね?
790: 2020/05/16(土)10:26 ID:DjHTdFTr(20/53) AAS
>>788
>数学者じゃないと本当の数学はできない
逆ね
本当の数学ができる人が数学者です
決して「大学教員」の意味ではありません
>才能ある人間なら紙と鉛筆さえあれば誰でもどこでもできるんじゃね
省5
791(2): 2020/05/16(土)10:27 ID:7SYfcplA(11/19) AAS
論文書くのは自由だから。
どんどんiutは勧めてぶち抜いて欲しいね。
コミュニティもできてるようだし。
792(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)10:28 ID:I/5uqoYj(9/65) AAS
これも寄り道(^^
”5ch反IUT論装戦線 ◆y7fKJ8VsjM”って、新左翼くずれのおっさん
数学落ちこぼれ
「式を理解しろ」は、正しいが、それで終わるから 数学でも落ちこぼれると思うよ
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 否定派
2chスレ:math
省34
793: 2020/05/16(土)10:29 ID:DjHTdFTr(21/53) AAS
>>791
>(IUTの)コミュニティもできてるようだし。
それはポストモダン哲学のコミュニティみたいなもんですか?
794(1): 2020/05/16(土)10:29 ID:7SYfcplA(12/19) AAS
研究機関に所属しない孤高の研究者はほぼ皆無だけどな。
話わかる人が10人くらいいるのが理想だろ。
それを大学とか研究所が担ってるだけで。
795: 2020/05/16(土)10:30 ID:7SYfcplA(13/19) AAS
ミスター維新w
796: 2020/05/16(土)10:32 ID:6fNaHtEL(4/9) AAS
それ話わかる人じゃなくて信者では?
貴殿もIUT教に入信するのだ!
797: 2020/05/16(土)10:33 ID:DjHTdFTr(22/53) AAS
>>792
式は言葉だから、言葉を理解しない人に数学は無理だと思うんだが・・・
あなたこそ、数字やら図形やらを扱うだけで数学できると思ってます?
もちろん、記号を弄ったり、図形を描いたりすることは必要ですよ
しかし、言葉抜きに、それだけやっても意味不明でしょ
もしかして文章題とか苦手でした?なんかそんな感じがするんですよね
798: 2020/05/16(土)10:35 ID:DjHTdFTr(23/53) AAS
>>794
わざわざ国が「同好会」にお金を出す理由はないよね
自民党の熱烈支持者とか日本会議メンバーとかなら知らんけど
・・・え、そうなの?w
799: 2020/05/16(土)10:37 ID:DjHTdFTr(24/53) AAS
IUT問題が、実は森友問題や加計問題と同様のものだったら、マジで呆れる
800: 2020/05/16(土)10:38 ID:w8NKCFpA(1/3) AAS
>>768
アインシュタインとブラウン運動の関係の定説は疑わしいよ。
ブラウン運動側が自分らを大きく見せるために、アインシュタインもやっていた
などと宣伝しているだけと思うが、
別に、俺とは関係ないので、どちらでもいいが、
801(2): 2020/05/16(土)10:40 ID:bF14TTx+(1/4) AAS
>>760
多いかな?
パースは化学メイン(あまりに早熟だから微妙だけど)
ツェルメロは数学と哲学
ゲーデルは数学と物理学
最近だと竹内外史やクリプキも数学科卒
文学系出身で優秀な人って思いつかない
802(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)10:41 ID:I/5uqoYj(10/65) AAS
>>792 補足
(引用開始)
<渕野語録>
外部リンク:www.アマゾン
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
省24
803(1): 2020/05/16(土)10:45 ID:6fNaHtEL(5/9) AAS
だからレクチャーノートにやたらと感嘆符があったのか…
アジビラを読んでるのかと思った
804(2): 2020/05/16(土)10:45 ID:DjHTdFTr(25/53) AAS
>>801
あ、最近の日本の話です
岡田光弘氏とか照井一成氏とか
805(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)10:48 ID:I/5uqoYj(11/65) AAS
>>792 補足
この”5ch反IUT論装戦線 ◆y7fKJ8VsjM”って、新左翼くずれのおっさん
こいつ ガロアスレ84(下記) にも 書いていたやつだよな(^^
(ガロアスレ84は、すぐDAT落ちさせられたがね(^^; )
(参考)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
2chスレ:math
省1
806(1): 2020/05/16(土)10:48 ID:7SYfcplA(14/19) AAS
>>804
照井氏の本は面白かったぞい
807: 2020/05/16(土)10:49 ID:7SYfcplA(15/19) AAS
>>805
ミスター維新は政治に宇宙を取り替えるからわかりやすいのう
808: 2020/05/16(土)10:52 ID:DjHTdFTr(26/53) AAS
>>802
>「意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり,
> 寓話的であったりすることですらあるような,
> かなり得体の知れないものである」
そういう段階があってもいいけど
その段階で「ABC予想が証明できた!」と
言い切る論文書いたらダメだよね
省4
809: 2020/05/16(土)10:52 ID:6fNaHtEL(6/9) AAS
でも数学を直観として理解しているなら共同幻想の可能性もあるんだよな
ますます宗教っぽい
810(1): 2020/05/16(土)10:53 ID:bF14TTx+(2/4) AAS
>>804
照井一成について調べたけど、慶應義塾大学文学部からRIMSの准教授は、日本人の経歴としては優秀かもしれない
そういうこと?
811: 2020/05/16(土)10:53 ID:DjHTdFTr(27/53) AAS
>>806
「コンピュータは数学者になれるのか?」でしょ?
実にいい本でしたね
812(1): 2020/05/16(土)10:56 ID:DjHTdFTr(28/53) AAS
>>810
ええ
ついでにいうと照井氏は岡田氏の弟子で
岡田氏は一時期 線形論理のGirardに直接師事してた筈
813(1): 2020/05/16(土)11:05 ID:bF14TTx+(3/4) AAS
>>812
そういう意味では新井紀子も優秀だ
法学部入学であの松坂和夫や竹内外史に師事し、国立情報学研究所情報社会相関研究系教授/総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授になったんだから
814: 2020/05/16(土)11:10 ID:DjHTdFTr(29/53) AAS
>>813
経歴だけみるとそう思えるかもしれんけど
実際はどうでしょうかね
815(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:12 ID:I/5uqoYj(12/65) AAS
>>802
>そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
>アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
>実際、望月先生も、>>738に引用したが、2004年ころにはIUTの着想を得て、
>”[7] A Brief Introduction to Inter-universal Geometry (東京大学 2004年1月). PDF”
>などを発表しはじめいる
個人的には、”Inter-universal”とか、”ホッジ舞台”とか
省26
816: 2020/05/16(土)11:13 ID:DjHTdFTr(30/53) AAS
新井紀子氏の本も読みましたよ。AI云々の本とか
ま、でも、あれは論理学の本ではないので
817: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:17 ID:I/5uqoYj(13/65) AAS
>>801
横ですが
渕野 昌先生、学部は早稲田工学部化学科 だそうです(^^;
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
日本評論社
著者紹介
渕野 昌
省8
818(1): 2020/05/16(土)11:26 ID:DjHTdFTr(31/53) AAS
>>815
これはあなたが作ったサイトですか?
なら、言わせてもらいますが
種の言語で、joyalの種の定義だけ書くのは明らかな見当違いですね
「種」という言葉が同じだけで、中身は全然違いますから
種の言語の後の8行分、即刻削除したほうがいいですね
819: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:32 ID:I/5uqoYj(14/65) AAS
>>815 補足
ほんと余談ですが(^^;
用語で、集合(set)と、クラス(Class)と、宇宙(Universe) と
これ どこまで、真面目に 基礎論的な意味で、この3つの用語を使い分けているのか? IUT論文を見て、はなはだ疑問に思ったのですw(^^;
( Class field theory 類体論 みたいな用語もあるしね〜w)
確かに 「宇宙(Universe)をつなぐ数学〜!」という方が
通俗本は、売りやすいのは確かだがw(^^
省11
820(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:33 ID:I/5uqoYj(15/65) AAS
>>818
くわしく
821(1): 2020/05/16(土)11:38 ID:DjHTdFTr(32/53) AAS
>>820
あなたはIUTのspeciesのところを全く読んでいないのですか?
どこにJoyalの定義にあたる記述がありましたか?ないですよね?
あなたがspeciesという言葉だけに反応して検索し見つけた
Joyalのspeciesの定義をわけもなく貼り付けただけではないですか?
それ 無意味ですから
822(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:39 ID:I/5uqoYj(16/65) AAS
>>821
なんだよ
それしか言えないのか?w(^^;
823(1): 2020/05/16(土)11:41 ID:DjHTdFTr(33/53) AAS
>>822
それだけで十分ですが
あなたが書いたのならさっさと削除したほうがいいですよ
確実に笑われますから
824(1): 2020/05/16(土)11:44 ID:bF14TTx+(4/4) AAS
>>815で自分で貼ったリンクにこう説明されてる
種の言語
(前略)
しかし多くの数学者が同様の概念を異なる表記で研究してきた。
このパターンなのではないか
825(1): 2020/05/16(土)11:47 ID:DjHTdFTr(34/53) AAS
>>824
いや、全然別
そもそも、望月はJoyalの論文を引用していない
ただ言葉だけ借用することはあり得ない
つまり、望月は独自にspeciesという言葉を使っている
おそらくmutationと名付けた概念との絡みだろう
826: 2020/05/16(土)11:49 ID:DjHTdFTr(35/53) AAS
個人的にはmutationというなら、
geneといえばよかったのではないかと思うが
別に使われているのかもしれん
827(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:55 ID:I/5uqoYj(17/65) AAS
>>823
だから それだけしか いえないのか? ww(^^
828(1): 2020/05/16(土)11:59 ID:DjHTdFTr(36/53) AAS
>>827
何を書いてほしいの?
もしかして望月の論文のspeciesの定義が分らない?
だったら、望月に直接聞いたら?
いずれにしても Joyalのspeciesではないよ
829(1): 2020/05/16(土)12:03 ID:6fNaHtEL(7/9) AAS
用語の統一もできないのなら本職の意味なんてあるのだろうか
830(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:11 ID:I/5uqoYj(18/65) AAS
>>828
その程度のことか?w(^^
けど、Joyalのspeciesから、その後 いろいろ論文も出ているはず
確かに、Joyalのspeciesに直接触れていないのは、疑問に思うが
それで、直ちに Joyalのspeciesとは 全く無関係とはいえないでしょう
(この程度のこと、すぐ分からないようじゃ 数学では落ちこぼれるよな)
基礎論で、ヒルベルト、ツェルメロ、ノイマン、ゲーデルたちに触れていないのに、同じじゃないかな?w(^^;
831(1): 2020/05/16(土)12:14 ID:DjHTdFTr(37/53) AAS
>>830
>直ちに Joyalのspeciesとは 全く無関係とはいえないでしょう
望月論文読んで無関係と分からないんなら、
IUTについて書くのは一切やめたほうがいいね
恥かくだけだから
832(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:19 ID:I/5uqoYj(19/65) AAS
>>829
どうも
>用語の統一もできないのなら本職の意味なんてあるのだろうか
さあ?
ただ 正直、望月先生がIUT IVで 引用している文献が古いと思う
(下記、[Drk] (1974).とか)
いまのトレンドは、「逆数学」(下記)って知っているのかな?(^^;
省10
833(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:21 ID:I/5uqoYj(20/65) AAS
>>831
>望月論文読んで無関係と分からないんなら、
>IUTについて書くのは一切やめたほうがいいね
>恥かくだけだから
実際に、恥かきは”あなた”です
自分が、まず実行しましょうね
望月論文読めないのに
省2
834(3): 2020/05/16(土)12:27 ID:6fNaHtEL(8/9) AAS
>>832
今の数学ってそんなことをやってたのか…
abc conjectureが正しいかどうかじゃなくて正しくなるような世界を構築しようとしているような
神学論争のような印象はあながち間違いじゃなかったか
ゲーデルの不完全性定理以降の数学者はみんな頭がおかしくなってしまったのかな
835(1): 2020/05/16(土)12:29 ID:DjHTdFTr(38/53) AAS
>>834
「逆数学」についてなんか誤解があるな
フリードマンが「逆数学」を考えた動機は
数学の主要な成果を導く最低限の公理を
知りたかったから
836: 2020/05/16(土)12:30 ID:DjHTdFTr(39/53) AAS
>>833
まずIUT論文を読みましょう
理解できないなら、諦めましょう
恥かいて楽しいですか?(笑い抜き)
837(1): 2020/05/16(土)12:37 ID:6fNaHtEL(9/9) AAS
>>835
だといいんだけど何だか怖いね
初等的な証明ができないからと命題を疑いもしない感じがして
838: 2020/05/16(土)12:38 ID:VN/D3za9(1/16) AAS
連投と論理の話で正体バレバレですよ
839: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:39 ID:I/5uqoYj(21/65) AAS
>>834
どうも
英文のwikipediaもチェックしておくのが良いですね
なお、”The program was founded by Harvey Friedman (1975, 1976) and brought forward by Steve Simpson. ”
とあるように、学問というのは 大体が 創始者を踏み越えて、進んでいくものです(^^;
(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省16
840: 2020/05/16(土)12:40 ID:DjHTdFTr(40/53) AAS
逆数学
外部リンク:ja.wikipedia.org
再帰的内包公理 RCA0 で証明可能な定理
・実連続関数における中間値の定理。
・弱いゲーデルの完全性定理。
・可算な体での代数的閉体の存在(一意性は除く)。
・可算な順序体の実閉体の存在と一意性。
省20
841(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:57 ID:I/5uqoYj(22/65) AAS
>>837
>だといいんだけど何だか怖いね
>初等的な証明ができないからと命題を疑いもしない感じがして
それは、一般論としては いままであったし、これからもあるでしょうね
IUTとは、ちょっと切り離した方がいいですね
(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省6
842: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)13:03 ID:I/5uqoYj(23/65) AAS
>>841
>>だといいんだけど何だか怖いね
>>初等的な証明ができないからと命題を疑いもしない感じがして
>それは、一般論としては いままであったし、これからもあるでしょうね
>IUTとは、ちょっと切り離した方がいいですね
<補足>
・望月IUTは、全く逆です
省5
843(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)13:14 ID:I/5uqoYj(24/65) AAS
>>825 >>830
>つまり、望月は独自にspeciesという言葉を使っている
>おそらくmutationと名付けた概念との絡みだろう
>けど、Joyalのspeciesから、その後 いろいろ論文も出ているはず
>確かに、Joyalのspeciesに直接触れていないのは、疑問に思うが
>それで、直ちに Joyalのspeciesとは 全く無関係とはいえないでしょう
>(この程度のこと、すぐ分からないようじゃ 数学では落ちこぼれるよな)
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s