[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
669: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/14(木) 13:50:22 ID:+/wwAOsh >>662-668 みんな、面白いな〜(^^ よく分かるけど ちょっと、事実を曲げちゃ おかしいよね 確かに、玉川先生プレス慣れしていないし プレスの記者(文系さん)への説明も下手 だから、想定問答集も作っていなかったのでしょね(^^ プレス用レジュメも、つくっていなかったのか?w <私なら、想定問答集を作っておくね> ダ玉川その1:「ショルツ氏は「望月教授は実質的な反論をしていない」と語った。」 G玉川その1:「ショルツ氏のレポートは、査読陣も検討し、問題ないと判断した。なお、ショルツ氏のその後の反論もない」 ダ玉川その2:「(査読過程は)墓場まで持っていく」 G玉川その2:「査読は適正に行われた。それは私も確認した。但し、査読者の名前は普通は公開しない。今回も同じ。望月論文は正しいと思ってもらって良いです」 ダ玉川その3:「(SSレポートなど数学の専門的事項について、完全にスルーしてしまったのだった)」 G玉川その3:「(SSレポートなど数学の専門的事項について)今日は、一般のマスコミ向けの会見です。数学の専門的な議論は、今年の国際会議や、日本数学会あるいは、海外の数学会の場で議論していく予定です。新たな動きがあれば、またプレス発表して行く」 (”ダ玉川”、”G玉川”は、未定義用語とする) なお、ついでに 朝日の海外に異論ありの記事がダメなのは、「数学者という人種の特性が分かっていないから」です IUTの場合、数学者にとってIUT論文は望月HPに掲載されているのは事実で、一般プレス発表などでは、数学の専門的な内容が殆ど皆無だから 「納得できない」というのは、当然のことです(想定内です)(^^ 記事書くなら、もっと、日本の数学者とかの意見を取材して書けよと言いたいですね(「IUTダメ」の意見でも良い) (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/669
670: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 14:18:41 ID:yUsAr7Ai >>669 >G玉川:「望月論文は正しいと思ってもらって良いです」 >(”G玉川”は、未定義用語とする) B玉川ではなく? 今後の魔展開 PSルツ「IUT論文の矛盾を証明したので論文書いた!」 M月S一「ガッデェェェェェム!!!」 K原M樹「私はただ頼まれて記者会見出ただけだからね!」 MS文 「記者会見の出席断ってよかった・・・」 N島H 「・・・なんかあったんですか?」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/670
671: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 14:23:40 ID:44IPwDRu なんだ、結局ただの妄想か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/671
672: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 14:32:13 ID:vu4SAa7P まーたアンチが騒いでるのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/672
673: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/05/14(木) 14:54:54 ID:wmtQoKkt 100%正しい事なら命も全財産も賭ける事ができる、 間違ってたら全身束縛しノコギリで3週間かけて凌遅刑、途中で唐辛子を摺り込む。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/673
674: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 15:07:20 ID:eTzTtea+ >>669 >「数学者という人種の特性] ってなんすか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/674
675: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 15:54:38 ID:yUsAr7Ai >>673 「無矛盾で完全な数学」の夢がゲーデルの不完全性定理によって 打ち砕かれた後のヒルベルトの落胆は察するに余りある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/675
676: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:18:39 ID:VrX8wCNY 自称おっちゃんです。 >>580 私は、削除された旧ガロアスレのどこかにオイラーの定数γの有理性の証明を書いたことがある。 ◆e.a0E5TtKE や、◆e.a0E5TtKE からよく「ピエロ」とか「おさる」と呼ばれている人物などのような、 どう見ても、一定数の旧ガロアスレの関係者はこのことを知っている筈。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/676
677: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:21:23 ID:44IPwDRu 間違っていたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/677
678: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/14(木) 17:24:16 ID:+/wwAOsh >>674 >>「数学者という人種の特性] >ってなんすか お答えします 「数学者という人種の特性]は 1.訳も分からず 証明を読みたがる 2.訳も分からず 厳密性を求めたがる 3.訳も分からず 偉い人のいうことも 疑う性格になっている 4.訳も分からず 些末なギャップに拘る 5.訳も分からず 大所高所の視点を持とうとしない こんなところですかね?(^^; 私ら工学系ですからw 1.訳が分からんから 証明などは ななめ読みw 2.訳が分からんから 厳密性よりも 全体の流れで 成否を判断する 3.訳が分からんから 偉い人だからというよりも ”この人は信用できるかどうか” を見抜くようにしている 4.訳が分からんから 些末なギャップは無視。どうぜ、そのうちだれかが指摘手直すだろう。但し、自分が気づいたら、そこはチェックする(アリの一穴から全体が崩れるときもあるから) 5.訳が分からんから 常に大所高所の視点をからの判断を優先します とまあ、こんな感じですww(゜ロ゜; なお、IUTの証明は、私は 読む気は全く無く ただ眺めています(なお、眺めているだけで、分かることも多い) 前にも書いたけど、だれかが エグゼクティブサマリーレポートを書いてくれたときに、それが読めるようにw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/678
679: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:30:02 ID:VrX8wCNY >>677 余り具体的な間違いは指摘されたことがない。 ◆e.a0E5TtKE からよく「ピエロ」とか「おさる」と呼ばれている人物 からは背理法について数理論理と絡めて批判されたことがある。 それで激しい口論をしたことはある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/679
680: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/14(木) 17:32:46 ID:+/wwAOsh >>676 おっちゃん、どうも >私は、削除された旧ガロアスレのどこかにオイラーの定数γの有理性の証明を書いたことがある。 1.削除されたのは、最終スレNo84のみで、テンプレ貼りまでしか使われていない 2.旧ガロアスレの初代からNo83までは、Dat落ちしただけであって、読もうと思うば、いまでも読めるよ 3.「オイラーの定数γの有理性の証明」なんてのは、万一証明が正しいとしてもw、こんな5chに書ききれるはずがないので、PDFでも作って公開することをお薦めしたはず 以上です(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/680
681: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:34:17 ID:2NOWxv+e 安達さん…主様… おっちゃんさんも… …勘悪スギ… (絶句… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/681
682: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/14(木) 17:38:53 ID:+/wwAOsh >>678 タイポ訂正 5.訳が分からんから 常に大所高所の視点をからの判断を優先します ↓ 5.訳が分からんから 常に大所高所の視点からの判断を優先します 分かると思うが(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/682
683: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 17:41:21 ID:2NOWxv+e ゜。*゜。○゜。 。○゜✳。…信ジラレナィ…゜(ノ´A)゜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/683
684: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:41:55 ID:VrX8wCNY それじゃ、自称おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/684
685: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:42:08 ID:yUsAr7Ai >>678 訳も分からずは無意味な間投詞なので省きますw >「数学者の特性] >1.証明を読みたがる 証明は単なる正当性の証拠ではなく 重要な情報を持ちますから 読むのは当然です >2.厳密性を求めたがる 厳密性というより微細な精密性が重要です >3.偉い人のいうことも 疑う性格になっている 数学に限りませんが、学問において権威は無意味です >4.些末なギャップに拘る 些末にみえることが重要な場合が多々あります >5.大所高所の視点を持とうとしない 大所高所の視点は当然あります ただし、素人はそのような視点からみても 何をやってるのかチンプンカンプンでしょうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/685
686: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:43:42 ID:2NOWxv+e >>684 あー、あたしもー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/686
687: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:52:03 ID:yUsAr7Ai >>678 訳がわからんからは無意味な間投詞なので省きますw >「工学系の特性」 >1.証明などは ななめ読みw そもそも読まないし、読んだって論理が分らないから理解できない >2.厳密性よりも 全体の流れで 成否を判断する そもそも流れ以前に 「偉い先生が云ってるから」 「本に書いてあるから」 正しいと思ってる 宗教だね >3.偉い人だからというよりも ”この人は信用できるかどうか” を見抜くようにしている そうやって騙される >4.些末なギャップは無視。どうぜ、そのうちだれかが指摘手直すだろう。但し、自分が気づいたら、そこはチェックする(アリの一穴から全体が崩れるときもあるから) バグは自分が気づかないから失敗する 自分を信頼したら負け >5.常に大所高所の視点をからの判断を優先します 実際は自分に分かることだけで判断する それが実に狭い範囲だということは気づかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/687
688: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 17:56:14 ID:yUsAr7Ai >>678 >IUTの証明は、私は 読む気は全く無く ただ眺めています 壁の染みを眺めるようなものだね >(なお、眺めているだけで、分かることも多い) 分かった気になるのと分かるのは違うね >だれかが エグゼクティブサマリーレポートを書いてくれたときに、それが読めるように 加藤文元氏の本が、世間一般の人が理解できるレベルのサマリー エグゼクティブとかいったってオツムは世間一般の人レベル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/688
689: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 18:01:45 ID:yUsAr7Ai IUTどころか19世紀の数論やら保型関数ですら 工学系にとっては無用なものだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/689
690: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 18:52:45 ID:vu4SAa7P 工学も金融も数学結構やる人いるけどね。 工学にマウントとってる劣化数学系は結構多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/690
691: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 19:03:51 ID:yUsAr7Ai >>690 式を計算するだけの数学ユーザーと 数学を作る数学研究者は全然違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/691
692: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 19:12:36 ID:vu4SAa7P >>691 その上で言ってるんだけどねん。 感情的なだけの望月アンチ組にいちいちケチつけてるレベルの人の作る数学は知れたもんよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/692
693: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 19:14:17 ID:vu4SAa7P >>692 感情的なだけの望月アンチ組の数学はたかが知れてるな。 に訂正。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/693
694: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 19:16:09 ID:vu4SAa7P Scholzeが出てきた動きに乗っかって理解できずにアンチやってる数学関係者は PDEの理屈証明なしに使ってるクオンツと大差ないわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/694
695: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 19:19:51 ID:yUsAr7Ai >>692-693 感情的ですな 望月新一本人? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/695
696: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 19:33:48 ID:yUsAr7Ai >>694 >PDEの理屈証明なしに使ってるクオンツ タブロー法を「充足不能なら必ず閉じる」証明抜きに使ってる奴 みたいな感じか IUTもそういう馬鹿チョンで使えるものがあるなら 素人でも関心をもつ意味がありそうだが ・・・まあ、ないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/696
697: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 19:56:50 ID:yUsAr7Ai 例えばABC予想について c<K(ε)rad(abc)^(1+ε) となるK(ε)を具体的に求められる、 というなら(実用性はともかく) 素人にも食いつく余地がありそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/697
698: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 20:06:28 ID:LujeaHtR >>694 これに関してアンチ望月にならないための反論ある? 946 132人目の素数さん sage 2020/04/15(水) 00:08:10.06 ID:9qDykosb S・Sレポ8月版のRemark 5について拘っている人たちがいるが、これは逆に望月氏の方が恥ずかしい議論だよ。 S・Sはあっさり書いているが、当然望月氏も知っているはずだろうと思って書いていたはず。 これは“Faltings’ theorem (Shafarevich conjecture) applied to the Weil restriction”した場合の話だよ。 Finite Weil restriction of curves ttps://link.springer.com/article/10.1007/s00605-014-0711-6 S・Sからすればどちらが学部・修士レベル何だろうね、ということになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/698
699: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 20:20:39 ID:xfdjzzyp >>681 ID:2NOWxv+e さん、どうも いつもアドバイスありがとう ”女の勘”ってやつですか?(^^; ID:yUsAr7Aiが、おサルってことでしょ ようやく分かりましたw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/699
700: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 20:29:18 ID:LujeaHtR アンチ望月は良くなかったな アンチIUTだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/700
701: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 20:35:04 ID:z0KM+WKG 横からだが ここは応援スレって書いてあるだろ アンチがわざわざ乗り込んでくるあたり アンチの方がズレたこと言ってそうだな マナー違反してるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/701
702: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 20:46:40 ID:yUsAr7Ai 一番のアンチは見当違いな応援で贔屓の引き倒ししてる人じゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/702
703: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 20:49:36 ID:PdNgfaSM >>702 おい、お前な、みんな黙ってさしあげてんだろうが!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/703
704: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 20:51:47 ID:z0KM+WKG やっぱマナー違反してるな アンチも信憑性ないなこりゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/704
705: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 20:56:32 ID:LujeaHtR 単純に数学的にどうかを見てるだけで、アンチになりたくてなってるわけではない人も少なからずいるだろう Remark 5に対する望月の反論が実は正解であるというような数学的説明があれば応援側も増えると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/705
706: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 21:00:54 ID:xfdjzzyp >>698 >これに関してアンチ望月にならないための反論ある? それ 意味分かんないけど S・Sレポ8月版 って、2018年でしょ? そして、2020年4月3日に「査読終り。IUT成立。SSレポートはアウト」の記者会見 その後、Woitブログで、ショルツ先生 vs Dupuy先生のバトルが、下記 https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709 (woitブログ) Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit より、以下抜粋 1) Peter Scholze says: April 17, 2020 at 7:15 pm PS: I just realized that maybe the following information is worth sharing. Namely, as an outsider one may wonder that the questions being discussed at length in these comments (e.g., the issue of distinct copies etc.) are very far from the extremely intricate definitions in Mochizuki’s manuscripts (his notation is famously forbidding, some of it surfaced in Taylor’s comments), and feel almost philosophical, so one might wonder that one is not looking at the heart of the matter. However, the discussions in Kyoto went along extremely similar lines, and these discussions were actually very much led, certainly initially, by Mochizuki. He first wanted to carefully explain the need for distinct copies, by way of perfections of rings, and then of the log-link, leading to discussions rather close to the one I was having with UF here. He agreed that one first has to understand these basic points before it makes sense to introduce all further layers of complexity. (I should add that we did also go through the substance of the papers, but kept getting back at how this reflects on the basic points, as we all agreed that this is the key of the matter.) 要するに、いまさら、「IUTは難しいので、基本的なポイントを理解する必要がある」などという つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/706
707: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 21:02:03 ID:xfdjzzyp >>706 つづき 2) Peter Scholze says: April 30, 2020 at 3:32 am Dear Taylor, I certainly understood your point there ? you might also take the ring Z[√(-1)]. There is of course a big difference between the ring Z and the “theory” it defines, i.e. roughly the class of all subsets of all finite powers Z^n that are definable by polynomial equations. The latter is indeed a highly nontrivial category (where morphisms are given by definable graphs); it is of course not equivalent to a category with one object and two morphisms. If a category like this is in place in Mochizuki’s work, I’m happy to hear about it! Reading the IUT papers, however, you are presented with some extremely difficult notion of a Hodge theater, together with a highly non-obvious notion of isomorphisms of such: Isomorphisms do not preserve nearly as much structure as you would expect them to, and this is by design as Mochizuki points out. So I find it very hard to “guess” what something like a surrounding “theory” might be. For all I can see, Hodge theaters fit neither into the framework of “structures” as used in the wikipedia entry https://en.wikipedia.org/wiki/Interpretation_(model_theory) you linked to, nor the topos-theoretic framework of Caramello. (Regarding the first one: A “structure” in the sense of model theory has first of all an underlying set. I find it hard to take a Hodge theater and produce some interesting set that is functorial in isomorphisms of Hodge theaters, the problem being the very lax notion of isomorphisms of Hodge theaters.) However, these long discussions are all about interpretations. Regarding the mathematics proper: I stand by the claim made in our manuscript, and have indicated the proof above. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/707
708: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 21:02:46 ID:xfdjzzyp >>707 つづき 要するに、「IUTの論文を読むと、非常に難しいHodge劇場の概念と、そのような同型性の概念が提示されています。 これは望月が指摘するように設計されています。だから、周囲の「理論」のようなものが何であるかを「推測」するのは非常に難しいと思います。 ホッジ劇場の同型性の概念が非常に甘いことが問題なのですが、私はホッジ劇場の同型性の中でファンクショナルな面白い集合を作るのは難しいと思っています)。 しかし、このような長い議論は、すべて解釈の問題である。ちゃんとした数学について。私は原稿中の主張を支持し、上記の証明を示しました。」 3) Peter Scholze says: May 1, 2020 at 4:42 pm Dear Taylor, I’m happy to continue any further discussions by e-mail. Best wishes! Peter 要するに「これ以上の議論はメールで続けたい。」 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/708
709: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 21:07:11 ID:xfdjzzyp >>706-708 さらに纏めると 1.ショルツ先生も、望月IUT難しすぎで、分からないことがある 2.でも、自分が正しいと思う(数学的には証明になってないみたいw(^^; ) 3.Dupuy先生納得せず。”I’m happy to continue any further discussions by e-mail.”(あとは、メールで)と ショルツ先生 どう見ても、よくて引き分け ショルツ先生は、IUT難しくてワカランとか 押されていましたね〜w(^^; そういうことじゃ、ないでしょうか? 圧倒的に、ショルツ先生が正しいとか 全く、そんなことは無かったと思いますけどww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/709
710: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 21:10:20 ID:2NOWxv+e >>699 お「サル」はヒドィ…゜。(ノД`)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/710
711: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 21:14:12 ID:2NOWxv+e 。゜。✳゜。(ノД`)゜✳。゜ 皆サマ。。。ゴメンナサィ… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/711
712: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 21:18:43 ID:2NOWxv+e 許シテアゲテ…クダサ~ィ… ゜。✳゜。゜○。゜(ノД`)゜。゜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/712
713: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 21:22:32 ID:2NOWxv+e 失礼シマシタ~… ΣΣピュッ!=│ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/713
714: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 21:31:14 ID:vu4SAa7P ここで書かれてるような話は数学者同士でやってるんじゃないの?知らんけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/714
715: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 21:33:10 ID:44IPwDRu >>706 >それ 意味分かんないけど 意味がわからないならあなたのコピペは何の意味もないですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/715
716: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 21:34:22 ID:vu4SAa7P >>696 例えがよくわからんけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/716
717: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 21:35:28 ID:vu4SAa7P ミスター維新がいる臭いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/717
718: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 21:38:45 ID:LujeaHtR 望月が誤っていることに目を伏せてIUTアンチだの語るのはよく分からないな 間違っているのだから「反(anti-)」側に着こうとするのは自然な判断であろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/718
719: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 22:02:05 ID:yUsAr7Ai vu4SAa7Pは贔屓の引き倒し型アンチですね 応援するフリして足を引っ張るなんて悪辣ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/719
720: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 22:06:01 ID:eTzTtea+ そもそも数学の証明に応援っていうのはおかしくないか? 応援して正されるものではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/720
721: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 22:15:27 ID:xfdjzzyp >>669 追加 ダ玉川その4:「(論文は手直ししたか?) 論文は直していない」 G玉川その4:「(論文は手直ししたか?) 論文は 分かり難いところなど、かなり手直しした。また、ショルツ先生の指摘のCor3.12の証明はかなり手を入れて分り易くなったと思う。但し、証明のストーリーは、大きくは変わっていない」 この程度に言っておく方が、受け手は「あっ、新しい版が出ているんだ」と気付く そういう気遣いが欲しかったな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/721
722: 132人目の素数さん [] 2020/05/14(木) 22:22:27 ID:vu4SAa7P >>720 同意。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/722
723: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 22:24:50 ID:xfdjzzyp ID:eTzTtea+さん、どうも コメントありがとう >>720 >そもそも数学の証明に応援っていうのはおかしくないか? 数学の証明に応援なら、むしろ擁護でしょうね 私の応援は、数学ではなく、人です。望月、玉川、柏原・・などなど >応援して正されるものではない 同意 かつ、ここ5chですよw(^^ こんなところで、IUTの数学を学会レベルでやろうなんて(^^; ここで、やっているのはせいぜい ”ごっこ”でしょ ”ごっこ”までいかない、お笑いエンタですよねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/723
724: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/14(木) 23:42:30 ID:xfdjzzyp 代数的整数論は、日本の伝統であり、お家芸とも言えるものです! 高木−志村五郎・谷山豊−(Shimura varieties)−岩澤理論−(ノイキルヒ・)内田−<中村博明、玉川、望月(遠アーベル幾何学)> その伝統の上に IUTがあるので〜す!!(^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A%84%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96 代数的整数論 目次 1 代数的整数論の歴史 1.1 ディオファントス ヒルベルト 彼は類体論に関する一連の予想をたてた。構想は非常に影響的で、彼自身の貢献はヒルベルト類体と局所類体論(英語版)のヒルベルト記号(英語版)の名前に生き続けている。結果は高木貞治による研究の後1930年までにはほとんど証明された[注 1]。 現代理論 1955年頃、日本人数学者志村五郎と谷山豊は2つの一見全く異なる数学の分野、楕円曲線とモジュラー形式の間につながりがあるかもしれないことを観察した。結果のモジュラー性定理(志村・谷山予想)は、すべての楕円曲線はモジュラー(英語版)である、つまり一意的なモジュラー形式に付随できる、という主張である。 アンドリュー・ワイルズ 証明はまた、スキームの圏や岩澤理論や、フェルマーには利用可能でなかった他の20世紀の技術のような、現代的な代数幾何の標準的な構成を用いる。 https://en.wikipedia.org/wiki/Arithmetic_geometry In the 1960s, Goro Shimura introduced Shimura varieties as generalizations of modular curves.[20] Since the 1979, Shimura varieties have played a crucial role in the Langlands program as a natural realm of examples for testing conjectures.[21] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BB%E5%86%85%E7%94%B0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 ノイキルヒ・内田の定理 <中村博明、玉川、望月> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 遠アーベル幾何学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/724
725: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/15(金) 01:48:06 ID:3dOo0xKH 数論には興味ないんじゃなかったっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/725
726: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/15(金) 07:47:16 ID:Jy/2KfWb >>725 コメントありがとう 数論には特に興味はない が 1.IUTとは何か? 文元本(算数(たし算かけ算))より上の大学レベルの数学的説明がほしい (遠アーベルからの差分は何か?) 2.IUT論文が、果たして成立しているのかどうか? その行く末やいかに〜!! ヤジウマとして ここらを、興味津々で眺めていま〜すw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/726
727: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/15(金) 07:52:58 ID:Jy/2KfWb 補足 ・本当にABCを解決していれば、少なくとも国内の学会賞の1つや2つは、取れるでしょ ・あとは、ICM 2022 までに、IUTが世界で認められるかどうか? ・RIMSさん、がんばって〜!!(^^ (新型コロナ騒動が、ICM 2022 にどう影響するかが、分からないが) (参考) https://www.mathunion.org/icm/icm-2022 ICM 2022 The International Congress of Mathematicians 2022 (ICM 2022) will be held in St Petersburg, Russia, 6 - 14 July 2022. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/727
728: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/15(金) 08:00:08 ID:Jy/2KfWb 下記のArithmetic geometry Mid-to-late 20th century: developments in modularity, p-adic methods, and beyond のその先にIUTが位置するのだろうと 見ています(^^ (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Arithmetic_geometry Arithmetic geometry (抜粋) Overview The classical objects of interest in arithmetic geometry are rational points: sets of solutions of a system of polynomial equations over number fields, finite fields, p-adic fields, or function fields, i.e. fields that are not algebraically closed excluding the real numbers. Rational points can be directly characterized by height functions which measure their arithmetic complexity.[5] The structure of algebraic varieties defined over non-algebraically-closed fields has become a central area of interest that arose with the modern abstract development of algebraic geometry. Over finite fields, etale cohomology provides topological invariants associated to algebraic varieties.[6] p-adic Hodge theory gives tools to examine when cohomological properties of varieties over the complex numbers extend to those over p-adic fields.[7] History Mid-to-late 20th century: developments in modularity, p-adic methods, and beyond In 1983, Gerd Faltings proved the Mordell conjecture, demonstrating that a curve of genus greater than 1 has only finitely many rational points (where the Mordell?Weil theorem only demonstrates finite generation of the set of rational points as opposed to finiteness).[25][26] In 2001, the proof of the local Langlands conjectures for GLn was based on the geometry of certain Shimura varieties.[27] In the 2010s, Peter Scholze developed perfectoid spaces and new cohomology theories in arithmetic geometry over p-adic fields with application to Galois representations and certain cases of the weight-monodromy conjecture.[28][29] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E8%AB%96%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 数論幾何学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/728
729: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 10:16:09 ID:zHVN/jcs >>678 (引用開始) 「数学者という人種の特性]は 1.訳も分からず 証明を読みたがる 5.訳も分からず 大所高所の視点を持とうとしない 私ら工学系ですからw 1.訳が分からんから 証明などは ななめ読みw 5.訳が分からんから 常に大所高所の視点をからの判断を優先します (引用終り) (補足) 私と、大天才を比べる気は、全く無いが (^^; 1.Tao先生(>>531)、ショルツ先生(>>706-708)両先生とも、 明らかに IUTは斜め読み 2.そして、Tao先生は 「IUT IVのZFCGは 保存拡大ではない」というところを、ずばり 指摘した また、「IUT で最後のところだけ、ABCの非自明なところと繋がるのが奇妙だ」ということも指摘した 3.ショルツ先生は、彼なりに読んで、「Cor3.12の証明にギャップがある」 「こう考えるとIUTは原理的に不成立(反例あり)」 と、SSレポートを出した 4.つまり、両先生とも IUTのIの最初の命題の組立てを一から追うのではなく、まずはざっと全体像を掴もうとしたことは、間違いないだろう プロ数学研究者は、これをやるという。毎月山ほど出る数学論文。ゴミと重要論文と、自分に関係するものと しないものと、その仕分けが重要だ 5.かつ、両先生とも、高校時代から先取りで大学レベルの数学を独習で学んでいたという 独習で学ぶとき、早く全体像を掴むことが大事なのだ。 両先生とも、それが見についているのでしょうね。IUTもそういう読み方をした と見ました(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/729
730: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 11:23:42 ID:zHVN/jcs >>729 誤変換訂正 独習で学ぶとき、早く全体像を掴むことが大事なのだ。 両先生とも、それが見についているのでしょうね。IUTもそういう読み方をした と見ました(^^; ↓ 独習で学ぶとき、早く全体像を掴むことが大事なのだ。 両先生とも、それが身についているのでしょうね。IUTもそういう読み方をした と見ました(^^; 分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/730
731: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 12:02:33 ID:zHVN/jcs >>708 (抜粋) 3) Peter Scholze says: May 1, 2020 at 4:42 pm Dear Taylor, I’m happy to continue any further discussions by e-mail. (引用終り) Taylor Dupuyの勝利に終わったのか? それは、ともかく Taylor Dupuyのカベは、ショルツ先生には破れないだろうな(^^; (参考) math jin:(IUTT情報サイト) https://twitter.com/math_jin (抜粋) math_jinさんがリツイート Taylor Dupuy 5月3日 返信先: @Rz6rX さん, @math_jin さん 他2人 The manuscript with Stix has problems. The worst being the diagram in section 2.2. That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it. math_jinさんがリツイート 太郎 @Rz6rX 5月3日 返信先: @DupuyTaylor さん, @math_jin さん 他2人 Excuse me, It may have been asked many times, but is Professor Scholze's point true? https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/731
732: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 13:11:06 ID:zHVN/jcs >>669 訂正 ダ玉川その1:「ショルツ氏は「望月教授は実質的な反論をしていない」と語った。」 G玉川その1:「ショルツ氏のレポートは、査読陣も検討し、問題ないと判断した。なお、ショルツ氏のその後の反論もない」 ↓ ダ玉川その1:「望月教授自身が反論もしており(ショルツからの)再反論もない」(>>663) G玉川その1:「ショルツ氏のレポートは、査読陣も検討し、問題ないと判断した。なお、ショルツ氏のその後の反論もない」 こうかな?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/732
733: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 16:00:36 ID:zHVN/jcs 突然ですが、鈴木光ちゃん 数学やったら、並の数学科生よりできそうな予感(^^; (参考) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00232466-the_tv-ent 「東大王」リモート生放送もトレンド入り “美しきヒロイン”鈴木光に夢中になる視聴者続出 yahoo 5/7(木) https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200507-00232466-the_tv-000-view.jpg https://news.merumo.ne.jp/article/genre/9285148 「美人すぎる東大王」鈴木光、合格率4%の難関突破し『東大王』に復帰 テックインサイト 2019/12/20 15:40 https://images.merumo.ne.jp/009/285/148/9285148_normal_0.jpg https://bunshun.jp/articles/-/8630 「美しすぎる東大王」鈴木光が初めて語った、麻布高校の男子と過ごした青春時代――2018上半期BEST5 クイズ界のニュースヒロイン、初めてのロングインタビュー前編 「文春オンライン」編集部 2018/08/23 https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/-/img_8667d41bd2a156ecb20c72d9ebdcaf51212650.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/733
734: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/15(金) 16:52:23 ID:4x6ffprZ 文?(法学部)じゃ、数学はまずやらないな https://www.c.u-tokyo.ac.jp/zenki/2020S_syllabus_foundation.pdf 一応文系向け基礎科目として 数学?(微積分) 数学?(線形代数) はあるけどね これ文?(経済学部)向けだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/734
735: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 17:40:36 ID:zHVN/jcs >>651 > 1.今まで調べた < Species>の中には ∈-loopsとかが出てくる箇所がない > つまり、 < Species>は 一般の組合わせ論(いわゆる数え上げ論)みたい <組合せ論>ね〜?(^^; (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html 望月 感想・着想 2008年06月11日 ・組合せ論的カスプ化(前回04月09日の報告を参照)の論文が完成した (論文を参照)。この論文では、properな双曲的曲線の場合、配置空間 の次元が2から1に下がるときの単射性は証明されていないが、論文が 完成した後で、星裕一郎氏との共同研究でこの単射性を証明することが できそうになった。この共同研究が完成すると、松本氏の定理のproper な場合への拡張ができたことになる。この展開で特に面白いと思うのは、 スキーム論の枠組に留まる限りとてもできそうな感じがしなかったproper な場合が、スキーム論に「パターンのヒント」を得ながらスキーム論の 枠組の外にある組合せ論的な理論を適用することによってすんなり解決 できたこと。即ちこの展開は、正に「IU幾何の精神」の有効性のよい例に なったと思う。 (下記みたいだな) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html 望月 論文 遠アーベル幾何、圏の幾何 [25] On the Combinatorial Anabelian Geometry of Nodally Nondegenerate Outer Representations. PDF NEW !! (2011-12-22) Comments NEW !! (2019-07-20) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/735
736: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 17:41:14 ID:zHVN/jcs >>735 つづき 上記 PDF NEW !! (2011-12-22)と 下記(Revised November 11, 2010)で、微妙に違う(^^; http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html 星裕一の論文 組み合わせ論的遠アーベル幾何学関連 https://projecteuclid.org/download/pdf_1/euclid.hmj/1323700038 Hiroshima Math. J. 41 (2011), 275?342 On the combinatorial anabelian geometry of nodally nondegenerate outer representations Yuichiro Hoshi and Shinichi Mochizuki (Received August 19, 2009) (Revised November 11, 2010) Abstract. Let S be a nonempty set of prime numbers. In the present paper, we continue the study, initiated in a previous paper by the second author, of the combinatorial anabelian geometry of semi-graphs of anabelioids of pro-S PSC-type, i.e., roughly speaking, semi-graphs of anabelioids associated to pointed stable curves. Our first main result is a partial generalization of one of the main combinatorial anabelian results of this previous paper to the case of nodally nondegenerate outer representations, i.e., roughly speaking, a sort of abstract combinatorial group-theoretic generalization of the scheme-theoretic notion of a family of pointed stable curves over the spectrum of a discrete valuation ring. We then apply this result to obtain a generalization, to the case of proper hyperbolic curves, of a certain injectivity result, obtained in another paper by the second author, concerning outer automorphisms of the pro-S fundamental group of a configuration space associated to a hyperbolic curve, as the dimension of this configuration space is lowered from two to one. This injectivity allows one to generalize a certain well-known injectivity theorem of Matsumoto to the case of proper hyperbolic curves. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/736
737: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 17:43:47 ID:zHVN/jcs >>734 ああ、コメントありがとう まあ、想定は、光ちゃんが、理Iへ行って、数学科でバリバリやれば 日本のネター先生になったかも?? という想定なのですw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/737
738: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 18:16:34 ID:zHVN/jcs >>726 追加 > 1.IUTとは何か? > 文元本(算数(たし算かけ算))より上の大学レベルの数学的説明がほしい (参考) 下記は、山下先生が書いた手書き講演のOHPを彷彿とさせるな q^(j^2)の話とかABC予想の話が見えて面白いね。ここらを、ちゃんと 手を入れてタイプアップと 説明文書を入れて 発行してほしいと思う 今日このこの頃 (^^ http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html 望月 出張・講演 (この2004-01 P1に、通常の集合論の拡張とか、ラベルの使用とか、∈- ループ っぽい話が書いてあるね(^^; ) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/A%20Brief%20Introduction%20to%20Inter-universal%20Geometry%20(Tokyo%202004-01).pdf [7] A Brief Introduction to Inter-universal Geometry (東京大学 2004年1月). PDF http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Categorical%20Representation%20of%20Arithmetic%20Log%20Schemes%20-%20with%20Applications%20to%20the%20Arithmetic%20of%20Elliptic%20Curves%20(Tokyo%202004-02).pdf [8] Categorical Representation of Arithmetic Log Schemes ? with Applications to the Arithmetic of Elliptic Curves (東京大学 2004年2月). PDF http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Anabelian%20Geometry%20from%20an%20Inter-universal%20Point%20of%20View%20(RIMS%20Kyoto%202004-09).pdf [9] Anabelian Geometry from an Inter-universal Point of View (京都大学数理解析研究所 2004年9月). PDF http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Hodge-Arakelov%20Theory%20(RIMS%20Kyoto%202005-12).pdf [13] Inter-universal Hodge-Arakelov Theory (京都大学数理解析研究所 2005年12月). PDF http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/738
739: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/15(金) 18:17:45 ID:zHVN/jcs >>738 タイポ訂正 今日このこの頃 (^^ ↓ 今日この頃 (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/739
740: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/15(金) 19:04:37 ID:jfHDjKEQ >>733 ショルツと戦えるのは日本では、神脳の河野だけだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/740
741: 132人目の素数さん [] 2020/05/15(金) 19:26:25 ID:vQAjuxW9 くいずおう( ´,_ゝ`)プッ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/741
742: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/15(金) 19:47:52 ID:4x6ffprZ >>737 実際はといえば・・・ 中島さち子(数オリ金メダル) 東大理学部数学科→ジャズピアニスト 佐々田槙子 東大理学部数学科→KO大学 助教→講師→東大准教授 山下真由子(数オリ銀メダル) 東大工学部計数工学科→東大数理科学→京大数理解析研 助教 なお、ルックス的には佐々田さん一択(んなこと聞いてません!!!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/742
743: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/15(金) 20:52:43 ID:Jy/2KfWb >>740-742 ありがとう みんな詳しいな〜(^^ >山下真由子(数オリ銀メダル) 東大工学部計数工学科→東大数理科学→京大数理解析研 助教 山下真由子ちゃんに、IUTしこんで IUTの講義を Youtube アップしてほしいな その前に、ショルツ vs 山下真由子も 面白いかもしれぬ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/743
744: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/15(金) 20:59:37 ID:4x6ffprZ >>743 修士論文を見た限りでは大域幾何だな https://www.math.kyoto-u.ac.jp/ja/event/seminar/3831 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/744
745: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/15(金) 22:55:39 ID:IZlBj0N0 山下さんとかもう一人のRIMS助教って彼氏いるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/745
746: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/15(金) 23:04:47 ID:Jy/2KfWb >>744 どうも 情報ありがとう 立派な修論ですね〜(^^; https://arxiv.org/abs/1902.03767 [Submitted on 11 Feb 2019 (v1), last revised 24 Aug 2019 (this version, v3)] A topological approach to indices of geometric operators on manifolds with fibered boundaries Mayuko Yamashita In this paper, we investigate topological aspects of indices of twisted geometric operators on manifolds equipped with fibered boundaries. We define K-groups relative to the pushforward for boundary fibration, and show that indices of twisted geometric operators, defined by complete Φ or edge metrics, can be regarded as the index pairing over these K-groups. We also prove various properties of these indices using groupoid deformation techniques. Using these properties, we give an application to the localization problem of signature operators for singular fiber bundles. Comments: 69 pages; the final version Subjects: K-Theory and Homology (math.KT); Differential Geometry (math.DG) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/746
747: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/15(金) 23:06:06 ID:Jy/2KfWb >>745 そだねー 望月先生にも、チャンスあるかもね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/747
748: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/15(金) 23:42:48 ID:ugOrNQS2 普通にキモい 死ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/748
749: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/16(土) 06:56:20.16 ID:I/5uqoYj >>748 そういってやるな 望月先生には、人生の一大事だ 実際にあった話だが 会社の女性で、30台だったろうか 男性の方は、50台で奥さんを亡くしたとかで、お見合いだった 結婚して、女児誕生と聞いた 望月先生も、がんばってほしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/749
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 253 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s