[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
174: 132人目の素数さん [] 2020/04/16(木) 17:37:43 ID:bZJm30cd >>172 >公理を強めて定理を証明する、というのは危険が多い 実数xは、複素数z=x+iyのy=0になるときの特殊な複素数とみれば、複素数全体は 実数全体を包含すると思うのですが、もし複素数の公理系が実数の公理系を「強めた」 公理系と考えられるのでしょうか? 数学は素人なのですが、複素数は数学者に認められてますよね。 複素数は「危険」ではない公理系なのでしょうか? 任意の命題を証明する公理系は、応用の観点から考えると、自然法則やアルゴリズムの多く あるいはほとんどすべて?をモデル化するのに使えないはずなので、仮にあったとしても、 応用屋のわたしには興味が無いし使いたいと思いません。 IUT理論は、「危険」な公理系なのでしょうか?言い換えると、未来の応用屋が使ってみた ところで未来の自然法則やアルゴリズムの記述をする上で役に立ちうる理論なのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/174
176: 132人目の素数さん [] 2020/04/16(木) 17:41:50 ID:Vo6mLORJ >>174 実数と複素数の喩えは不適切なので無視した あなたも一切忘れなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/176
178: 132人目の素数さん [] 2020/04/16(木) 17:44:07 ID:Vo6mLORJ >>174 >任意の命題を証明する公理系は・・・ ・・・命題Pと命題¬Pの両方を証明する この瞬間、役に立たないことがわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/178
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s