[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
251: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/05/08(金) 12:57:15 ID:FSbzIJ9L のこ引き刑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/251
252: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 13:45:23 ID:qXGvfbUV >>236 >https://en.wikipedia.org/wiki/Zermelo%E2%80%93Fraenkel_set_theory >Zermelo-Fraenkel set theory > 2.3 3. Axiom schema of specification (also called the axiom schema of separation or of restricted comprehension) (引用終り) 追加 これ、現代では大分見直しされているようですね(^^; https://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_schema_of_specification Axiom schema of specification (抜粋) In many popular versions of axiomatic set theory, the axiom schema of specification, also known as the axiom schema of separation, subset axiom scheme or axiom schema of restricted comprehension is an axiom schema. Essentially, it says that any definable subclass of a set is a set. Because restricting comprehension avoided Russell's paradox, several mathematicians including Zermelo, Fraenkel, and Godel considered it the most important axiom of set theory. Relation to the axiom schema of replacement The axiom schema of separation can almost be derived from the axiom schema of replacement. For this reason, the axiom schema of specification is often left out of modern lists of the Zermelo?Fraenkel axioms. However, it's still important for historical considerations, and for comparison with alternative axiomatizations of set theory, as can be seen for example in the following sections. Unrestricted comprehension Accepting only the axiom schema of specification was the beginning of axiomatic set theory. Most of the other Zermelo?Fraenkel axioms (but not the axiom of extensionality, the axiom of regularity, or the axiom of choice) then became necessary to make up for some of what was lost by changing the axiom schema of comprehension to the axiom schema of specification ? each of these axioms states that a certain set exists, and defines that set by giving a predicate for its members to satisfy, i.e. it is a special case of the axiom schema of comprehension. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/252
253: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 13:52:17 ID:qXGvfbUV >>251 粋蕎さん、どうも コテ抜けてたなw(^^; お元気そうですねw ご活躍みていますよ(^^ たまにですがww 例えばw 0.99999……は1ではない その9 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588854596/29 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/253
254: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 13:55:21 ID:qXGvfbUV >>250 >本スレはすぐにアンチ湧くからダメだわ。 >基礎論部分わかってないとか流石にないでしょ。 どうも 全く同意 基礎論のプロ数学者の専門家がいうならともかくも ド素人がイチャモン付けるなら せめて 原典の>>241 F. R. Drake, Set Theory: an Introduction to Large Cardinals, Studies in Logic and the Foundations of Mathematics 76, North-Holland (1974). くらいは、当たってからにしてくれよ、おい って話ですねw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/254
255: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 14:12:40 ID:t31dz+7K >>254 海外でも随分格下の人とか専門外の人がいちゃもんつけてるのがな。Scholzeの肩に乗りたいだけの人とか。情けない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/255
256: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 14:13:49 ID:qXGvfbUV >>249 ん? 「上から目線の人」? これ? <某雑学家より更に残念な現代数学の系譜> https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588776836/47 47 名前:変態数学の撲滅[] 投稿日:2020/05/07(木) 19:21:51.56 ID:OPHgMLvl [26/26] ”変態数学の撲滅”さんって、このスレでは、「ミスター維新」さんですねw(^^ >>123-128 ご参照 そして (>>135 より) >>133 >聞いてもないのに立憲に投票したと答えたミスター維新がまた現れたのか。 同意です まあ、おサルです(>>2) いつものことでは、あります(>>2 サイコパスですから(^^; ) (引用終り) なお、おサル=「ミスター維新」さん=ID:enp/+yz7、今日は 下記IUT本スレで今までに6回投稿しています あなたも、おサルを まともな人間と見誤るとは、その見識では 望月先生を批判するのは、10年早いですよw(^^ ・ ・ ・・ と思ったら、>>249=ID:enp/+yz7=「ミスター維新」 こと、おサル本人だったかのか?w、大笑いだなww(^^; (参考) Inter-universal geometry と ABC予想 52 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588702281/424 424 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/05/08(金) 06:29:19.73 ID:enp/+yz7 [6/6] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/256
257: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 14:14:35 ID:t31dz+7K またミスター維新か。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/257
258: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 14:15:00 ID:t31dz+7K ミスター維新はRIMS院試で落ちたとか恨みあるのかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/258
259: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 14:20:29 ID:qXGvfbUV >>255 >海外でも随分格下の人とか専門外の人がいちゃもんつけてるのがな。Scholzeの肩に乗りたいだけの人とか。情けない。 同意 Woitとか David Robertsとか 明らかに、IUTに口出しするだけの数学の見識がないのに 「おれが、IUTの証明が読めないのは けしからん!」みたいなことを書いている 例えば、確率論の人が、岡潔の原論文を読んで、「(おれが)読めないから だめだ」みたいな話でしょ? それは、おかしい 多変数関数論の専門家が読むべきであって、確率論の人が読めるように、岡潔が論文を書く必要は全くないのです!w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/259
260: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 14:28:06 ID:qXGvfbUV >>258 >ミスター維新はRIMS院試で落ちたとか恨みあるのかね どうも ミスター維新は、2017年ころからの 付き合いでして 当時、某数学科修士修了という触れ込みでした 不遇だと自白していました 多分、数学科で落ちこぼれて 人生でも落ちこぼれじゃないでしょうか? 自称「東大卒」とかいうことがありますが (妄想でしょうね、クスリ飲んでいるそうです) 東大よりも、どこか底辺ではないでしょうかね?w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/260
261: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 14:31:40 ID:GrWccDhw >>259 woitはともかくrobertsは「俺が読めないのはけしからん」で話を終えてはないよね 以下のように数学的な議論を展開している https://adelaide.figshare.com/articles/Comments_on_Mochizuki_s_2018_Report/7692368 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/261
262: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 14:36:38 ID:qXGvfbUV >>256 訂正 失礼 ID:enp/+yz7さんは、おサル=「ミスター維新」とは別ですね なお、おサル=「ミスター維新」さん=ID:enp/+yz7、今日は 下記IUT本スレで今までに6回投稿しています ↓ 1行削除 ・・ と思ったら、>>249=ID:enp/+yz7=「ミスター維新」 こと、おサル本人だったかのか?w、大笑いだなww(^^; ↓ 1行削除 失礼しました ご無礼お許しください m(__)m http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/262
263: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 14:38:03 ID:enp/+yz7 >>256 あ~あ、結局「上から目線」に逆もどりですか どうして素人のくせに玄人ぶってマウントしたがるのかな ♪上からセタ君 イディオティックな変態 アホの踏み絵みたい マジボケ 何でいきなり 何で間違える 君は本気なのか jokeなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/263
264: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 14:49:55 ID:enp/+yz7 「マウントをとる」の意味とは?マウンティングする人の心理&特徴を解説 https://smartlog.jp/149816 なんかどっかでみたことあるなと思ったら 上から目線な人の話し方や性格の特徴とは。上から目線を改善する方法を大公開! https://smartlog.jp/145825 これとそっくり 書いてる人の名前は違ってるけど・・・同じ人か?それともパクリかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/264
265: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 14:57:16 ID:zEve71Oj スティックスは論文がアクセプトされた時点でこの論争について決着はついたと暗に望月の勝利を認めているな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/265
266: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 14:57:31 ID:t31dz+7K 17,8の時にSGA読んでたとか凄いな。望月さん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/266
267: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 14:58:17 ID:t31dz+7K >>265 分野近いし仕事の内容はよくわかるのかもね。 沈黙したままだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/267
268: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 15:03:02 ID:qXGvfbUV >>261 どうも コメントありがとう 見ました 1. https://adelaide.figshare.com/articles/Comments_on_Mochizuki_s_2018_Report/7692368 これは、PDF中の日付 October 22, 2018 ですよね(なお、ショルツ氏に悪乗りしているだけと読みましたけどw) 2.これ、もう古いですよね October 22, 2018の後に、いくつか望月氏から、追加の反論レポートでています 3.当然、RIMS 柏原・玉川両先生を含み査読陣は、Roberts氏のレポートも全部考慮に入れて、「査読OK」と記者会見をしたのです 4.それから、SS vs 望月の議論を私なりに纏めると 1)SSの主張:Cor3.12の証明がおかしい。IUTを仮定すると、こんな矛盾になるので、IUTの証明戦略が不成立だ 2)望月の反論:IUTをちゃんと読めていない。IUTを誤解・誤読している。IUTの勝手読みです 3)Woitブログでも、ショルツ va Dupuy で同じ議論になり a)ショルツ氏:Cor3.12の証明がおかしい。IUTを仮定すると、こんな矛盾になるので、IUTの証明戦略が不成立だ(先のSSレポート通り) b)Dupuy 氏:IUTを誤解・誤読している。IUTの勝手読みです そして、最後の方のショルツ氏の言葉、i)望月の定義は難しい、ii)IUTの最新版を元に議論すべき、iii) 自分はSSレポートが正しいと思うが、あとはe-mailでやろう となりました 5.ここのWiotブログのやり取り中で、ショルツ氏は Roberts氏の非数学的な非難をたしなめて いましたね(それに、IUTの数学の議論には結局一歩も入れずでした) ということで、やっぱり、Roberts氏は IUTの数学の議論は ムリって結論でしょう?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/268
269: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 15:04:53 ID:enp/+yz7 >>266 19歳でプリンストン大卒 23歳でPh.D しかし、アメリカの大学のポストは得られず フィールズ賞もとれず ショルツはPh.Dとった24歳でいきなり教授 しかも博士論文でフィールズ賞(受賞時31歳) 望月、こりゃショルツ恨んでるね ちっちゃい奴! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/269
270: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 15:05:13 ID:qXGvfbUV >>263 これは、また逆の失礼おばw m(__)m ID:enp/+yz7 って、やっぱり ミスター維新こと、おサル? おサルの馬脚?(形容矛盾ですが)w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/270
271: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 15:08:10 ID:t31dz+7K >>269 ミスター維新はつまらん話するねー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/271
272: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 15:11:05 ID:enp/+yz7 >>270 単にあのスレッドの内容に共感しただけですけど 同じ考えの人は少なくないんじゃないかな ところで・・・「箱入り無数目」は理解できたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/272
273: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 15:13:20 ID:t31dz+7K ちなみに日本の大学だと博士即いきなり教授は規定上無理。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/273
274: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 15:15:32 ID:t31dz+7K 若い時にグロタンにハマってるからあの作風なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/274
275: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 15:16:46 ID:GrWccDhw >>268 1〜5の全てがRレポートの否定になってないんだよね 例えば反論レポートがあとの日付に出てるっていうのはSSレポートの反論であってRレポートの反論レポートではないんじゃない? 5のブログでの議論がどうだったかとRレポートがどうかは全く関係がないしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/275
276: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 15:24:49 ID:qXGvfbUV >>265-267 >スティックスは論文がアクセプトされた時点でこの論争について決着はついたと暗に望月の勝利を認めているな。 >分野近いし仕事の内容はよくわかるのかもね。 >沈黙したままだし。 同意です 私もそう思います かつ、遠アーベルの専門家も 殆ど沈黙ですよね(遠アーベルとかの専門家で、4月3日以降で「IUTダメ」と発言した人皆無。殆ど沈黙です) 分かります、遠アーベルの専門家ほど 玉川先生が「証明は間違いない」と言ったことの重み、分かるはず ショルツ先生は、遠アーベルの専門家ではないが (でも、IUTはかなり理解していますよね、相当。でもちょっと足りないみたいだが) いきがかり上、かつ、「自分では納得できる説明が無い!」ってことで、Woitブログにご登場ですが、結局、2018年の京都の繰り返しだった まあ、Dupuy先生とのe-mailで、決着しそうにも思いますがね(^^; > 17,8の時にSGA読んでたとか凄いな。望月さん。 ショルツ先生も似たようなものかも(^^ 高校時代に、ワイルズ氏のFLT証明を独学したとか あれ、グロタンディークの数学の発展形(l進コホモロジー?)が、使われいたそうですね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/276
277: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 15:28:40 ID:qXGvfbUV >>275 どうも コメントありがとう まあ、Rレポートも含めて RIMSの査読陣と、柏原・玉川両先生が、「査読OK」と判断したということで あとは、査読結果を含めて、IUTの成立を、世界の(国内外の)数論専門家たちに、どう説明していくか それを見ていればいいでしょう(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/277
278: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 15:30:31 ID:qXGvfbUV >>273-274 >ちなみに日本の大学だと博士即いきなり教授は規定上無理。 >若い時にグロタンにハマってるからあの作風なのか なるほどね 「あの作風」ね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/278
279: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 15:35:59 ID:t31dz+7K >>276 二人とも天才なのは間違いない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/279
280: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 15:41:38 ID:GrWccDhw >>277 >>259がrobertsについてミスリードしていたようだったからそうじゃないよってことが説明したかっただけ そもそも、専門外に口を出すというのは、まさにIUT4章で望月自身が行っていることだしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/280
281: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 15:54:08 ID:qXGvfbUV >>280 >>>259がrobertsについてミスリードしていたようだったからそうじゃないよってことが説明したかっただけ 了解です ありがとう(^^ >そもそも、専門外に口を出すというのは、まさにIUT4章で望月自身が行っていることだしね IUT IV の§3ですよね あそこは、多分、”Inter-universal”の由来の説明(なんか、加藤文元本のアシストみたいですが(余談ですが「宇宙をつなぐ」だったかが、一般受けした?(^^;)) と 組み合わせ論で、“species”ですか? これを、一生懸命に説明しているように読みました(^^ (なんか、勉強半分、言い訳半分みたいな、不思議なことを書いているという印象でしたw) でも、私が調べた範囲では、組み合わせ論の“species”って 結局圏論ベースみたいなので だったら、ZFCとか拘る必要はないと見ましたけどね? (^^; (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨ LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND SET-THEORETIC FOUNDATIONS Shinichi Mochizuki April 2020 P67 In the present §3, we develop ? albeit from an extremely naive/non-expert point of view, relative to the theory of foundations! ? the language of species. Roughly speaking, a “species” is a “type of mathematical object”, such as a “group”, a “ring”, a “scheme”, etc. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/281
282: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 16:23:09 ID:enp/+yz7 望月は、欅坂46の「サイレントマジョリティ」の歌詞が IUTを考案した自分の心情と合致しているとブログに書いてるが ショルツがIUT論文を見たときの心情を歌の歌詞にたとえるなら ・・・これか https://www.uta-net.com/song/205649/ YAVA https://www.youtube.com/watch?v=4LhP_pw-SB0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/282
283: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 16:52:12 ID:qXGvfbUV >>281 補足 >組み合わせ論で、“species”ですか? (参考) http://pantodon.shinshu-u.ac.jp/topology/literature/species.html Algebraic Topology: A guide to literature 信州大 Species (抜粋) Species とは , Joyal により [ Joy81 ] で 導入 された 概 念 である 。 定 義 はとても 単 純 で , Σ を 有 限 集 合 と 全 単 射 の 成 す 圏 としたときに , 単 に 関 手 F : Σ -→ Σ のことである 。 文 献 としては , Bergeron と Labelle と Leroux の 本 [ BLL98 ] がある 。 J. Kock の web site からも 解 説 の PDF を download できる 。 定 義 は simple であるが , 各 種 の 数 え 上 げの 問 題 で 有用 な 道 具 らしい 。 https://ncatlab.org/nlab/show/species species (抜粋) Contents 1. Idea 2. Definition 1-categorical 2-categorical (∞,1)-categorical Operations on species Sum Cauchy product Hadamard product Dirichlet product Composition product 3. In Homotopy Type Theory Operations on species Coproduct Hadamard product Cauchy product Composition 4. Properties Cardinality 5. Variants 1. Idea A (combinatorial) species is a presheaf or higher categorical presheaf on the groupoid core(FinSet), the permutation groupoid. A species is a symmetric sequence by another name. Meaning: they are categorically equivalent notions. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/283
284: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 16:52:50 ID:qXGvfbUV >>283 つづき https://en.wikipedia.org/wiki/Combinatorial_species Combinatorial species (抜粋) In combinatorial mathematics, the theory of combinatorial species is an abstract, systematic method for analysing discrete structures in terms of generating functions. Examples of discrete structures are (finite) graphs, permutations, trees, and so on; each of these has an associated generating function which counts how many structures there are of a certain size. Category theory provides a useful language for the concepts that arise here, but it is not necessary to understand categories before being able to work with species. The category of species is equivalent to the category of symmetric sequences in finite sets.[1] .Category theory provides a useful language for the concepts that arise here, but it is not necessary to understand categories before being able to work with species. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/284
285: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 17:32:18 ID:qXGvfbUV >>276 追加 >かつ、遠アーベルの専門家も 殆ど沈黙ですよね(遠アーベルとかの専門家で、4月3日以降で「IUTダメ」と発言した人皆無。殆ど沈黙です) >分かります、遠アーベルの専門家ほど 玉川先生が「証明は間違いない」と言ったことの重み、分かるはず あと、遠アーベルの専門家ほど 「ここまで来たら、いよいよ、自分たちの手で、IUTのシロクロを付けるか! 学会の場で」っていう気になるでしょうね で、「Stix先生よ、もう一回 望月先生と 対決しろ! 今度は、アンチIUT vs シンパIUTで 2派に分かれて 数学ディベートやるか?」 という展開になるのでは? ヤジウマとしては そういう展開が 見ていて、一番面白いですw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/285
286: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 17:39:18 ID:qXGvfbUV >>284 訂正 .Category theory provides a useful language for the concepts that arise here, but it is not necessary to understand categories before being able to work with species. ↓ 1行削除 なんか同じ行で、ダブっているね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/286
287: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 17:56:35 ID:qXGvfbUV >>266 追加 > 17,8の時にSGA読んでたとか凄いな。望月さん。 柏原先生も、修士だかDRだかで 佐藤超関数の多変数版の基礎に、EGAとかSGAを読んで (当然、当時だから、周り(の日本人)にはだれも聞く人が居なかったろう) 佐藤先生から「柏原に納得してもらったら、あとは証明を書いてくれる」とか、大変信頼されいたそうな(「佐藤の数学」そう書いてあった) 柏原先生も、大天才! (佐藤スクールの塾頭 )ですよよね だから、EGAとかSGAとかは、柏原先生にとっては、すべて 自家薬籠中の物 望月IUTが、グロタンディークの数学の発展形なら、層・圏・エタール・小平・・、全部1を聞いて10を知る・・、玉川先生にちょっと分からないことを質問して教えてもらえれば 「なんだ、そういうことなんだww 」(とまあ想像ですがw(^^;) ということで、柏原先生なりに、納得しての記者会見だった そう見ています(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/287
288: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/08(金) 17:58:45 ID:qXGvfbUV >>287 タイポ訂正 柏原先生も、大天才! (佐藤スクールの塾頭 )ですよよね ↓ 柏原先生も、大天才! (佐藤スクールの塾頭 )ですよね 分かると思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/288
289: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 18:28:56 ID:GrWccDhw ま、(当たり前だが)スキーム論の専門家0の状態で浸透させ、補題3.12のようなギャップもなく1800ページあるEGAを書いたグロタンディークが一番凄いんですけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/289
290: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 18:49:01 ID:t31dz+7K >>287 > >>266 追加 > > 17,8の時にSGA読んでたとか凄いな。望月さん。 > > 柏原先生も、修士だかDRだかで > 佐藤超関数の多変数版の基礎に、EGAとかSGAを読んで > (当然、当時だから、周り(の日本人)にはだれも聞く人が居なかったろう) > 佐藤先生から「柏原に納得してもらったら、あとは証明を書いてくれる」とか、大変信頼されいたそうな(「佐藤の数学」そう書いてあった) > > 柏原先生も、大天才! (佐藤スクールの塾頭 )ですよよね > だから、EGAとかSGAとかは、柏原先生にとっては、すべて 自家薬籠中の物 > 望月IUTが、グロタンディークの数学の発展形なら、層・圏・エタール・小平・・、全部1を聞いて10を知る・・、玉川先生にちょっと分からないことを質問して教えてもらえれば > > 「なんだ、そういうことなんだww 」(とまあ想像ですがw(^^;) > ということで、柏原先生なりに、納得しての記者会見だった > そう見ています(^^ > これは同意。柏原さんも凄すぎ。 RIMS舐めすぎてる人多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/290
291: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 18:49:28 ID:t31dz+7K >>289 セールとデリーニュがいたのはでかい。 居なかったらやばかったかもしれん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/291
292: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 18:52:01 ID:enp/+yz7 >>285 >数学ディベートやるか? ミスターマウント 粋がってますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/292
293: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 18:54:52 ID:enp/+yz7 t31dz+7Kはミスターマウント2世か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/293
294: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 19:08:20 ID:enp/+yz7 ミスターマウントの傾向と対策 https://smartlog.jp/149816 マウントをとる心理1. 自分が正しいと思い込んでいる マウントをとる心理2. 他人に認められたい マウントをとる心理3. いつでも自分が優れていたい マウントをとる心理4. 不幸せな自分を自分で認めたくない 性格1. 自分勝手で人の気持ちを考えられない 性格2. 実は自分に自信がない 性格3. 人からの評価を気にしがち 性格4. 自分より凄いと思う人には劣等感を覚えがち 行動1. すぐに自分が他人より優れてるアピールをする 行動2. 主観的な観点でアドバイスをしてくる 行動3. リーダーシップを取りたがる 行動4. 自分の非を認めようとせず、他責にしたがる 会話1. いちいち反論をしてくる 会話2. 自慢話をしがち 会話3. 他人を見下すようなことを言う 対処法1. 自分を卑下して、相手を持ち上げる 対処法2. 信頼関係のある人であれば、嫌だと伝える 対処法3. なるべく受け流す 対処法4. SNSや掲示板などネット上であれば、無視するのが一番 「ネット上であれば、マウントをとられたとしても、無視すればいいだけ。 マウンティングしてくる人がいてストレスになるなら、開くのを止めましょう。 それが一番効果的です。」だって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/294
295: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 20:05:48 ID:GrWccDhw >>291 セールやドリーニュがEGAの執筆を手伝ったという話は聞いたことないがどういうことだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/295
296: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 20:32:33 ID:g/NZ4Ytw >>295 >セールやドリーニュがEGAの執筆を手伝ったという話は聞いたことないがどういうことだ? さあ? セール(盟友)−グロタンディーク は、ちょうど 玉川(盟友)−望月 みたいなものかも セールは、グロタンディークの友人であり、相談相手であり、先生でもあったらしい ドリーニュ(弟子)−グロタンディークは、ちょうど ドリーニュ(弟子)が、ヴェイユ予想を解決したのです 南出(弟子)−望月みたいなものかも 南出(弟子)は、望月が達成できなかった IUTから明示公式を導き、FLTが証明出来るようにしようとしている(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A6%E4%BA%88%E6%83%B3 ヴェイユ予想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/296
297: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 20:35:36 ID:YvRO7z8l 柏原先生は学部時代、小平先生の複素多様体論の授業の期末レポートで当時最先端の話だったはずのHodge構造の変形に関して新発見したりと色々と別次元 若い頃もすごいが今も現役バリバリなのが信じられない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/297
298: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 20:40:10 ID:g/NZ4Ytw >>291 >セールとデリーニュがいたのはでかい。 >居なかったらやばかったかもしれん。 セールの存在は大きかったかも ドリーニュのヴェイユ予想(1974年)の前に、グロタンディークは フィールズ賞を受賞していた(1966年) そして、ヴェイユ予想(1974年)の前に、グロタンディークは 「IHESを辞職。その後は、数学から距離を置いた隠遁生活を送るようになった。」とありますね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF アレクサンドル・グロタンディーク 1966年にフィールズ賞を受賞 1970年頃にIHESに軍からの資金援助があることを知ると、彼は即座にIHESを辞職。その後は、数学から距離を置いた隠遁生活を送るようになった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A6%E4%BA%88%E6%83%B3 ヴェイユ予想 ピエール・ルネ・ドリーニュにより1974年に解決された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/298
299: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 20:41:37 ID:g/NZ4Ytw >>297 >柏原先生は学部時代、小平先生の複素多様体論の授業の期末レポートで当時最先端の話だったはずのHodge構造の変形に関して新発見したりと色々と別次元 ああ、そうなのですか 知らなかった >若い頃もすごいが今も現役バリバリなのが信じられない 全く同意です(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/299
300: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 20:45:54 ID:g/NZ4Ytw >>292 粋がるもなにも それが本来でしょ? 門外漢(遠アーベル素人)のショルツにだけ任せておくなんて 遠アーベルの専門家は、なにをしているのだ? ってことでしょ? 望月IUTを潰すか、認めるか? シロクロはっきりさせるのが、遠アーベルの専門家の ”おシゴト”ですよw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/300
301: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 20:48:08 ID:g/NZ4Ytw >>300 補足 あんな、Woitブログみたいな、場外乱闘ではなく ちゃんと、学会でリングつくって、対決すればいいw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/301
302: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 20:51:33 ID:enp/+yz7 >>300 >それが本来でしょ? ディベートが? ああ、あなた、モノノフでしょ? https://www.dailymotion.com/video/x255vi4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/302
303: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 21:04:19 ID:enp/+yz7 >>301 学会が世話することじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/303
304: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 22:08:24 ID:g/NZ4Ytw >>303 >学会が世話することじゃない そんなことはない 数学会は、数学の新しい理論を取り上げて、シロクロを付ける それを数学会がやらなければ、だれがやる? 5chでかww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/304
305: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 22:26:13 ID:enp/+yz7 シロクロは勝手につく 数学会がやることじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/305
306: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/05/08(金) 23:03:44 ID:FSbzIJ9L 57歳が本スレで悪さしとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/306
307: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 23:15:36 ID:t31dz+7K グロタンの周りにはセール、デュイドネ、ドリーニュとか学閥 の仲間が居たのは理論の発展でかなり大きい。 望月の理想はこういう仲間作ることかもしれんな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/307
308: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/08(金) 23:21:29 ID:enp/+yz7 >>306 数が数えられない人がなんか言っとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/308
309: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 23:34:24 ID:g/NZ4Ytw >>246 >最初から、9個がダメとか言い出したら、それ 「分かり易い説明」としては、失敗していると思う(^^; キューネンのPDFが落ちているのを思い出したな キューネンの下記では、「ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8.」と説明しているな!ww(^^; (参考) https://www.math.wisc.edu/~miller/old/m771-10/kunen770.pdf The Foundations of Mathematics Kenneth Kunen PDF 2007/10/29 - c 2005,2006,2007 Kenneth Kunen. Kenneth Kunen P10 I.2 The Axioms Axiom 0. Set Existence. ∃x(x = x) Axiom 1. Extensionality. ∀z(z ∈ x ←→ z ∈ y) → x = y Axiom 2. Foundation. ∃y(y ∈ x) → ∃y(y ∈ x ∧ ¬∃z(z ∈ x ∧ z ∈ y)) Axiom 3. Comprehension Scheme. For each formula, φ, without y free, ∃y∀x(x ∈ y ←→ x ∈ z ∧ φ(x)) Axiom 4. Pairing. ∃z(x ∈ z ∧ y ∈ z) Axiom 5. Union. ∃A∀Y ∀x(x ∈ Y ∧ Y ∈ F → x ∈ A) Axiom 6. Replacement Scheme. For each formula, φ, without B free, ∀x ∈ A∃!y φ(x, y) → ∃B ∀x ∈ A∃y ∈ B φ(x, y) Axiom 7. Infinity. ∃x({} ∈ x ∧ ∀y ∈ x(S(y) ∈ x))注:{}は空集合 Axiom 8. Power Set. ∃y∀z(z ⊆ x → z ∈ y) Axiom 9. Choice. {} not∈ F ∧ ∀x ∈ F ∀y ∈ F(x ≠ y → x ∩ y = {}) → ∃C ∀x ∈ F(SING(C ∩ x)) 注:{}は空集合 ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8. http://blacaman.tripod.com/cursos/pdf/2012-2_0941.pdf Kunen, Kenneth. Set theory. (Studies in logic and the foundations of mathematics; v. 102) (上記の訳) アマゾン/dp/4535787484 キューネン数学基礎論講義 (日本語) 単行本 ? 2016/7/21 ケネス・キューネン (著), 藤田 博司 (翻訳) 内容(「BOOK」データベースより) 名著『集合論』の著者キューネンによる数学基礎論の教科書、待望の邦訳。公理的集合論からゲーデルの不完全性定理まで幅広い題材を、哲学的な話題も含めてていねいに解説します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/309
310: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 23:36:09 ID:g/NZ4Ytw >>309 文字化け訂正 ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8. ↓ ZFC = Axioms 1-9. ZF = Axioms 1-8. まあ、原文見て下さい(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/310
311: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/08(金) 23:37:57 ID:g/NZ4Ytw >>307 (引用開始) グロタンの周りにはセール、デュイドネ、ドリーニュとか学閥 の仲間が居たのは理論の発展でかなり大きい。 望月の理想はこういう仲間作ることかもしれんな。 (引用終り) まあ、大賛成だが 望月先生は、いまからでも、女を作ることをお薦めしたいな(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/311
312: 132人目の素数さん [] 2020/05/08(金) 23:51:48 ID:VeCIxYvH おまいらがZFCとかなんとか言いまくるからそれに興味持ったわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/312
313: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/09(土) 00:09:29 ID:7SRnDmlC >>309 まあこれP21やP31できちんと説明してるし、それ以前に自分で書いてるように論文じゃなくて教科書だしな 公理1とかの名付けは数学的言明でもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/313
314: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 00:15:38 ID:NFbqSkQk >>309 >キューネンの下記では、「ZFC = Axioms 1-9. ZF = Axioms 1-8.」と説明しているな!ww(^^; キューネン先生の”SET THEORY An Introduction to Independence Proofs”(1999)(下記) では ZFC is the system of Axioms 0-9. ZF consists of Axioms 0-8, として、Axiom 0 を含めているね 気まぐれかも知れないが それは所詮些末な話よw(^^; ”infinite ”(無限個)だけは、無さそうだな!w きっと!ww(^^ (参考) http://blacaman.tripod.com/cursos/pdf/2012-2_0941.pdf SET THEORY An Introduction to Independence Proofs Kenneth KUNEN Second impression: 1983 Seventh impression: 1999 Introduction P xv § 7. The axioms P xvi ZFC is the system of Axioms 0-9. We list here some abbreviations for commonly used subtheories of ZFC. ZF consists of Axioms 0-8, 和訳本 アマゾン/dp/4535783829 集合論―独立性証明への案内 (日本語) 単行本 ? 2008/1/1 ケネス キューネン (著), Kenneth Kunen (原著), 藤田 博司 (翻訳) カスタマーレビュー 星5つ中の5 ナラバ博士 5つ星のうち5.0 第2章の章末問題はとくに面白い 2009年4月5日 集合論のうち,とくに20世紀第3四半期における強制法(フォーシング)の研究に焦点をあてた入門書である。 数学科(数理科学コース)の1・2年向けの集合論の授業では,数学全分野のための予備知識として19世紀後半の集合論を扱うのがふつうであろう。 本書が扱うのはより高度な話題である。原書は研究分野としての集合論への入門書として評価が高い。評者は大学院修士課程1年生のときに原書を通読した。 強制法への伏線として第2章でマーティンの公理を扱っており,この章の章末問題には面白いものが多いと感じた。 時間をかけて翻訳した本書の訳は大変読みやすく,ところどころに親切な訳注が添えられている。 (67人のお客様がこれが役に立ったと考えています) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/314
315: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 00:28:00 ID:NFbqSkQk >>313 >まあこれP21やP31できちんと説明してるし、それ以前に自分で書いてるように論文じゃなくて教科書だしな 同意だ 望月論文 IUT IVでは、ちゃんと引用の教科書 [Drk], Chapter 1, §3]. [Drk] F. R. Drake, Set Theory: an Introduction to Large Cardinals, Studies in Logic and the Foundations of Mathematics 76, North-Holland (1974). これを見ないで、無限だとかアホをいうやつが、バカだってことよ(^^ >公理1とかの名付けは数学的言明でもない それも同意だ 些末な話よ そこをほじっくって、無限だとかアホをいうやつが、バカだってことよw(^^; (>>230-232より 望月 IUT IV) ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].” http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨ LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND SET-THEORETIC FOUNDATIONS Shinichi Mochizuki April 2020 P67 Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species In the following discussion, we shall work with various models - consisting of “sets” and a relation “∈” - of the standard ZFC axioms of axiomatic set theory [i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3]. P85 Bibliography [Drk] F. R. Drake, Set Theory: an Introduction to Large Cardinals, Studies in Logic and the Foundations of Mathematics 76, North-Holland (1974). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/315
316: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 00:28:22 ID:NE54uC7L 公理的集合論の話ってめちゃむずの予感 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/316
317: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 00:31:24 ID:737lAinw 5chのレスって大して確かめられもせず、なんとなく雰囲気あってそうならそのまま言ってしまうことあるからな ZFCGはZFGの保存的拡大と望月論文にあるがそれは間違い、が真実かどうかは知らないけど、それをガチで理解して言ってる人って下手したらいないんじゃないかと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/317
318: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 00:39:19 ID:NE54uC7L 自然演繹ってわかりにくい タブロー法(真理の木)はマスターしたけど この演繹法は難しい 結論から読んでみたりいろいろ試したが どうもわからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/318
319: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 00:42:12 ID:NE54uC7L 理論がもう誰も追いつけないような拡大をしてしまったなら それは宇宙だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/319
320: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 07:01:44 ID:/BYRDNlz ZFCの話題は、 本スレのInter-universal geometry と ABC予想 52 の324から始まっている。 (前略) テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが あと上でもあったけど専門外がIUTなんて理解できないっていうのはまんまIUTのラスト部分に跳ね返ってる 案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという しかし、Terence TaoがGoogle+で、ZFCについて述べてた内容を述べてないね。 今はGoogle+ないけど、下記のリンクのSpecific topicsで残っている。 https://asone.ai/polymath/index.php?title=ABC_conjecture ************************************************* The last part of (IUTT-IV) explores the use of different models of ZFC set theory in order to more fully develop inter-universal Teichmuller theory (this part is not needed for the applications to the abc conjecture). There appears to be an inaccuracy in a remark in Section 3, page 43 of that paper regarding the conservative nature of the extension of ZFC by the addition of the Grothendieck universe axiom; see this blog comment. However, this remark was purely for motivational purposes and does not impact the proof of the abc conjecture. ************************************************ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/320
321: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 07:03:13 ID:/BYRDNlz >>315 >些末な話よ 指摘したTao自身が「(IUT-?で)第3節43ページのGrothendieck宇宙公理の追加によるZFCの拡張の保守性に関する発言には不正確な点があるようですが、ZFC拡張は証明に影響を与えるものではない」と言ってるしね。 w 下記DeepL翻訳の「このブログのコメントを参照してください」での記憶だけど、 >(IUTT-IV)の最後の部分では、ZFC集合論の異なるモデルを用いて、 より完全に普遍的なテイヒミュラー理論を発展させることを検討しています (この部分はabc推論への応用には必要ありません) のところで、 「○○節までにABCの証明が終っており、第3節43ページ以降は付け足し」で、 「ABC推論には影響を与えない」を読んで、 その節が本当に証明が終わった後の付け足しか、をみたことを記憶している。 (DeepL翻訳) (IUTT-IV)の最後の部分では、ZFC集合論の異なるモデルを用いて、より完全に普遍的なテイヒミュラー理論を発展させることを検討しています(この部分はabc推論への応用には必要ありません)。 この論文の第3節43ページのGrothendieck宇宙公理の追加によるZFCの拡張の保守性に関する発言には不正確な点があるようですが、このブログのコメントを参照してください。 しかし、この発言は純粋に動機付けのためのものであり、abcの予想の証明に影響を与えるものではありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/321
322: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 07:12:09 ID:NFbqSkQk >>316-321 皆さん、コメントありがとうございます やっぱり ちゃんと 確認しないとまずいよね(^^; テレンス・タオのGrothendieck宇宙の発言確認ありがとう ああ、そういうことだったんだ。よく分かりました(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/322
323: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 07:43:22 ID:NFbqSkQk >>320 >テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが ここだけ。知っているだろうがw(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD 燻製ニシンの虚偽(くんせいニシンのきょぎ)、またはレッド・ヘリング(英語: red herring)は、重要な事柄から受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする修辞上、文学上の技法を指す慣用表現 解説 例えば、ミステリ作品において、犯罪者の正体を探っていく過程では、無実の登場人物に疑いが向かうように偽りの強調をしたり、ミスディレクション(誤った手がかり)を与えたり、「意味深長な」言葉を並べるなど、様々な騙しの仕掛けを用いて、著者は読者の注意を意図的に誘導する。読者の疑いは、誤った方向に導かれ、少なくとも当面の間、真犯人は正体を知られないままでいる また「false protagonist」(ストーリーの途中まで、主人公とは別の人物をあたかも主人公であるように見せる演出)も、燻製ニシンの虚偽の例である 歴史 red herringの直訳は「赤いニシン」であるが、これは、そのような名の魚種があるわけではなく、濃い味付けのキッパーを意味している この加工によって、魚には独特の鼻につく臭いがつき、濃い塩水を使うことで魚の身が赤くなる 由来についてはいくつかの異なる説があるが、そのひとつは、鼻を突く臭いを放つ燻製ニシンを引きずって子犬にその臭いを追うように仕込む、というものである[4]。 その後、犬がキツネやアナグマのかすかな臭いを追えるように仕込まれていくと、訓練士は、今度は(その強い臭いで動物の臭いに、動物の臭いを紛れさせるために)燻製ニシンを動物の痕跡とは垂直の方向に引きずり、犬を惑わす 犬は最終的には、強い臭いに惑わされることなく、元々追っている動物の臭いを追跡できるようになる。これとは別の説では、脱獄した囚人が、追跡する犬に臭いの強い魚を投げて気を逸らせようとしたことによるとされる 実際には、このような手法が犬の訓練に用いられることはないし、燻製ニシンが逃亡者に役立つこともない[7]。この慣用表現は、1807年2月14日に、ジャーナリスト ウィリアム・コベット(William Cobbett)が、自ら創設した週刊新聞 Weekly Political Register 紙に発表した記事に由来するものと思われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/323
324: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 08:11:09 ID:NFbqSkQk >>320 コメントありがとう >案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという 1.「ZFCの9個の公理」は、当時の記述がどうだかしらないが、2020年版では (>>230-232より 望月 IUT IV) ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].” ってなっているので、 [Drk], Chapter 1, §3].からの引用というスタイルだから、無問題 2.「ZFCGがZFCの保存的拡大」も、当時どうだったか知らないが 2020年版では、消されているので、そこをほじくっても、何にもでないよね なんか、もうちょっと、実のある議論してほしいよね、本スレでは(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/324
325: IUT応援団 団員 [sage] 2020/05/09(土) 08:33:50 ID:j9hCxaDC 団長〜、昨日は”また”なんかやらかしたらしいですね(ニヤニヤ) >>309 団長って・・・もしかして英語ニガテですか? Axiom 3. Comprehension Scheme Axiom 6. Replacement Scheme. って書いてありますよね Scheme、読めますか? スキームって読むんですけど、 もちろん、あのスキームじゃないですよ For each formula, φ, without y free, ∃y∀x(x ∈ y ←→ x ∈ z ∧ φ(x)) For each formula, φ, without B free, ∀x ∈ A∃!y φ(x, y) → ∃B ∀x ∈ A∃y ∈ B φ(x, y) ほら、For each formula, φ,って書いてあるでしょ これ読めたら、「一個の公理」っていうのがいかに●●か分かりますよね? キューネンはプロだから、そこんとこ、絶対にぬからないですよ 逆にアサハカなアマチュアは必ずつまづきますけどね ま、数学と無関係な素人の団長がアサハカでも問題ないですけどぉ 曲がりなりにも数学者の望月が実はアサハカだっていうんじゃ シャレにならないなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/325
326: IUT応援団 団員 [] 2020/05/09(土) 08:41:56 ID:j9hCxaDC >>314 >”infinite ”(無限個)だけは、無さそうだな! 団長〜、一時期、●●の一つ覚えのようにいってた「コンパクト性定理」 忘れちゃったんですかぁ? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%86 コンパクト性定理(英: Compactness theorem)とは、 一階述語論理の文の集合がモデルを持つこと(充足可能であること)と、 その集合の任意の有限部分集合がモデルを持つことが同値であるという定理である。 つまりある理論の充足可能性を示すにはその有限部分についてのみ調べれば良い という非常に有用性の高い定理であり、 モデル理論における最も基本的かつ重要な成果のひとつである。 これ、集合論では必須ですよ!(ビシっ) というのは、Comprehension SchemeおよびReplacement Schemeで 定義される公理は無限個ですからね しかし、証明で使われる公理は有限個だから、 任意有限個についてモデルが存在すれば、 ZFCのモデルも存在する、そういうことですね、ハイ もし、ZFCの公理がたった9個しかないなら、 コンパクト性定理とか全然出番ないですけどね 団長、Forcing(強制法)とか言葉しか知らないでしょ? ま、一介の会社員なら、Forcing知らなくても全然OKですけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/326
327: IUT応援団 団員 [sage] 2020/05/09(土) 08:47:10 ID:j9hCxaDC >>315 >些末な話よ というより迂闊に地雷踏んでますよね? 団長は素人だからいくらボケてもいいですけどね 論文でこの手のボケは要らないっすよ 「9つ」とか書く必要全然なかったし なんか、本スレでは 「ABC予想解くのに、遠アーベル、要らないんじゃね?」 とかいわれてるし、なんかヤバくないすか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/327
328: IUT応援団 団員 [sage] 2020/05/09(土) 08:50:15 ID:j9hCxaDC だっせ〜ん >>318 自然演繹でもタブロー法的なやり方で 「証明が存在すれば必ず構成できる方法」 を構築できる筈だけど、タブロー法ほど明快ではないかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/328
329: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/09(土) 08:52:15 ID:NQHDw4RX Taoってどうなの? 積分の本みてがっかりしたんだが、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/329
330: IUT応援団 団員 [sage] 2020/05/09(土) 09:03:08 ID:j9hCxaDC >>324 >なんか、もうちょっと、実のある議論してほしいよね、本スレでは でも、それじゃド素人の団長は、全く理解できないですよね? そういえば、見ましたよ あのスレ 団長って、昔っから、やらかしてたんですね その後、ガロア理論は、諦めたんですか? いいことです 生兵法は大怪我の基、っていいますからねぇ ーーー 1.正規部分群誤解事件(2014/10 発覚) 自称スレ主ことセタ君は、今はなきガロアスレ10の 232(2014/10/18(土) 20:55:35.05)にて、 S5の部分群C5についてσ-1・C5・σ=C5と書く これに対して別人が235(2014/10/18(土) 21:19:57.48)にて C5は正規部分群dなく、σ-1・C5・σとC5は集合としては別と指摘 これに対してセタ君が237(2014/10/18(土) 21:35:09.32)にて 何を同じとするかはコンテキスト依存とかいう わけのわからない言い訳をしたため、 正規部分群の定義を理解してないことが発覚 別人氏は242(2014/10/18(土) 23:33:11.88)にてこう書いている 「スレ主は分かっていなかった。 群Gの任意の部分群HとGの元σに対してσ-1・H・σはHと同型である。 HがGの正規部分群であるとはσ-1・H・σがGの部分集合としてもHと同じであるということである。 >>232の書き方では単なる部分群と正規部分群の違いが無視されている。」 セタ君はこの指摘を読んでもまだ自分の誤りを理解せず 翌10/19(日)もグダグダ言い訳したためにスレッドが炎上 やっと291(2014/10/19(日) 12:22:13.92)の説明で理解し 309(2014/10/19(日) 13:25:07.40)にて以下の通りボソッと認めた 「スレ主が勘違いしていた。正規部分群がまだ十分理解できていないってことだね」 この日、ガロアスレは本来のガロア理論のスレッドとしての役割を終えたが これが変態数学の始まりだったことは、誰も知る由もない・・・ https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/330
331: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/09(土) 09:05:46 ID:NFbqSkQk >>329 >Taoってどうなの? >積分の本みてがっかりしたんだが、 どの本? お手間出なかったら、書名を紹介してください(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 671 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s