[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
179
(3): 2020/04/16(木)17:54 ID:bZJm30cd(5/9) AAS
私の経験では数学の応用は2種類で、自然法則の模擬とアルゴリズムの記述
という理解なのですが(上記以外の応用を私が見たことないので)
仮に、数学の用途を乱暴にも、自然法則かアルゴリズムの記述と考えると、
これらのいずれにも利用不可能な数学は用途がない数学ということになるのでは
ないでしょうか?
用途がない数学や危険な数学とは「可能な数学公理系」であっても、何か特別な
区別が必要だと想像します。工学部の関数論でも習う複素数公理系は実際に工学の
省5
181
(1): 2020/04/16(木)18:03 ID:Vo6mLORJ(32/43) AAS
>>179
「p進数は役に立たない!」というのは勝手だけど
そう思う人はこのスレッドに来ないほうがいいと思う
186
(1): 2020/04/16(木)18:14 ID:q4igpWmJ(9/14) AAS
>>179
工学の用途のあるなし、とか全く関係なし
190
(1): 2020/04/16(木)18:37 ID:Yy602haq(4/5) AAS
>>179
「純」数学と数理 物理 工学は
目的が違いそれぞれ体系があります。
例えば物理数学は「汚い」数学で
しょうが物理現象を表し厳密な
証明は不要です。
また数学の本を読んでも相対性理論
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s