[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: 2020/04/16(木)12:05 ID:q4igpWmJ(5/14) AAS
wが言ってます。
2020年4月15日 8:41 PM
デービッド・ロバーツ
確かに、「用語」の方がいいですね。英語や日本語は特に関係ないと思いますし、
一般的な慣用句は明らかに関係していますが、本題には付随的にしか関係していません。
数学者Aは誤りのリスクを減らすためにこの用語を使っていると主張している」というのは、
望月さんの回答の中にある、このような文章のことを指しています。
省10
121: 2020/04/16(木)12:06 ID:Lcv7qKz0(2/3) AAS
>>115
まだ特別号で編集委員名と投稿規定と
編集規定は示せませんか
実は不在ですか?
前スレ
0255 132人目の素数さん 2020/04/12 18:12:20
>>220
省29
122(3): 2020/04/16(木)12:08 ID:q4igpWmJ(6/14) AAS
「私たちは「ライオンが話せたら」の領域にいることになります。
これは全く数学ではありません。」
なんか結局こういうことっぽい気がするな
123(1): 2020/04/16(木)12:13 ID:Vo6mLORJ(10/43) AAS
>>122
>「ライオンが話せたら」
しかし、ライオンは話せない
故に 望月 御臨終
御愁傷様でした
124(1): 2020/04/16(木)12:20 ID:6khqWanl(2/4) AAS
>>123
どっちがライオンかでしょ。
ライオンは新しい言語を生み出せない。
125: 2020/04/16(木)12:22 ID:OjGN+Ds9(5/11) AAS
ID:Vo6mLORJ <---御臨終芸人
126: 2020/04/16(木)12:24 ID:Vo6mLORJ(11/43) AAS
>>124
ライオンの咆哮を言語だと思い込んだ
IUT教団の方々 御愁傷様です
127: 2020/04/16(木)12:27 ID:Vo6mLORJ(12/43) AAS
>>113
>"non-necessity"はScholzeの勝手な主張
IUTは望月の勝手な主張
御愁傷様でした
128(1): 2020/04/16(木)12:27 ID:OjGN+Ds9(6/11) AAS
ID:Vo6mLORJ <---ご愁傷様芸人
129: 2020/04/16(木)12:40 ID:/pqYz39+(1/2) AAS
やっぱり、Scholze優勢だな。
しかし、数学は多数決ではない。
餅も頑張れば逆転可能。
130: 2020/04/16(木)12:47 ID:0OVlLIDM(1/2) AAS
>I was refering to the current version on his webpage.
>I realize that this is dangerous, but it’s the only thing that at least currently makes it possible for everyone to follow.
これ
理論の真偽はともかく、PRIMSはさっさと掲載して論文の最終版を確定させるべき
査読を通過させた責任を取れ
131: 2020/04/16(木)12:58 ID:13vgY+fR(1/2) AAS
>>122
ペレルマンにも同じこと言ってそう
132(2): 2020/04/16(木)13:08 ID:OjGN+Ds9(7/11) AAS
>>122
そのときでてきたのはYau(フィールズ賞)だった
ペレルマンの議論が不明瞭とかいって中国人に論文書かせて横取りしようとした
ペレルマンは中国人の著者はわかってないねとコメントしたとか
一部始終はManifold desitinyに面白おかしく書いてある
今回はScholze(やはりフィールズ賞w)
今回は設定すらかえて代えて相手の話を聞かないから
133: 2020/04/16(木)13:09 ID:Vo6mLORJ(13/43) AAS
ショルツ曰く
「(1)Xからπ1(X)への移行の不必要性
(2)π1(X)を無限に多くの異なるコピーへ置き換えることの不必要性
(3)順序付けられた1次元の実ベクトル空間のさまざまなコピーの識別の不整合性
(1)と(2)については有効な反論は見当たらないし、
(2)だけでは矛盾してしまう(ABCの形が強くなりすぎてしまう)。
(3)については、テイラーはダイヤグラムをどこで切るかを指摘していますが、
省7
134: 2020/04/16(木)13:12 ID:iTeXqtbD(1/2) AAS
ペレルマンは slightly modifying なんて一度もしなかったんじゃないのか
135: 2020/04/16(木)13:14 ID:Vo6mLORJ(14/43) AAS
>>132
ハミルトンの理論を用いたペレルマンと
他人には了解不能な「自己流」理論を用いた望月を
全く同一だと思う人がいることに驚かされる
136: 2020/04/16(木)13:15 ID:6khqWanl(3/4) AAS
>>132
フィールズ賞の権威落ちそうだな。
137(1): 2020/04/16(木)13:16 ID:OjGN+Ds9(8/11) AAS
>> ID:Vo6mLORJ
じゃああんた貼り付けてばかりいないで
(1)について
p進体のガロア群やその値群などモノイドへの作用
これの移行不必要・必要性の理由説明したら?
138: 2020/04/16(木)13:19 ID:Vo6mLORJ(15/43) AAS
>>137
自分が何を書いているかも全く分かってないIUT教団の信徒の方
御愁傷様です
139: 2020/04/16(木)13:21 ID:Vo6mLORJ(16/43) AAS
π1(X) が何かも全く知らないのでしょう
御愁傷様です
140: 2020/04/16(木)13:30 ID:Lcv7qKz0(3/3) AAS
京都賞とチャーン賞の権威が落ちたんだよ
141(1): 2020/04/16(木)13:32 ID:HUbAmT/Q(1/2) AAS
>>119
あんまり巣から出るつもりはないが(^^;
(>>128より)”ID:Vo6mLORJ <---ご愁傷様芸人”=おサルが書くと
がっくり このスレのレベルが下がるんだよね〜w
さて、具体的には下記
>望月は有効な反論ができなかった
1)望月氏自身は、Woitブログに書き込んでないと思われること、よって”望月は”は事実に反する。IUT一派が書いたのは事実だが
省22
142(1): 2020/04/16(木)13:38 ID:Vo6mLORJ(17/43) AAS
>>141
御隠居さん、正規部分群の定義は理解できたかい?
>(ショルツの主張が)京都での主張の範囲内とすれば、望月氏は反論済み。
それが無効
>”有効な反論ができなかった”ではなく
いや、有効な反論できなかった これが事実
省6
143: 2020/04/16(木)13:42 ID:Vo6mLORJ(18/43) AAS
御隠居さんは、ファン・デル・ヴェルデンの「現代代数学1」を読んで
全部理解してから数学板に書きこんだほうがいい
ちなみに、あの時枝正 氏が校訂している
144(2): 2020/04/16(木)13:43 ID:nTaMMbRH(1) AAS
またベビーメタル好きのキムチが荒らしてるのか
145: 2020/04/16(木)13:51 ID:6cgHi0aG(1/3) AAS
時枝正さんってスタンフォード大学教授だそうですが、そんなすごい人なんですか?
146(3): 2020/04/16(木)13:55 ID:0Rmhdiv4(1/6) AAS
ID:Vo6mLORJがπ1(X)をわからないのでは?
π2(X) π3(X)でも説明できるけど
Artin-Mazurよんだことある?
あれあれ大学院入試で御臨終様?それとも公募で御臨終様?
147: 2020/04/16(木)13:56 ID:Vo6mLORJ(19/43) AAS
>>144
北朝鮮からキムチ樽に漬かってやってきた脱北者の方
御苦労様です
148: 2020/04/16(木)14:02 ID:Vo6mLORJ(20/43) AAS
>>146
自分が読んだこともないものをあげるIUT教団の信徒の方
大学不合格 御愁傷様です
149(1): 2020/04/16(木)14:04 ID:0Rmhdiv4(2/6) AAS
しかし
ファン・デル・ヴェルデンを本としてあげるのは年代がでてる
いまなら雪江本あたりあげそうだけどやれやれw
150: 2020/04/16(木)14:05 ID:Vo6mLORJ(21/43) AAS
>>149
御隠居は昭和時代の本しか御存知ないですから
で、君はチャート式で勉強してる?また大学落ちるよ
151(1): 2020/04/16(木)14:06 ID:0Rmhdiv4(3/6) AAS
結局なにも答えられないご愁傷様ID:Vo6mLORJ (推定おじさんw)
152: 2020/04/16(木)14:07 ID:Vo6mLORJ(22/43) AAS
>>151
浪人中の君には、大学数学は目の毒だからね
153: 2020/04/16(木)14:09 ID:Vo6mLORJ(23/43) AAS
浪人君 自分が数学者になった夢は 大学に入ってからみようね
ショルツを倒す?一万年早いね
154: 2020/04/16(木)14:09 ID:0Rmhdiv4(4/6) AAS
会議オンラインでやらなきゃならないご隠居ですw
155: 2020/04/16(木)14:14 ID:0Rmhdiv4(5/6) AAS
ID:Vo6mLORJ御臨終さんよ
π1(X)わかった?
基点がないって?
156: 2020/04/16(木)14:14 ID:EvafELA1(1) AAS
>>77
はいw
157: 2020/04/16(木)14:15 ID:13vgY+fR(2/2) AAS
ベビメタ好きのいい年したおっさんて、こういうコミュ力のないキチガイが多いんだよな
自分が全部正しいとか思っていて、反政府反権力がカッコいとか思っている
関わらないほうが吉だよ
158(2): 2020/04/16(木)14:26 ID:0Rmhdiv4(6/6) AAS
>>御臨終
数体の局所化からえられる局所体のガロア群は
古典的なタイヒミュラー理論の何に対応する?
チャートの例題にのってて分からないんだ
簡単だよね?
159: 2020/04/16(木)14:44 ID:HUbAmT/Q(2/2) AAS
>>142
>>FSさん
>UFね
ご指摘ありがとう
巣の方も直しておくわ(^^;
160(1): 2020/04/16(木)15:09 ID:bZJm30cd(1/9) AAS
虚数を定義して複素数を使って実数公理系の定理を証明していいんですか?
IUTを定義して我々の居る宇宙の定理を証明してはいけないのですか?
複素数では許されることがIUTでは許されないとしたらどこに決定的な違いがあるんでしょうか?
161: 2020/04/16(木)15:18 ID:EHkK7dWi(1) AAS
どうでもいいけど上で出てる「ライオンが話せたら」というのはウィトゲンシュタイン『探求』を念頭に置いてると思う
162(1): 2020/04/16(木)15:24 ID:Vy3U9nRb(1) AAS
>>160
>虚数を定義して複素数を使って実数公理系の定理を証明していいんですか?
体の言語において、実数は複素数から解釈可能ではない
つまり、複素数体Cにおいて実数体Rのコピーを定義することさえできないので、実数の定理を証明することもできないはず
163: 2020/04/16(木)15:33 ID:iTeXqtbD(2/2) AAS
Wenn ein Löwe sprechen könnte, wir könnten ihn nicht verstehen.
164(1): 2020/04/16(木)16:07 ID:Vo6mLORJ(24/43) AAS
>>158
聞きかじりの言葉をわけもわからず呟くのはよくないな 坊や
>チャートの例題にのってて分からないんだ
ウソはいけないな 坊や
165: 2020/04/16(木)16:19 ID:Vo6mLORJ(25/43) AAS
>反政府反権力がカッコいいとか思っている
そんな君の好きな歌
動画リンク[YouTube]
御愁傷様
166(1): 2020/04/16(木)16:40 ID:g9l0g72J(1) AAS
>>164
そいつがきっとUFなんじゃねw
167: 2020/04/16(木)16:40 ID:Vo6mLORJ(26/43) AAS
2chスレ:math
>あまりにもひどかった
たしかに・・・群論の初歩も知らん男が粋がって
あちこちから拾ってきたゴミをコピペしていた
あのガロアスレッド
あれは数学板の地獄だった
>バランスを取るために、(応援スレ)って命名にした
省16
168: 2020/04/16(木)16:45 ID:Vo6mLORJ(27/43) AAS
>>166
その言葉の真偽は分からないが、
UFはきっと以下の言葉の頭文字だろう
universal falsifier
169: 2020/04/16(木)16:46 ID:q4igpWmJ(7/14) AAS
証明は、疑問視する数学者が一人でもいる限り、正しくないと異議を挟む人が
いる限り正しいと認められないでしょう
だから、まだIUTは認められないでしょう(たぶん永久に)
「ライオンが話す」とかいわれてるんだから
170: 2020/04/16(木)17:14 ID:Vo6mLORJ(28/43) AAS
御隠居が数学板から消えたら 消えるとしよう
HNを止めて、コピペを止める、でもいい
でも絶対できないだろうね
コピペで粋がるのが、御隠居の唯一の趣味でありストレス解消だからね
要するに 御隠居は正真正銘のサイコパスで荒らしなんだよ
171(3): 2020/04/16(木)17:14 ID:bZJm30cd(2/9) AAS
>>162
ご回答ありがとうございます。
私が疑問に思っていることは、複素数z=x+iyのxとyは実数公理系を満たしますので、
かりに複素数zに関するある定理p(z)から、実数に関する定理q(x,y)が演繹された場合、
複素数の公理系⇒p⇒q
という具合に、実数の公理系qが三段論法で複素数の公理系の
必要条件になっていた場合、qの正しさは証明されたことになるのでしょうか?
省1
172(1): 2020/04/16(木)17:22 ID:Vo6mLORJ(29/43) AAS
>>171
最強の公理系は矛盾した公理系だって知ってるかな?
つまり矛盾した公理系からは任意の命題が定理として証明される
公理を強めて定理を証明する、というのは危険が多い
173(1): BLACKX ◆SvoRwjQrNc 2020/04/16(木)17:30 ID:O7xpalP6(1/2) AAS
>>171
この擁護厨は素人やぞ
p→qが証明出来てもq→pは証明出来ない。なぜならq→pは指数関数でラグランジュの定理で容易に指数関数として解けるから
174(2): 2020/04/16(木)17:37 ID:bZJm30cd(3/9) AAS
>>172
>公理を強めて定理を証明する、というのは危険が多い
実数xは、複素数z=x+iyのy=0になるときの特殊な複素数とみれば、複素数全体は
実数全体を包含すると思うのですが、もし複素数の公理系が実数の公理系を「強めた」
公理系と考えられるのでしょうか?
数学は素人なのですが、複素数は数学者に認められてますよね。
複素数は「危険」ではない公理系なのでしょうか?
省5
175: 2020/04/16(木)17:41 ID:bZJm30cd(4/9) AAS
>>173
コメントありがとうございます。
p⇒qが証明できれば、pが真ならばqも自動的に真になる関係を解明する操作ですよね?
qがpの必要条件であることをしめせれば、qとpが同値であることまで示す必要は
あるのでしょうか?
高校レベルの知識だけで考えています。素人ですいません。
176: 2020/04/16(木)17:41 ID:Vo6mLORJ(30/43) AAS
>>174
実数と複素数の喩えは不適切なので無視した
あなたも一切忘れなさい
177(1): 2020/04/16(木)17:42 ID:q4igpWmJ(8/14) AAS
>>171
たぶん共役の世界をつくって足し合わせれば
瞬間的に実数になるけど、そもそも共役をつくる
直前に実数の鏡を定義しなくてはいけないので
結局ダメということでは?
178: 2020/04/16(木)17:44 ID:Vo6mLORJ(31/43) AAS
>>174
>任意の命題を証明する公理系は・・・
・・・命題Pと命題¬Pの両方を証明する
この瞬間、役に立たないことがわかる
179(3): 2020/04/16(木)17:54 ID:bZJm30cd(5/9) AAS
私の経験では数学の応用は2種類で、自然法則の模擬とアルゴリズムの記述
という理解なのですが(上記以外の応用を私が見たことないので)
仮に、数学の用途を乱暴にも、自然法則かアルゴリズムの記述と考えると、
これらのいずれにも利用不可能な数学は用途がない数学ということになるのでは
ないでしょうか?
用途がない数学や危険な数学とは「可能な数学公理系」であっても、何か特別な
区別が必要だと想像します。工学部の関数論でも習う複素数公理系は実際に工学の
省5
180: BLACKX ◆SvoRwjQrNc 2020/04/16(木)17:54 ID:O7xpalP6(2/2) AAS
>>177
あぁそうだ。俺の変わりにありがとう
181(1): 2020/04/16(木)18:03 ID:Vo6mLORJ(32/43) AAS
>>179
「p進数は役に立たない!」というのは勝手だけど
そう思う人はこのスレッドに来ないほうがいいと思う
182(2): 2020/04/16(木)18:04 ID:5dEhIZCF(1) AAS
>>158
PSL_2(R)
※あなたがここで懐疑や否定的な人たちに対してすべきことはそんなことではないでしょう?
他のIUTスレでもこういう程度の質問がありましたが、これは望月氏の和文の講演等にすべて書かれているレベルのことです。
IUTが正しいことを支持し擁護したいなら、下記の用語を絡めて納得できるような説明を試みるべきではないでしょうか?
・IUTにおける単遠アーベル的復元によって生じるTeichmuller dilation
・基点を持たない古典的な位相空間とslim Anabelioid、slim categories
省6
183(1): 2020/04/16(木)18:04 ID:ApRVp5sy(1/2) AAS
ニュース読んで来た素人ですけど
結局証明されたんですか?されてないんですか?
掲載されてからが本番ですか?
184: 2020/04/16(木)18:06 ID:ApRVp5sy(2/2) AAS
査読してる人が全員日本人なのはどうしてですか?
読み解ける人が10数人しかいないという内の殆どが日本人という事ですか?
185(1): 2020/04/16(木)18:12 ID:6cgHi0aG(2/3) AAS
望月さんの形勢はいまどんな状況ですか?
発表のときを望月とすると今は半月くらいですか?
186(1): 2020/04/16(木)18:14 ID:q4igpWmJ(9/14) AAS
>>179
工学の用途のあるなし、とか全く関係なし
187: 2020/04/16(木)18:19 ID:bZJm30cd(6/9) AAS
>>181
p 進量子力学として自然法則の模擬に使われているのなら役に立っていると思います。
新しい数学がずっと先の未来になってはじめてつかわれる場合でも役に立つ数学の方に
属すると思います。
つまり、新しい公理系でもトートロジーにならないようにだけ注意が払われていれば、
役に立つ数学の方に属するという理解でよろしいのですね。
それならばIUTにトートロジーさえ見つからなければ、奇妙であっても役に立つ数学の
省1
188: 2020/04/16(木)18:22 ID:bZJm30cd(7/9) AAS
>>186
工学には限定してません。理論物理学や経済学や会計学やポーカーゲームなど全部ひっくる
めて考えてます。
それで、アルゴリズムまたは自然法則の記述とくくってます。
189: 2020/04/16(木)18:36 ID:q4igpWmJ(10/14) AAS
それなら逆に用途のない数学はおそらくないでしょうね
未知の物理とかのメカニズムを考えるとき、わからない自然現象を理解しようとするとき
結局人間は数学的に考えていくでしょうから
わからないそのメカニズムを理解しようとつきつめて考えていけば、どんな数学であれ
将来に出番がくることもありえるでしょう
190(1): 2020/04/16(木)18:37 ID:Yy602haq(4/5) AAS
>>179
「純」数学と数理 物理 工学は
目的が違いそれぞれ体系があります。
例えば物理数学は「汚い」数学で
しょうが物理現象を表し厳密な
証明は不要です。
また数学の本を読んでも相対性理論
省7
191: 2020/04/16(木)18:41 ID:Vo6mLORJ(33/43) AAS
>>182
>PSL_2(R)
ほほう
ところでIUTには"離散群"にあたるものは出てくるのかね?
192(1): 2020/04/16(木)18:44 ID:crvGkVLQ(1) AAS
>>183
証明は成立しています
ただし、海外で懐疑的な人が多いのも事実
数学オセロで、黒の人を白に変えていくのはこれからです(^_^)
193(2): 2020/04/16(木)18:44 ID:bZJm30cd(8/9) AAS
>>178
のおっしゃる爆発則っていうんですか?も仮に「数学」の仲間に入れたとしたら、
その数学は役に立たない数学のグループに属する数学と言えるということをいいたかった
んです。
役に立つ数学は、トートロジーを含まない公理系だけなんでしょうか?
これも形而上学的で証明できないと思うんですよね。
役立つ数学と役立たない数学の仕分けは、
省7
194: 2020/04/16(木)18:46 ID:Vo6mLORJ(34/43) AAS
もし、IUTが任意のpに関する”p進タイヒミュラー理論”全体を統制する理論
ということならそれはそれで着想としては興味深い
195: 193 2020/04/16(木)18:50 ID:bZJm30cd(9/9) AAS
自分は誤字脱字が多くかつ論理的でないのでもう消えます。
レス下さった皆様本当にありがとうございました。
宇宙と宇宙をつなぐ数学に戻ります。
失礼しました。
196: 2020/04/16(木)18:58 ID:Vo6mLORJ(35/43) AAS
>>193
数学の3分類
自明な数学 :トートロジーでない公理がない
意味のある数学:トートロジーでもアンチトートロジーでもない公理がある
無意味な数学 :アンチトートロジーとなる公理がある
意味のある数学は無数にあると考えられる
ただしそのすべてが人間にとって興味深いかどうかが疑問がある
197: 2020/04/16(木)19:16 ID:Vo6mLORJ(36/43) AAS
自明な数学であることを示すのは可能だ
公理が全てトートロジーだと示せばいい
無意味な数学であることを示すのも可能だ
アンチトートロジーとなる公理を示せばいい
しかし意味のある数学であることを示すのは本質的に不可能だ
自明でも無意味でもないということだから
198(2): 2020/04/16(木)19:24 ID:gghpezGA(1) AAS
>>144
BABYMETAL好きなキムチなんていない
むしろ対抗意識丸出しで荒らしてきたのがキムチだ
韓国の誇るBTSとBLACKPINKを破った唯一のアーティストだからな
199: 2020/04/16(木)19:31 ID:q4igpWmJ(11/14) AAS
トートロジーのないところに進歩があると思うが
矛盾してはいけないんだ なんでも許される訳ではない
200: 2020/04/16(木)19:39 ID:LgSMpCQv(1/4) AAS
>>198
メイト→¬キムチ
キムチ→¬メイト
そんな証明は成立しないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s