[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
642
(4): 2020/04/19(日)14:11 ID:uMwLCcbW(4/11) AAS
科学の論文は、

? 反証可能性が残されるように、開かれていなければならない

その上で

?反証が存在しないことが示される

こうして初めて正しいものと認められる
省7
643
(1): 2020/04/19(日)14:22 ID:jRO6JivO(10/17) AAS
>>642
>反証が存在しない事を示す

無理では?
反証が存在する事を示すしか無いのでは?
659: 2020/04/19(日)15:01 ID:UbuHltnc(22/43) AAS
>>642
>?反証可能性が残されるように、開かれていなければならない
>?反証が存在しないことが示される

数学の場合
?主張したい命題が論理式として記載可能
?主張したい命題の否定から矛盾が導かれることを示す(これが証明)

?は実際に書く必要はないが、論理式で書けると読者が認識できる必要がある
省2
672
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/19(日)15:59 ID:ijGx7lvx(5/27) AAS
>>641-642
(引用開始)
科学の論文は、
? 反証可能性が残されるように、開かれていなければならない
その上で
?反証が存在しないことが示される
こうして初めて正しいものと認められる
省19
898
(1): 2020/04/20(月)21:11 ID:/wvd6pc6(1) AAS
>>642とか、反証可能性を過大評価する人をたまに見かけるが、反証可能性による科学の線引きは、カールポパーによる線引き問題の一つの説でしかない

例えばトーマスクーンは科学を謎解きによって線引きすることを主張したし、ラリーラウダンは線引きは不可能であり過去の哲学者の行いは無意味だとしている(というラウダンの結論もセバスチャンルッツなどに反論されている)

反証可能性によって科学を定めるのは尚早過ぎる行いでしかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s