[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)09:20 ID:FUrf+qJl(1/26) AAS
woitブログ
Dupuy 及び Scholze氏の新規投稿が出た
いやー、内容が分からないが
面白ね〜(^^;

(参考)
外部リンク:www.math.columbia.edu
Not Even Wrong
省23
109
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)09:34 ID:FUrf+qJl(2/26) AAS
>>108

まず、文字化け訂正

Really? I would have hoped that in that case at least one of them ? not in their role as a referee, but simply as a mathematician who wants to share insight ? would have come around and explain the key ideas in a way that is understandable.
 ↓
Really? I would have hoped that in that case at least one of them − not in their role as a referee, but simply as a mathematician who wants to share insight − would have come around and explain the key ideas in a way that is understandable.

さて
Dupuy says
省8
110: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)09:51 ID:FUrf+qJl(3/26) AAS
>>98
>数学科学部4年前期か通年かで

意見修正:学部4年→M1かな(^^
下記の玉川先生ご参照(^^;

(参考)
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
玉川安騎男
省19
111
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)10:09 ID:FUrf+qJl(4/26) AAS
>>108 追加

外部リンク:www.math.columbia.edu
Not Even Wrong
Latest on abc
Posted on April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Taylor Dupuy says:
省26
112: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)10:11 ID:FUrf+qJl(5/26) AAS
>>111 タイポ訂正

Dupuy先生、”100%のCor 3.12成立の確信”がなければ、これをDR論文のテーマに選ぶはずがなってことを!!(^^;
 ↓
Dupuy先生、”100%のCor 3.12成立の確信”がなければ、これをDR論文のテーマに選ぶはずがないってことを!!(^^;
113
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)10:16 ID:FUrf+qJl(6/26) AAS
>>109 補足
>Scholze氏は、海外の数学者の多くを代表していると思います
>「RIMSのやっていること、わけわからん、ごらぁ〜、ちゃんと説明しろ〜!」ってことです(^^;

RIMSとしては
「今年の国際会議ネタなので、議論したい人来て下さい。また、そこに分り易い説明の文書出すから期待してね」
と、一言アナウンスすれば良い
京大M1(玉川研)の理解できる文書たのんます!
省1
114: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)10:21 ID:FUrf+qJl(7/26) AAS
>>113 蛇足
>京大M1(玉川研)の理解できる文書たのんます!

望月先生は、天才すぎて
説明へた
(ガウスがそうだったみたい。若手の天才に対して、「おまいらその程度か」なんて、アーベルをあしらったみたいな伝説があるよね )

「分からんやつに分からせる」ww ような説明ができない
(「そんなの自明じゃんか」を連発しそうなww)
省2
115
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)10:39 ID:FUrf+qJl(8/26) AAS
>>109 補足
>Really? I would have hoped that in that case at least one of them − not in their role as a referee, but simply as a mathematician who wants to share insight − would have come around and explain the key ideas in a way that is understandable.

これ、実質 玉川先生を指名しているようにも見えるな〜(^^;
まあ、だれか 望月一派の”使徒”が、分り易い説明してほしいな

「翔太さん、ザブトン一枚あげるから、どう?」、な〜んちゃってw(^^
ちゃんちゃん、お後がよろしいようで(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
省5
116
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)11:04 ID:FUrf+qJl(9/26) AAS
>>107 補足
>数学者は理解しないと言及できないわけ
>そして、そのための透明な整理はまだされてない

附言しておくと
過去数学でも、革命的な出来事が何度かあった
(顰蹙ものかも知れないが、新型コロナ騒動みたいな(過去にもペストとかスペイン風邪とか(下記ご参照)))

<数学の例>
省20
117: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)11:16 ID:FUrf+qJl(10/26) AAS
>>116
そうそう 20世紀の例で、圏論がある
「アブストラクトナンセンス」とか言われたけれど
いま、数学の普遍的な言語です(^^

外部リンク:ja.wikipedia.org

(抜粋)
省13
118: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)11:38 ID:FUrf+qJl(11/26) AAS
Inter-universal geometry と ABC予想 50
2chスレ:math
405 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/18(土) 11:00:52.46 ID:cxHNOqYO
動画リンク[YouTube]
やっぱこうでなくちゃ
(引用終り)

同感同感(見てもついていけないがw(^^; )
省12
119
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)11:47 ID:FUrf+qJl(12/26) AAS
<転載>
Inter-universal geometry と ABC予想 50
2chスレ:math
342 自分:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2020/04/17(金) 20:39:13.32 ID:PJFvwFBv [3/5]
>>334
JAKOB STIX さんの方が
IUTについては、ショルツ氏より知識は上でしょうね
省22
120
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)12:44 ID:FUrf+qJl(13/26) AAS
>>119
JAKOB STIX arxiv "Anabelian geometry with etale homotopy types"
References SGA1〜7
たしか、「佐藤の数学」に、柏原先生が 当時 GrothendieckのSGAなどを独学で読んで
佐藤超関数の基礎付け(特異コホモロジー論)に使って、論文を書いたとか

だから、柏原先生にしてみれば、”References SGA1〜7”なんて
そこらの普通のDR生よりよほど読み込んでいるし
省19
121
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)13:04 ID:FUrf+qJl(14/26) AAS
>>120 追加

wikipediaでは、”ショルツェ”w(^^;
「ドイツ人だが日本では英語風にピーター・ショルツと表記されることもある」かw

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ペーター・ショルツェ
(抜粋)
省10
122
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)13:12 ID:FUrf+qJl(15/26) AAS
>>121 追加

脚注
9^ Perfectoid spaces: A survey, to appear in Proceedings of the 2012 conference on Current Developments in Mathematics.

外部リンク[pdf]:www.math.uni-bonn.de
PERFECTOID SPACES: A SURVEY 1This work was done while the author was a Clay Research Fellow.
PETER SCHOLZE
Abstract. This paper, written in relation to the Current Developments in Mathematics
省20
124
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)13:33 ID:FUrf+qJl(16/26) AAS
>>122 追加

(参考)
外部リンク[pdf]:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
RIMS Kokyuroku Bessatsu B64 (2017), 219?253
Perfectoid空間論の基礎 (Foundations for theory of perfectoid spaces) By 津嶋貴弘 (Takahiro TSUSHIMA)*
(抜粋)
§ 1. 序論
省20
125: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)13:38 ID:FUrf+qJl(17/26) AAS
>>123
>過疎

ありがとう(^^;
だが、静かでいいだろう?w(^^

本体スレの喧噪よりは(゜ロ゜;
おれは、こっちの方がいいな〜〜ww(^^;

(参考)
省2
126: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)13:54 ID:FUrf+qJl(18/26) AAS
>>124 追加
(参考)
外部リンク:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
Perfectoid空間論の整数論への応用 (Algebraic Number Theory and Related Topics 2014)
Number theoretic applications of the theory of perfectoid spaces
伊藤哲史 数理解析研究所講究録別冊
外部リンク[pdf]:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
省19
127
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)16:06 ID:FUrf+qJl(19/26) AAS
Inter-universal geometry と ABC予想 50
2chスレ:math
「柏原先生は、圏論+コホモロジー論なんて、全部頭に入っている」
う〜ん、それ数学やってる人は普通に理解している科目なのでは?
「なので、柏原先生はIUTもそれなりに理解した上での記者会見であることは
間違いないでしょう」
この理屈で物事語ってるんじゃ、相当●が悪いし、弱そうですね
省22
128
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)16:09 ID:FUrf+qJl(20/26) AAS
>>127

つづき

集合論的な数学理論の構成では集合やその元に対して写像や関係を導入し、それらが満たすべき公理を列挙する。
その公理を満たすような「構造」を持った個々の集合が理論の具体的な実現を示していて、それら一つ一つの実現に共通の性質が公理から演繹的に証明される。
たとえば、群に関する定理は公理系から演繹的に証明される。例えば群の単位元が一意に定まることは公理系から直ちに証明される。
こうして各種の数学理論が建設されるが、これら異なった理論に共通する様々な構成ができることも認識された。

圏論の言葉を使えば、数学の多くの分野の研究からしかるべき圏を作り出し、異なった理論の間に平行して存在する手続きを統一的に理解することができる。
省8
129: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)16:09 ID:FUrf+qJl(21/26) AAS
>>128
つづき

他の分野への影響
代数的位相幾何学では空間の連続写像そのものよりも、そのホモトピー類を考えたほうがよいことがある。これは対応する圏を「変形」してホモトピー類を射として採用することにより圏論的に定式化できる。そこで、複体の射や位相線形環の準同型についてもこのような圏の変形を見いだし理解することが 20 世紀後半におけるほかの種類の「幾何学」の大きな問題意識となった。

20 世紀の半ば以降アレクサンドル・グロタンディークらによって代数幾何学の圏論的な定式化が追求された。

正標数体上の数論幾何や、非可換環が「図形」を表していると考える非可換幾何などの非標準的な「幾何学」は、幾何学的な関手の構成可能性をもってそう名乗っている、という側面もある。

(引用終り)
省1
130
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)16:45 ID:FUrf+qJl(22/26) AAS
>>127
>*)ここは、しっかりRIMSが分り易く説明してほしい部分です!(>>115ご参照)

"エグゼクティブサマリー"という用語がある(下記)
欲しいのはこれ。Gのサーベイは、望月研の新入M生向けとしては意味があるかもしれないが
数学界の他の分野の人向けでは、決してない!
下記のケルナー先生のような話が理想だが、「完全にリゴラスで、 まったく数学的にごまかし」のないが理想だが、そこは丸めるしかないと思う
そういうのがいいね(^^
省21
131
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)18:37 ID:FUrf+qJl(23/26) AAS
>>111 追加

うーむ
Peter Scholze先生
半歩、理解の方へ前進かも(^^;

(参考)
外部リンク:www.math.columbia.edu
Not Even Wrong
省11
133: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)21:24 ID:FUrf+qJl(24/26) AAS
>>119
>JAKOB STIX さんの方が
>IUTについては、ショルツ氏より知識は上でしょうね
>しかし、JAKOB STIX氏の声が聞こえてこない
>いま、どう思っているのかな?

「Pop-Stixのp進セクション予想関連の仕事」と5回言及されていますね〜(^^;

(参考)
省28
134: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)21:31 ID:FUrf+qJl(25/26) AAS
>>132
>Scholze賢者タイムw

そだね〜w(^^; 
(下記)
分かってくれるといいけど

というか、IUTが分からなくても、お互いの主張が平行線で交わらない
(つまりは、矛盾しない)
省10
135
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/18(土)23:20 ID:FUrf+qJl(26/26) AAS
>>130
>>*)ここは、しっかりRIMSが分り易く説明してほしい部分です!(>>115ご参照)
>"エグゼクティブサマリー"という用語がある(下記)

下記を見つけた(^^
これ いいね
下記の[11]と[17]、いま読むと、なんとなく分かった気にさせてくれるわ(^^

これの2020年版を出せば良いのでは?
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s