[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
752: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 07:19:34.25 ID:w4pNIZe5 >>750 ああ、その>>715は SS vs 望月星 みたいなものよ おれが、望月星側だな で、>>744 W saysによれば 望月星側は、想像以上のイカレポンチだったわ ということね しかと、承ったw しばし待て 今年中には、どっちがどうか決着しそうだ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/752
754: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 07:23:37.10 ID:w4pNIZe5 >>751 同意 かつ、>>744 W saysは、ショルツの尻馬だ 彼自身は、IUTを直接批判する数学の能力なし! ”Scholze and Stix”と書いているけれど いま(2020年)は、ショルツ氏のみ Stix氏は沈黙(コメント拒否)だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/754
757: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 07:42:36.89 ID:w4pNIZe5 >>753 まあ、まじレスすれば それは、用語の濫用というやつだな(下記) それ>>729に茶化して書いておいたが、文脈に応じて解釈せよってことよ(望月論文に同じ) 日常言語に同じだ ”UNIVERSAL”について言えば、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ」がある ユニバーサル=宇宙と考える人はいないだろうよ 「宇宙」には、”space”という用語もある ところが、「駐車乗のスペース」といったとき、”スペース”を「宇宙」と考える人はいない もどると、>>724 「 実際には、集合論のためのモデルを与える」とあるだろ? 2つの別の方法で構築した”集合論のためのモデル”が、実質同じだということを、用語の濫觴と茶化しで ”いわゆる同型を除いて一意と考えられる”と書いただけのこと そもそも、”同型”なる用語の意味が、数学用語としては、その文脈毎に異なることは、常識(当たり前)だろう (余談だが 望月論文も、それを言っているとおもうが、確かに分かり難いと思った) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E6%BF%AB%E7%94%A8 記号の濫用 関連する概念に用語の濫用(英: abuse of language, abuse of terminology, 仏: abus de langage)がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/757
759: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 07:50:35.74 ID:w4pNIZe5 >>757 補足 >そもそも、”同型”なる用語の意味が、数学用語としては、その文脈毎に異なることは、常識(当たり前)だろう >(余談だが 望月論文も、それを言っているとおもうが、確かに分かり難いと思った) 下記の望月IUT I P39の ”isomorphism”およびNoteの記述 [Note that this terminology differs from the standard terminology of category theory, but will be natural in the context of the theory of the present series of papers.] なら、i-isomorphism とかのネーミングにすれば良かった気がする (i-isomorphismって、i-phone みたいで 格好いいだろ?w(^^; ) >>691より http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20I.pdf INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY I: CONSTRUCTION OF HODGE THEATERS Shinichi Mochizuki April 2020 (抜粋) P33 Section 0: Notations and Conventions Monoids and Categories: We shall refer to an isomorphic copy of some object as an isomorph of the object. If C and D are categories, then we shall refer to as an isomorphism C→D any isomorphism class of equivalences of categories C→D. [Note that this terminology differs from the standard terminology of category theory, but will be natural in the context of the theory of the present series of papers.] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/759
761: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 07:56:05.73 ID:w4pNIZe5 >>758 >Woitのブログ、新ブログだけど、理論が数学で正しいかはでなくなってきて、 > 5chと同じレベルみたいだね。 同意 5chと同じレベル は、可哀想と思うが 数学ではなく、手続き論でしょ つまり、レフェリーがちゃんと指導しろとか、道義的にどうとか、云々 でも、RIMSのレフェリーとか、柏原・玉川先生も理解できる 望月先生が、構想10年、営々と書いてきたIUT論文 「いまから書き直せ」って、さらに何年かかるって話にもなる あと、遠アーベルになれていない人には、読みにくいかもしれんが、プロにはこの方が読みやすいってあるかも それは、軽々に判断できない でも、せめて分野外のM1、M2に読める解説書はいるよね(文元本以外にね) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/761
762: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 08:00:10.92 ID:w4pNIZe5 >>760 (引用開始) 実数全体の集合をRとする あるモデルでRはℵ1、別のモデルでRはℵ2 どこが同型なんだ ℵ1とℵ2は同じ濃度なのか? それはℵの定義に反するなw (引用終り) 墓穴掘っているな コンテキストが分かっていない いまコンテキストは>>724の グロタンディーク宇宙限定だよ その例は、全くアサッテの例だ 分かっていないのは、おサルさん、あ な た w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/762
766: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 08:44:53.07 ID:w4pNIZe5 >>765 望月星の関係は、代表望月、門下星で明確でしょ SSでは、二人は同角で独立 全く違うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/766
767: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 08:45:46.13 ID:w4pNIZe5 >>766 誤変換訂正 SSでは、二人は同角で独立 ↓ SSでは、二人は同格で独立 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/767
875: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 20:04:50.30 ID:w4pNIZe5 >>841 粋蕎さん、ご苦労さん 聞くけど、あなた、IUTの成否の判断できるほど IUTの数学に精通しているのかね? 問い 1)IUTプロに近い(遠アーベルとかばりばり) 2)IUTセミプロ(遠アーベルを深く勉強した) 3)数学科DR持ちだが、IUTから遠い(遠IUTw) 4)数学科M修了 5)数学科学部卒 さて、どれですか?(^^; あと、自分の数学のレベル自慢できることがあったら 書いていいよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/875
881: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 20:26:24.68 ID:w4pNIZe5 >>875 粋蕎さん、ご苦労さん あと、追加で書いておくと 1.数学はディベートではない。つまり、討論で成否を決めるものではない つまり、正しいか正しくないか、それは神の目で考えるべきもの (一時的にそのときの人間たちのレベルが低く、その判断を誤っても、時間が経てば、正しいことは正しいと認められるものです) 2.ある理論Mがあり、Mに関する論文が出された 下記の3つの場合しかありえない 1)論文は数学的に正しく、証明も正しい 2)論文は数学的に正しいが、証明は正しくない 3)論文は数学的に正しくなく、証明も正しくない 3.さて 上記 2)論文は数学的に正しいが、証明は正しくない は さらに場合分けできる 2-a)証明は正しくないが、小さな修正でカバーできる 2-b)証明は正しくなく、根本的に書き直しが必要 4.上記 3)論文は数学的に正しくなく、証明も正しくない は 論文査読でボツですね さて、4月3日のRIMS記者会見で言えば、RIMS側(レフェリー含め) 上記の”1)論文は数学的に正しく 証明も正しい”と判断した (”3)論文は数学的に正しくなく 証明も正しくない”は、あり得ないというに等しい) 一方、ショルツ氏は、”3)論文は数学的に正しくなく 証明も正しくない”ということで、真っ向対立です 私は、RIMSが記者会見した以上 上記”1)論文は数学的に正しく、証明も正しい”か、 せいぜい、”2-a)証明は正しくないが、小さな修正でカバーできる”だろうと思っています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/881
882: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/20(月) 20:29:39.21 ID:w4pNIZe5 >>881 追加 なお、ショルツ氏の最終意見は下記です、ご参照ください(^^ 半歩、IUT側へ譲歩していますよw(^^; https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709#comments woitブログ (抜粋) Peter Scholze says: April 17, 2020 at 7:15 pm PS: I just realized that maybe the following information is worth sharing. Namely, as an outsider one may wonder that the questions being discussed at length in these comments (e.g., the issue of distinct copies etc.) are very far from the extremely intricate definitions in Mochizuki’s manuscripts (his notation is famously forbidding, some of it surfaced in Taylor’s comments), and feel almost philosophical, so one might wonder that one is not looking at the heart of the matter. However, the discussions in Kyoto went along extremely similar lines, and these discussions were actually very much led, certainly initially, by Mochizuki. He first wanted to carefully explain the need for distinct copies, by way of perfections of rings, and then of the log-link, leading to discussions rather close to the one I was having with UF here. He agreed that one first has to understand these basic points before it makes sense to introduce all further layers of complexity. (I should add that we did also go through the substance of the papers, but kept getting back at how this reflects on the basic points, as we all agreed that this is the key of the matter.) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/882
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s