[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
880: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 20:31:35.31 ID:KeVcPD0N >>877 本心は言葉ではなく行動に現れるもんじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/880
881: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 20:31:45.37 ID:BR/oGB73 >>871 最初に、ぶっ込んだのがショルツ側だから ある程度仕方ないんじゃね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/881
882: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 20:32:11.63 ID:rTviJ6yB ここ数日のにわかですが、Woitのブログとか、 高名な数学者たちの賛同の声が聞こえてこないこととか (柏原正樹氏は、かつがれた、と信じますが)どうみてもショルツさんの勝ちですよ だいたい確信のある理論を発見したのであれば、広く知ってもらいたいはずだし、 広く知ってもらうために、できるだけわかりやすく説明しようとするはずです 望月氏はその逆をいっているようだし、だいたい8年もたってるのに、まだ多くの人から 異議がでてる証明などナンセンスです http://
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/882
883: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 20:32:26.78 ID:zlvn1Mv8 まぁ、森先生が出てこなかった時点でリムスの教員がどう思ってるかはお察しなんだよねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/883
884: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 20:32:41.41 ID:aTeGsTm3 紅月 東京ドーム 出だし部分 ファンカム https://streamable.com/pdf6q3 SU-METALの東京ドームは円盤よりも現場の生歌のほうが上手かった 例えば紅月がこれ NRNRも同じ 反響音がエコー効果をもたらし 東京ドーム全体を揺らすかのごとく響き渡った 東京ドームすら箱が狭いよと言わんばかり ファンカムでこれだからね。凄かった この凄さはBlu-rayでは削ぎ落ちてしまって表現できていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/884
885: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 20:34:35.28 ID:7IvBeSuk >>880 妄想だったのね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/885
886: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 20:34:50.50 ID:KeVcPD0N >>883 そもそも2年前に森重文がショルツを呼んだ時点で察するじゃろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/886
887: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 20:40:12.91 ID:KeVcPD0N >>884 そういえば、こんなもんが流出しとった https://www.youtube.com/watch?v=gYPAusZmi_I 某TVで声楽家が選ぶ歌うまアイドルのランキングを放送してたが SU-METALの名前はなかった おおかた秋元康に忖度したんじゃろうが、メイトからは失笑されとった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/887
888: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 20:42:43.23 ID:J4U7wL1b 全然関係ないバンドだかなんだかをしつこく書くやつなんなの?スレが見にくいからやめろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/888
889: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 20:43:19.82 ID:nLbbaypx Woitのブログ最新のコメント、なんか少しだけ理解が進みつつあるような感じでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/889
890: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 20:43:20.52 ID:nLbbaypx Woitのブログ最新のコメント、なんか少しだけ理解が進みつつあるような感じでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/890
891: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 20:43:46.05 ID:WoQOi3cG 流石にscholzeとstixに直接説得してもらえば変わるだろ……と思って呼んだら「彼らは学部レベルだ」などと突っぱねたわけだからな 森重文先生には同情する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/891
892: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 20:45:08.12 ID:KeVcPD0N 諸君らはアイドルの虎の穴といわれる アクターズスクール広島が どんなところかご存知なかろう https://about-ash.com/06interview_tanakatowako/ https://about-ash.com/07interview_chris/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/892
893: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 20:45:46.88 ID:WoQOi3cG >>867 ショルツが不遜でも不遜でなくても、 Cor 3.12の証明が証明になっていると思うのならば詳細に書いてみればいい でも実際には誰も出来ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/893
894: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 20:45:59.63 ID:j/Zxnqd/ >>891 でもほんとにショルツは学部生レベル誤りを公にしちゃってるのよね それをあからさまに指摘する望月も望月だが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/894
895: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 20:51:31.36 ID:j/Zxnqd/ >>890 David RobertsもどちらかというとIUT肯定的な感じで書いてるね 直接対話で罵倒されたのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/895
896: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 20:52:40.37 ID:KeVcPD0N >>894 ショルツの指摘が初歩的誤りに基づく無意味なものであるならば 数学界に対する支持が広がりそうなもんじゃが、実際にはそうなってない つまり、ショルツの指摘は、誤りに関係なく意味のあるもので 望月はその点について答えられないので、相手のどうでもいい つまらん誤りをあげつらって誤魔化した ということじゃろう なるほどアメリカから日本に逃げてくるだけのことはあるのう 今時は日本の大学をでたまるっきりの日本人でも アメリカの大学のポストにつく時代 半分ア
メリカ人で、アメリカの大学を出た人間が わざわざ日本の大学の職につくのは都落ち以外の 何者でもないのう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/896
897: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 20:59:02.21 ID:rTviJ6yB >>890 確かになんか歩み寄りがみられるかもしれない 以下がショルツの意見ならば UFは言う。 2020年4月13日10時16分 ペーター・ショルツェさん(@Peter Scholze)です。 (2)に関連した望月さんのコメントをありがとうございます。最も単純な状況を考えてみましょう。 この単純な状況(θリンクを省略するが、対数リンクを維持する)でさえ、 望月はCmt2018-05で(C7)、もし列内のΠ1(X)を剛体化するならば (同一性マップを用いてそれらを識別し、対数をガロア等変
にすることによって)、 2つの列をパーマネントする「スイッチング対称性」は存在しないと主張しているように見えます。 あなたが言うように、これは非常に奇妙なことのように思われます。 私は次のように考えています。 望月は、技術的な意味で「スイッチング対称性」を使っているようで、彼がよくやるように、 いくつかの合唱データから手元のデータ(ここでは、対数リンクの剛体化された列)を 再構築するアルゴリズムの「多放射性」と同義です。 彼の主張は、もし我々が垂直方向の列を剛体化した場合、(剛体化していない場合とは異なり) あ
るコーリックデータからこの列を復元するためのマルチラジアルアルゴリズムは 存在しないということを意味しています。これは、(私には)もうそれほど不条理には聞こえません。 さて、彼はここでどのマルチラディアル・アルゴリズムのことを言っているのでしょうか? 私は、[IUT III, Cor 2.3 ]のマルチラディアル・アルゴリズム、より具体的には、 2.3 (ii)の最初の部分、ログリンクとの互換性に関する部分ではないかと提案します。 その近くにある[IUT III, Rem 2.1.1 (ii)]では、私たちが話している問題が「なぜ only upto indeterminate iso?
さらなる議論については、[IUT II, Rem 3.6.4 (i)]も参照のこと。 いずれにしても、これが追跡するための重要な問題であることに同意します。 (DeepL翻訳) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/897
898: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 20:59:19.71 ID:KeVcPD0N >>888 BABYMETALを知らんとは 不幸な奴じゃのう 望月新一なんか知らんでもええが SU-METALを知らんと海外で恥かくじゃろう 「え?あのBABYMETALを知らないなんて あなた本当に日本人?」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/898
899: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:00:35.24 ID:nMowBrOy そろそろ気がついても良さそうだが、 いくらショルツを叩いても IUTが奇異なことは変わらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/899
900: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:03:46.48 ID:j/Zxnqd/ 奇異だけど間違ってる!っていう数学的議論を踏まえた論文がなかなかでないのよね ブログのコメントでは何の反論にもなんないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/900
901: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 21:05:01.61 ID:KeVcPD0N >>899 IUTが奇異であることは、誤りであることの証拠にはならんじゃろ しかし、これだけ長い時間が経過してもなお IUTが理解されず認められないというのは、 それ自体無意味である可能性が非常に高いじゃろうな そもそも当人だけでなく弟子や同僚が説明できない時点でダメダメじゃな だから森重文が懸念を示してショルツをつれてきたんじゃろう 今の京都の連中は数学をなめきっとるんと違うか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/901
902: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:05:56.48 ID:nMowBrOy 住んでいる世界が違うんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/902
903: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:07:08.21 ID:gQPOC93+ Scholzeの駄文よんだんだけどさ なぜタイヒミュラー理論と名づけられているかすらわかってないよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/903
904: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 21:07:57.53 ID:KeVcPD0N >>900 「矛盾がある」というなら論文になるが 「ギャップがある」というのは論文にはならんじゃろ しかし、ギャップがあるなら証明としては無価値 フェルマーの「証明」がいい例 フェルマーの定理は、実際に定理ではあったが その定理を証明したのはフェルマーでなくワイルズじゃろ そういうことじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/904
905: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:09:47.57 ID:nMowBrOy なるほど、 あちらの世界からショルツを見れば ショルツの駄文に見えるのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/905
906: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:10:33.42 ID:FJ+FFLkg 自明だって言い分は、証明の先送りにしか聞こえんのよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/906
907: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:11:54.61 ID:lKRD7Etv >>882 >ここ数日のにわかですが、Woitのブログとか、 > 高名な数学者たちの賛同の声が聞こえてこないこととか >(柏原正樹氏は、かつがれた、と信じますが)どうみてもショルツさんの勝ちですよ > だいたい確信のある理論を発見したのであれば、広く知ってもらいたいはずだし、 > 広く知ってもらうために、できるだけわかりやすく説明しようとするはずです >望月氏はその逆をいっているようだし、だいたい8年もたってるのに、まだ多くの人から
>異議がでてる証明などナンセンスです あなたの言っていることは全く正論なんだけど、ここにいる擁護派は数学的真理などどうでもいいんだよ。 ひたすら「望月がABC予想を証明したとみとめろ」と強情を張っているだけ。。まともな証明もなしに。 だいたい擁護派は二言目にはショルツの反論がないとかくだらないこと言っているが、 第1に、証明に疑問を持っているのはショルツだけではないから、ショルツだけ攻撃しても無意味。 第2に、数学はディベートじゃないから、反論の応酬などする必要もないし、する義務もない。 相手方が修正不可能なバカだ
と思えば、反論しないで放置も許される。 良くアスペが、相手が沈黙したのを論争に勝ったと勘違いしているが、 今の擁護派はまさにそのパターン。 数学に必要なのは、反論じゃなくて「厳格な証明」 それは望月の側が求められている。望月が出せなければ望月の負け。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/907
908: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:15:03.38 ID:mIlcNUlX >>860-868 ID:TosO5VR6さん >Remark5の何が間違ってるかわからないorz >スタンダードなファルティングスの有限性定理そのものだと思うけど >望月反論ペーパー読んだら納得いきました >望月の「学部生でも。。。」って表現が厳しすぎて、ショルツも反応するのが嫌なんだろうね >「ごめんなさい。ファルティングスの証明を理解していませんでした」なんて、プライドもあって言えないだろうし 望月反論ペーパーに、ファルティングスの証明への言及って
あった? もし、お手数でなければ この文書の何ページって教えて貰えるとありがたいけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/908
909: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:18:35.92 ID:Th+t3KzP >>895 いや、よくわからないしわかりたくもないと言ってるだけだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/909
910: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:20:20.13 ID:TRBhjEPr どうして自明なんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/910
911: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:20:49.68 ID:IrY4eK9l もっちんさまは都落ちじゃあありません 英語をもうききたくない、故郷の日本にホネを埋めたいと言う強い覚悟のもと、ドクター終了そうそう故郷に帰ってこられてたのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/911
912: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:21:20.95 ID:VsRfDYDR >>907 >>909 擁護派って馬鹿なんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/912
913: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:22:27.54 ID:Th+t3KzP しかしこいつらの論点整理力凄いな ブログで決着つけそうな勢いじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/913
914: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:22:44.94 ID:O+prQlBj う〜さ〜ぎおいしい〜か〜の〜や〜ま〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/914
915: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:22:50.60 ID:gQPOC93+ 君たち得意げに語っているけど 次のうちでもと体の同型類を復元するのはどれ 代数体のガロア群 有限体のガロア群 混標数局所体のガロア群 有限体上関数体のガロア群 これくらいわかんなかったら白痴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/915
916: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:25:17.89 ID:3WHcYcm0 本当にアインシュタイン級の結果ならば、 タオに10億円で一か月以内のレフリーをたのべばいい。 アインシュタイン級なんてRIMSだけが言ってることなのでは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/916
917: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:25:53.28 ID:dPjCWcgz わからないから中立ってのが多い感じだな ショルツの指摘は致命的な欠陥をついているとは見做されてない IUTのなにがABC予想を解決するキーとなっているかを理解するのに有用そうだっていう雰囲気にみえる 研究会がうまくいけば問題なさそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/917
918: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:30:13.61 ID:rTviJ6yB >>917 研究会がうまくいくとか関係ないのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/918
919: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:30:50.74 ID:6SSYj6NR >>915 まーたでたよ糞クイズw 代数体の場合は復元可能 有限体の場合は明らかに復元不可w 混標数局所体の場合は復元不可 有限体上関数体の場合は多分復元不可 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/919
920: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:32:05.09 ID:Th+t3KzP >>917 そこまで好意的ではないだろ 白黒はっきりさせたいだけじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/920
921: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:33:38.80 ID:Th+t3KzP >>915 919が当たってたら何故タイヒミュラー理論なのか簡単に解説すること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/921
922: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:37:37.60 ID:SoWSg2rl >>848 「にょろっち」で、餓死する。 レアな死で、食べるときのことを思い出しながら死んでいく。とても可愛そうなパターン。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 21:38:41.44 ID:FJ+FFLkg 数学って、そうそう自明っていってしまうもんなのかね。 論争で自明なんて聞くとは思わんかったよ。 ・ほかの人が論証済みで自明 →それをゆってよ ・持論で証明済みで自明 →どこにかいてあるかいってよ ・論証不能な事実だから自明 →それは数学っぽくないw ・自明と言い張ってごまかしたい。 誤解学より自明学のほうが必要なんじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/923
924: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:51:41.64 ID:TosO5VR6 >>908 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Cmt2018-08.pdf の(c1)です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/924
925: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 21:57:34.51 ID:vK76mLFY >>895 これ見てiut ってあかんと思いました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 22:07:21.38 ID:mIlcNUlX >>924 ありがとう あなたは、誠実な人ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/926
927: 野暮天 [] 2020/04/14(火) 22:16:50.55 ID:KeVcPD0N >>926 アメリカ軍が日本軍の暗号を解読する際、どうしても解読できない単語があり 前後の文脈から「親日的」だろうと推定したが、戦後、実際に検証した結果 正解が判明した 「誠実」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 22:23:40.83 ID:mIlcNUlX >>924 これか ここは、SSの文書が公開された当時にも話題になったかも(^^ (C1) : Remark 5, “For fixed ... h(P) ? b.”: I can only say that it is a very challenging task to document the depth of my astonishment when I first read this Remark! This Remark may be described as a breath-takingly (melo ?) dramatic self-declaration, on the part of SS, of their profound ignorance of the elementary theory of heights, at the advanced unde
rgraduate/beginning graduate level. Indeed, the finiteness statement at the beginning of the paragraph follows immediately, by considering the j-invariant (say, multiplied by a suitable positive integer N, which depends only on d and b) of the elliptic curve under consideration, from the finiteness of the set of complex numbers that satisfy a monic polynomial equation of degree d with coefficients ∈ Z of absolute value ? C, for some fixed real number C that depends only on d and b. To repeat, this sort of
argument lies well within the framework of advanced undergraduate/beginning graduate-level mathematics. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/928
929: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 22:24:34.93 ID:mIlcNUlX >>928 つづき It is entirely inconceivable that any researcher with substantial experience working with heights of rational points would attempt to prove this sort of finiteness statement by invoking such a nontrivial result as Faltings’ theorem. Anyone familiar with the proof of Faltings’ theorem will also recognize immediately that the proof of Faltings’ theorem ultimately reduces to the elementary observation reviewed abov
e, i.e., that the finiteness of the set of rational points (of, say, a proper variety) of bounded height over number fields of bounded degree follows immediately from elementary considerations, namely, from the finiteness of the set of solutions of monic polynomial equations of bounded degree with bounded coefficients ∈ Z. (Another problem with the argument in Remark 5 is that it is never mentioned why the discriminant of k/Q is bounded. Such a bound is necessary in order to conclude that the abelian varie
ty A has good reduction outside a fixed finite set of primes that depends only on d and b.) (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/929
930: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 22:27:58.63 ID:KeVcPD0N 見栄坊 読めない英語をそのままコピペしても意味なかろう 日本語に翻訳しても意味がわからんじゃろうがな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/930
931: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 22:29:51.91 ID:mPcwMzMg >>924 もう一つの問題、つまりk/Qの判別式が有界なのは、アーベル多様体Aが固定された素点の有限集合の外でgood reductionである必要がある、というのをSSが記載し忘れてたのは分かった でもそれだったら数学の本スレで数学の本の誤りを延々指摘してる人と同じレベルじゃね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/931
932: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 22:31:42.46 ID:KeVcPD0N 見栄坊は日本語で書かれた数学書や数学雑誌の記事も誤読するからのう 正規部分群の定義は間違う 数セミの記事「箱入り無数目」の無限列の尻尾の同値関係および 決定番号の定義も読み間違う 上記は初歩レベルであってこんなところで読み間違う人は珍しい 読字障害もしくは注意欠陥多動性障害(ADHD)を疑わせる 前者はともかく、後者は💊で改善するらしいぞい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 22:33:04.75 ID:IrY4eK9l 攻撃的なワード選択ですねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/933
934: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 22:38:38.99 ID:KeVcPD0N >>933 実際、よほど粗忽な人じゃなきゃ間違わんから仕方ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/934
935: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 22:42:07.69 ID:gQPOC93+ >>919 ttps://www.jstor.org/stable/1971069?seq=1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/935
936: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/14(火) 22:49:09.92 ID:x0tX+KLS >>850 其れは有り得ん。当時の奴の書込スレ範囲は広く巨大数検索スレッドも例外では無かった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/936
937: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 22:59:26.33 ID:KeVcPD0N >>936 書き込んだところで興味ないものは見ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/937
938: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 23:02:33.70 ID:rTviJ6yB >>897 すみません 歩み寄りではありませんでした これは、ガチの擁護派UFという人が、 書いたものでした (文頭の@Peter Scholzeがなんでついて いるのかわかりませんが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/938
939: 野暮天 [sage] 2020/04/14(火) 23:05:55.59 ID:KeVcPD0N グロタンディーク・タイヒミュラー理論の話題から http://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp18_files/houkokusyu/09-Nakamura.pdf アウシュヴィッツ収容所で殺害されたユダヤ人アナーキスト、 サーシャ・シャピロの息子であるグロタンディークと 反ユダヤ主義者にしてナチス突撃隊隊員、東部戦線で戦死した タイヒミュラーの名前が並置されるのは奇妙なもんじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 23:28:32.16 ID:mIlcNUlX >>938 >(文頭の@Peter Scholzeがなんでついて >いるのかわかりませんが) @=at で、 Peter Scholzeさんへ という意味と読みました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 23:29:45.50 ID:Th+t3KzP >>938 @はレス先、アンカリングの記号 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/941
942: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 23:30:54.56 ID:mIlcNUlX >>930 w(^^; ID:TosO5VR6さん >Remark5の何が間違ってるかわからないorz >スタンダードなファルティングスの有限性定理そのものだと思うけど >望月反論ペーパー読んだら納得いきました >「ごめんなさい。ファルティングスの証明を理解していませんでした」なんて、プライドもあって言えないだろうし これね(^^; (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Faltings%27s_theorem Faltings's theorem (抜粋) In arithmetic geometry, the Mordell
conjecture is the conjecture made by Mordell (1922) that a curve of genus greater than 1 over the field Q of rational numbers has only finitely many rational points. In 1983 it was proved by Gerd Faltings (1983, 1984), and is now known as Faltings's theorem. The conjecture was later generalized by replacing Q by any number field. Proofs Faltings (1983) proved the Shafarevich finiteness conjecture using a known reduction to a case of the Tate conjecture, and a number of tools from algebraic geometry, inclu
ding the theory of Neron models. The main idea of Faltings' proof is the comparison of Faltings heights and naive heights via Siegel modular varieties.[1] Later proofs A proof based on diophantine approximation was given by Vojta (1991). A more elementary variant of Vojta's proof was given by Bombieri (1990). Generalizations Even more general conjectures have been put forth by Paul Vojta. Footnotes 1^ "Faltings relates the two notions of height by means of the Siegel moduli space.... It is the main
idea of the proof." Bloch, Spencer (1984). https://pdfs.semanticscholar.org/b509/4b4b6f31976173c38813428be512f7d35c9c.pdf "The Proof of the Mordell Conjecture" (PDF). The Mathematical Intelligencer. 6 (2): 44. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 ファルティングスの定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/942
943: 132人目の素数さん [] 2020/04/14(火) 23:48:57.93 ID:rTviJ6yB 擁護派は、ショルツが、望月氏の反論に対して黙っている、といっているが、 こんなのに何か返答するほうがおかしいと思うよ 「(C1) リマーク5 "固定された...h(P) ≤ bの場合" 私が最初に(あなたの)このリマークを読んだときの驚きの深さを記録するのは、 非常に困難な作業であるとしか言いようがありません。 この注釈は,上級学部・初級大学院レベルでの高さの初歩的な理論についての SSの深い無知を,息を呑むほど(メロ?)ドラマチックに自己宣言した
ものと言えるかもしれません.確かに。 "段落の最初の有限性の文は、dとbにのみ依存するいくつかの固定実数Cのために、 絶対値≦Cの係数∈Zを持つ次数dの単項多項式を満たす複素数の集合の有限性から、 検討中の楕円曲線のj不変(と言うと、dとbにのみ依存する適切な正の整数Nを乗じたもの) を考慮することによって、すぐに次のようになります。" 繰り返しになりますが,このような議論は,学部レベルの上級/大学院レベルの 数学の枠内に収まっています. 有理点の高さを扱った経験のある研究者が、Faltingsの定理のような 手に負えな
い結果を使って、この種の有限性を証明しようとすることは全く考えられません。 つまり、有理点の集合の有限性は、有理次数の数場上の高さに拘束された有理点 (例えば、適切な多様体)の集合の有限性が、有理次数の一項多項式方程式の 解の集合の有限性から、即ち、拘束された係数∈ Zを持つ有理次数の一項多項式方程式の 解の集合の有限性から、初歩的な考察にすぐに従うということです。 (DeepL翻訳修正) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 23:53:38.08 ID:Th+t3KzP >>943 何かショルツ応援したくなっちゃうよね色々 どっちがベビーフェイスなのか… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/944
945: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 00:03:00.93 ID:TgZzPWYt ショルツのフィールズ賞受賞理由 (2018年) ・ ガロア表現を応用してperfectoid空間(彼の理論です)を導入し、p-進場上の数論幾何学を変革した ・ 新しいコホモロジー理論を展開した 望月氏の反論は、この人に対して失礼だし、 さらにIUTの馬鹿さ加減を上塗りした感じですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/15(水) 00:08:10.06 ID:9qDykosb S・Sレポ8月版のRemark 5について拘っている人たちがいるが、これは逆に望月氏の方が恥ずかしい議論だよ。 S・Sはあっさり書いているが、当然望月氏も知っているはずだろうと思って書いていたはず。 これは“Faltings’ theorem (Shafarevich conjecture) applied to the Weil restriction”した場合の話だよ。 Finite Weil restriction of curves ttps://link.springer.com/article/10.1007/s00605-014-0711-6 S・Sからすればどちらが学部・修士レベル何だろうね、とい
うことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/946
947: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 00:10:31.83 ID:IyeZXVzi ********馬鹿さ加減を上塗りした感じですね********** omaenona http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/15(水) 00:34:20.96 ID:aU1czl6Y ポストモダンの人はもう見てないですかね? ショルツが三つの論点を出した時、不思議な感じがしましたよ ここではあれらをはっきり分けないで話してましたが、確かに本当は分けなきゃならない それをショルツ本人がああいう場所で論じるとは思わなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/948
949: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 00:37:40.67 ID:YChyVKjg タイポ、省略レベルの重箱の隅に難癖つけて人格攻撃してただけなんだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/15(水) 01:11:01.94 ID:9qDykosb >>948 暇なときに一応一通り目を通してますよ。あまりに酷すぎて半分以上はNG入れていますけど。 あと前にも言いましたが「ポストモダンの人」というのはやめて下さい orz 私はポストモダン批判というか「ポスト構造主義に飽きてウンザリした人」ですから。 Woitのブログでのショルツのコメントの件ですが、あそこまでショルツに言わせないと分からないのか、という感じですね。 強いて言えば、Dupuyが最初のコメントで持ち出したベールイ・タイプの議論がS・Sレポ
では詳しく書かれておらず、 このブログでDupuyやJoshiらに理解できるように説明したことが注目すべき点でしょうか。 これにはLittやW氏、Robertsも納得していましたね。 あと、S・Sが望月レポに反論していないというレスが散見されますが、前にも何度か書きましたが、 S・Sレポ8月版の序文に「望月レポ参照」とあります。S・Sレポは2018年8月23日付ですが、 B氏がAmazonやTwitterで書いているように、望月氏は8月上旬に反論レポを送ったということです。 当然この望月レポ初版を読んだ上でのS・Sレポ8月版ということになります。 望月氏がこの「望
月レポート初版」を公開していないから明言できませんが、 おそらく9月初出の望月レポート(S・Sレポ8月版を読んだ上で望月氏が加筆した)と大差はなく、 S・Sからすればこれ以上の議論は無意味・不毛だということでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/15(水) 01:26:43.73 ID:zORjkTLC ポストポスト構造主義の時代だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/15(水) 01:35:48.21 ID:aU1czl6Y >>950 すいませんでしたw 短く指示しようとしてしまって失敗しました。「ポストモダン批判の人」が適切ですね 個人的には(2)についての一種の留保が印象的でしたね。これこそまさにポストモダン的な部分で、 ある意味で複雑な問題なので 但し(2)の留保は一般的な話であって、基本的にはIUTに否定的ということでしょうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/952
953: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 01:51:54.77 ID:IyeZXVzi 君たちのレベルは分かったから 数学のABCを勉強しなさい ttps://www.chart.co.jp/sp/search?genres=%E7%AE%97%E6%95%B0%E3%83%BB%E6%95%B0%E5%AD%A6&targets=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F&level=&page=1&word= ttps://www.kyokashowork.jp/ ttps://www.gakusan.com/home/result.php?genre=G42&flag1=1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/953
954: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 01:54:30.85 ID:IyeZXVzi 君たちは上でも苦労すると思うけどもし習得できたらつぎはこれで勉強したらw https://www.chart.co.jp/sp/search?genres=%E7%AE%97%E6%95%B0%E3%83%BB%E6%95%B0%E5%AD%A6&targets=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F&level=&page=1&word= http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/954
955: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 02:01:03.42 ID:IyeZXVzi **********ベールイ・タイプ議論************* ふきだして眠れそうにありませんよ 暇なときに見てるんですね そりゃベールイですね。いや同類。 3点抜いてる場合じゃないですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/955
956: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 02:19:40.49 ID:XXGhTXIb 擁護派が優勢になりつつあるのでは? WはDavid Robertsの解説を読んで望月さんの視点に気が付いたようで、理解を示しつつありますね。 Dupuy,UF,Robertsの突っ込みに対しScholzeがまともに応える事ができるのか、それともお茶を濁して逃げるのかで、彼が数学者としての 誠実さを本当に持ち合わせているのかを見極められると思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/956
957: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 02:36:21.76 ID:sDPcsM6G >>956 Wは、Dupuyにアドバイス(I’m just saying that you can reverse the argument to an extent. 私はあなたが議論をある程度逆転させることができると言っているだけです。)してましたね。 その後にDupuyが(Will(=W)’s comment has insprired me to write a little bit more since he seems to be paying close attention (thank you Will) と礼を述べてから、Scholzeの主張の1)、2)のおかしな点に突っ込みを入れたので、Wは最初から理解をしていたのだと思い
ますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/957
958: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 02:47:41.66 ID:GMXF0IZY 一般的な用語を勝手に違う解釈で使ったのならばアンドとオアを間違えてる方はどっちなんですかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/958
959: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 04:22:36.67 ID:PZKJ5Zxj Wって誰? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/959
960: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/15(水) 05:36:00.34 ID:FI0JUvCQ ヲイト氏の事とは違うん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/960
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 42 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s