[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
642: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 14:11:09 ID:uMwLCcbW 科学の論文は、 ? 反証可能性が残されるように、開かれていなければならない その上で ?反証が存在しないことが示される こうして初めて正しいものと認められる 数学でいうと、?論理展開が追える(勉強不足や長いから追えないというのは除いて) ?矛盾がない、反例がない しかし、IUTは、?を満たしていないから、誰も?まで進めない ショルツ氏は、?を満たしていないとクレームし、同時に、?を示そうとしてしまった 望月氏側は、ショルツ氏が?を示したことに対し、?で書かれているんだから、よく読め という 結局、まず、もう一度?からやり直すべきではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/642
643: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 14:22:30 ID:jRO6JivO >>642 >反証が存在しない事を示す 無理では? 反証が存在する事を示すしか無いのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/643
659: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 15:01:49 ID:UbuHltnc >>642 >?反証可能性が残されるように、開かれていなければならない >?反証が存在しないことが示される 数学の場合 ?主張したい命題が論理式として記載可能 ?主張したい命題の否定から矛盾が導かれることを示す(これが証明) ?は実際に書く必要はないが、論理式で書けると読者が認識できる必要がある ?は背理法の形で書いたが、証明は別に背理法でなくてよい (どんな証明も背理法の形に直せるから) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/659
672: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/19(日) 15:59:18 ID:ijGx7lvx >>641-642 (引用開始) 科学の論文は、 ? 反証可能性が残されるように、開かれていなければならない その上で ?反証が存在しないことが示される こうして初めて正しいものと認められる (引用終り) 同意 (引用開始) しかし、IUTは、?を満たしていないから、誰も?まで進めない ショルツ氏は、?を満たしていないとクレームし、同時に、?を示そうとしてしまった 望月氏側は、ショルツ氏が?を示したことに対し、?で書かれているんだから、よく読め という 結局、まず、もう一度?からやり直すべきではないか (引用終り) 同意同意 但し、?が成立っているとして あと、だれか登山のK2に例えていたけれども 富士山でいえば、5合目からをスタートにするのか、7合目からスタートにするのか 望月氏側は、7合目(遠アーベル幾何)からスタートからしているんだ。あなたの指摘の間違いは、5合目から7合目の話だ(学部からマスターレベルだと)いう あと、ショルツ氏の力点は、”?を示そう”の方。ショルツ氏は、自分なりにCor 3.12までは読んだつもりで、自分なりの理解では、「π1(x)が無意味になるからIUT全体がダメだ」と主張している そこは、OP氏の主張とちょっとズレがある で、実は”?を示そう”自分なりの理解では、「π1(x)が無意味になるからIUT全体がダメ」が決定的に大きい ”?反証が存在しない”が真ならば、5合目から7合目の話を補って、あと、分り易い解説をつければ良い (過去に、数学ではそういう例は沢山ある) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/672
898: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/20(月) 21:11:26 ID:/wvd6pc6 >>642とか、反証可能性を過大評価する人をたまに見かけるが、反証可能性による科学の線引きは、カールポパーによる線引き問題の一つの説でしかない 例えばトーマスクーンは科学を謎解きによって線引きすることを主張したし、ラリーラウダンは線引きは不可能であり過去の哲学者の行いは無意味だとしている(というラウダンの結論もセバスチャンルッツなどに反論されている) 反証可能性によって科学を定めるのは尚早過ぎる行いでしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.876s*