[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/15(水) 15:54:01.86 ID:6wcMKPNP ラジコンされちゃってるdupuyがたまに正気に返ってたりウケるなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/11
46: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 20:32:03.86 ID:lVWoKbS/ あと、審査のやり取りなんて公開前提でしないだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/46
302: 132人目の素数さん [] 2020/04/17(金) 13:52:17.86 ID:H2+tNnwZ >>301の続き https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/ms_curriculum.html 解析学?(数学科4年)・線形微分方程式論(大学院): 線形微分方程式、 具体的には楕円型方程式、熱方程式、波動方程式、 複素領域の常微分方程式など方程式について、 例えば解の存在、一意性、アプリオリ評価などの適切な話題を、 担当教員が選んで講義する。 関数解析、フーリエ解析の基礎的知識が必要。 解析学?(数学科4年)・関数解析学(大学院): 関数解析学の基礎、 特にバナッハ空間、ヒルベルト空間、開写像定理、双対空間、線形作用素など の話題について講義を行う。 予備知識としては、ルベーグ積分論、測度論が必要。 解析学XB(数学科4年)・基礎解析学概論(大学院): 実解析学に関する入門的な講義を行う。 内容としては、L^p空間、ソボレフの埋め込み定理、レリッヒの定理、補間定理、など を中心に解説する。 測度論、フーリエ解析の基礎的な知識が必要。 確率統計学II(数学科4年)・数理統計学(大学院): 統計推測の漸近理論について講義する。 推定量の一致性、漸近正規性、尤度比検定、多項分布の検定、 モデル選択のための情報量規準を解説する。 確率統計学?(数学科4年)・確率過程論(大学院): 確率過程、特にその重要なクラスであるマルチンゲールについて講義する。 主に離散時間の場合を論ずるが連続時間マルチンゲールにも簡単に触れ、 ブラウン運動などについても解説する。 確率統計学XA(数学科4年)・確率解析学(大学院): 「確率過程論」に引き続き、確率積分、確率微分方程式、伊藤の公式などについての講義を行う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/302
381: 132人目の素数さん [] 2020/04/18(土) 08:19:04.86 ID:lQKSp/GA デュピュイ曰く 「私は望月の証明が正しい、または正しいと判明するという立場をとっていませんが、 現状ではスティクス・ショルツェの原稿を望月の証明を拒否する理由として 取り上げるべきではありません。」 意訳 「俺は望月もスティクス・ショルツェも支持しねぇよ」 中立じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/381
431: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/18(土) 12:50:21.86 ID:lZT6JCg2 さぁ〜て?バックレかな? 気になるレス > >H2+tNnwZは「俺は数論幾何が分かる」とは一言も云ってないけどね 其んな人間が自身で証明できる訳が有りゃせんがな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/431
497: ニニーヴ [sage] 2020/04/18(土) 21:11:23.86 ID:wYDrJBO0 **(¬ ͜ ¬)>>492 フッ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/497
502: 132人目の素数さん [] 2020/04/18(土) 21:38:21.86 ID:lQKSp/GA ニュートンは本当に魔法使いだったみたい アイザック・ニュートンのオカルト研究 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88%E7%A0%94%E7%A9%B6 科学者という用語や概念が登場してからは、「ニュートンは科学者」とも評されるようになり、 自然科学者らによってニュートンの自然科学関連の業績ばかりが恣意的に抽出され、 他の活動は無視・隠蔽する形でニュートン像が伝えられてきた(→ホイッグ史観)。 だが実際には、ニュートンは現在ではオカルト研究に分類される分野の著作も多く著しており、 年代学・錬金術・聖書解釈(特に黙示録)についても熱心に研究していたのである。 ニュートン自身は、現代人が言うところの"科学的"研究の成果よりも、 むしろ古代の神秘的な英知の再発見のほうが重要だと考えていた。 これをふまえると、世界を機械論的に考察することを「ニュートン的世界観」と 表現することには語弊がある、と指摘する人もいる。 たとえば、1942年にニュートンの錬金術研究書を購入し、検討した経済学者のケインズは、 「ニュートンは理性の時代 (age of reason) の最初の人ではなく、最後の魔術師だ」と発言した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/502
517: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/18(土) 22:37:04.86 ID:lZT6JCg2 前から「偽の仮定は真」の意味を知らんかったり儂に限らん自分以外の人間のレス誤読したり やっぱり此奴も付け焼き刃チートのエア学部卒なんと違うか? ◆e.a0E5TtKE 氏のコピペチートを笑える資格無ぇぞ此奴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/517
656: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 14:56:02.86 ID:UbuHltnc 某スレッドにて >説明の何百ページの文書はいらないんだ >ただ、「国際会議でちゃんと説明するから」くらいでいいんだ 説明は十分かどうか決めるのは、説明する側でなく説明される側 こういう基本的なことが分からない会社員は…無能だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/656
675: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 16:08:55.86 ID:NeHBk0JD いや、宇宙際をどう定義するかによる 別の宇宙ではなく別の次元との相互関係 次元際なら上手く行くかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/675
681: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 16:24:46.86 ID:UbuHltnc 日本人だからって望月を無条件に支援する理由にはならないよね むしろ今回の京大数理解析研の措置は日本人として恥ずかしいよね いかにも内輪の都合で無理矢理アクセプトしたみたいでさ そういう恥ずかしい真似してほしくなかったよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/681
710: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 20:26:03.86 ID:yMpHhz7D >>707 グロタンディーク宇宙が一つとか、大丈夫か君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/710
720: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 20:58:07.86 ID:UbuHltnc >>717 >IUT懐疑派、ないし IUT否定派の数学の筋が通っていれば、それは賛成します〜!!! ◆e.a0E5TtKE が「数学の筋が通っている」と思ってる主張 「Grothendieck宇宙は同型を除いて一意。したがってinter-universalはあり得ない」(ドヤ顔) こんなヤツが否定派に入ろうとしても門前払いを食らうのがオチw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/720
862: 132人目の素数さん [] 2020/04/20(月) 19:18:06.86 ID:jmWfkEw+ >>859 >コラッツ視点からではあるが 素人? タオはともかく、望月の研究ってコラッツに関係するか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/862
908: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/21(火) 08:18:49.86 ID:fAYIQAuH 小学生の娘から聞かれて困っています。 比の表記の問題です。 たとえば、 2 : 3 などの表記は日本だけで外国(米国)では使わないのでしょうか? 使わないとしても、だいたいは通じるものなのでしょうか? スレチですが、ネットで調べてもどこにも書いてないので、 一流の数学者が集うこのスレで質問させてもらいました。 よろしくお願いいたします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/908
950: 132人目の素数さん [] 2020/04/21(火) 18:41:43.86 ID:fNdyonvY https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/195 >RIMSがちゃんと、IUTが成り立つことの説明責任を果たせ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/198 >「RIMSとしては、十分に論文を審議して、査読OKを出した。 > 簡単にxxということで、専門的な議論は、今年9月の予定の国際会議で議論します。 > 会議の結果は報告します」くらいで簡単に一言っておくのもありと思うよ 前後の矛盾が甚だしい 「IUTが成り立つことの説明責任」というのは 同じ専門分野の他の数学者が理解し受容することで果たされる 「簡単にxxということで」とか 「国際会議で議論します」とか いうのは説明責任を放棄する暴挙 国際会議の結果、他の数学者から理解できないといわれたら 望月は論文を撤回するのか?玉川は論文を拒否するのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/950
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s