[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
291: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/17(金) 13:10:17.14 ID:uc+pAU0w >>290 嫌われあほサルか 1.現状は、海外の数論専門家(プロ数学者)が、IUTが読めないという(8年前から継続中) 2.その理由は、一つには、21世紀の現代数学が、あまりにも巨大化専門化してしまったことにある 3.また、IUTのI〜IVの4編の論文+専門的な準備論文が複数(数え方によっては10以上だろうか) それでは、例えば、解析の専門とか、トポロジーの専門とかだと、富士の樹海状態で、IUTを読もうとして 西も東もわからない 4.なので、”数学科学部4年前期か通年か”(3年までの知識で頑張れば理解できる)解説書が要るってことだ それが出れば、その解説書をもう少しやさしくした解説書が出るから、おれはそれを読むさ(^^; ちなみに、解析の専門とか、トポロジーの専門とかに「なるほど」と分かってもらうってことも、数学業界に身をおく者としては 重要だよね。望月研の若手が、どこかのポストに応募しても、「IUT? あれわけわからん!」とか言われないようにね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/291
296: 132人目の素数さん [] 2020/04/17(金) 13:34:02.94 ID:H2+tNnwZ >>291 >”数学科学部4年前期か通年か”(3年までの知識で頑張れば理解できる)解説書が要る >それが出れば、その解説書をもう少しやさしくした解説書が出るから、 >おれはそれを読むさ 学部3年の知識が全く理解できない素人には到底無理じゃね? https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/math_curriculum.html 3年生Sセメスター(=前期) 必修科目「代数学 I 」、「代数学特別演習 I 」 内容:群論と環論の入門 3年生Aセメスター(=後期) 選択必修「代数学 II 」、「代数学特別演習 II 」 内容:環と加群、つまり基礎的な環論.主イデアル環上の有限生成加群など. 選択必修「代数学 III 」 内容:ガロア理論とそれに関連する主題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/296
321: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/17(金) 16:01:41.26 ID:uc+pAU0w >>304-305 正直、それ同意だけれど(^^; だから Woit氏や David Roberts氏の 研究歴をみれば IUTを理解するには 基礎になるべき数学の教養が決定的に不足していることはあきらか なのです! が、それはおそらくは ”遠アーベル幾何”にからんでない 一般の数論屋さんも同じことだろう だから、>>291に話が戻るんだなw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/321
327: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/17(金) 17:17:10.58 ID:uc+pAU0w >>325 >数論幾何の分野次第では遠アーベル幾何の話は理解できないってことはないよ。特にガロア表現周りは 「理解できないってことはないよ」という二重否定表現には同意するが 現実に、Woit氏や David Roberts氏が IUTを理解しているかどうか? Woitブログのやり取りみれば分かるでしょ(^^; と、同時に あれが、欧米の一般の平均的な数学者の理解かも知れないという気がするってこと だからの、繰り返すが、>>291ってこと あと、本の目的は、全員K2登山者対象ではなく まあ、ドローン飛ばして K2の山頂付近はこうなっていて 登山するから、このルートで こことここが難所 ちなみに、SS先生が遭難したのはここ みたいな観光ガイド風で良いと思う ビジュアルな図とか絵があると、分かった気になるから、GJだと思う あとは、意欲と時間と体力のある若者は、本論文読んでください で良いと思う あと、よくあるのが、それ読んで 換骨奪胎して、別の分野で似たことをやってみるなんてのも 数学では けっこうよくあるよね IUTでそれができるかどうかしらないけど あと、証明がもっと簡単になるってことも結構ある 望月先生は否定しているが 可能性としては否定すべきでないのは、歴史の示す通り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/327
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s