[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
567: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:16:42.30 ID:Lx5viamn もし望月博士が、延べ数十人の数学者たちが寄ってたかって100年くらいの期間をかけて 登る数学理論のはしごを、20年でおひとりで一気に駆け上ってしまっていたとしたら、 置いてきぼりにされた数学者たちは何が起こったのか状況把握ができないって事象が 起こっているのか? 細部に小さいミスがあったとしても発想の方向が新しかったとしたら偉大な業績として 已然歴史に残るのではないか? 小さいミスの指摘が仮に「妥当」だったとしてもそれで望月博士の偉業を否定することは できない説もあるのではないか。 数学理論の正しさとはそもそも何なのか? 既存の物理法則やアルゴリズムを記述してる部分が 現代数学にあってこれらの現代数学が物理法則やアルゴリズムのモデリングに使えることが 長い年月実証されているわけだから、現代数学とのトートロジーは許されないはず。 ということは、望月博士の理論は現代数学の一般性を高めて広義拡大していなければ ならないということではないか。 かつ、現代数学部分をくまなく広義拡大しつつ、望月博士が新しく要請した理論のうち、 現代数学の外延部分を含めてIUT理論内部に自己矛盾が一切見つからなければ、IUT理論は 正しいと言ってよいのではないか? 言ってること間違ってますでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/567
568: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:17:45.91 ID:ukZx7597 >>564 申し訳ないのう ・・・といいつつ、>>563の話を続けるわけじゃが https://magfesta.jp/archives/932 SU-METALの名前がない! ま、分かるヤツは分かる 生田絵梨花もよう分かっとるw https://www.bilibili.com/video/av49671160/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/568
569: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:18:41.01 ID:AZP114W1 >>562 ショルツが対称性を例にIUTの痛いところ を突いているとか、 スマートで容赦ないから非常に 好感が持てる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/569
570: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:19:13.67 ID:CNPa1jiZ スキームの局所環付き空間としての定義が分からないという代数幾何勉強中の人はいないだろうし 例えば50年くらい駆け上がったとしてもきちんと論証すれば分かるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/570
571: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:22:02.94 ID:my5S7sSz >>559 >あんた「箱入り無数目」も間違っとると思うから間違いだといってるわけか 「箱入り無数目」は間違! もし、身近に大学で確率論か確率過程論を修めた人が居て聞けるなら、聞いてみな ”「箱入り無数目」は間違!”が分かるから そこが、分からないレベルで IUT語るなんて、おへそが茶を沸かすレベルでしかないよねw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/571
572: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:24:58.88 ID:ukZx7597 >>566 >もともと、”99%”という言い回しがさ自然言語の常套句なんだよね なるほど 数字には意味がない と認めるわけじゃな つまり 詐欺じゃった と認めるわけじゃな ちなみに光速の99%はラピディティで置き換えると2.64…程度 光速そのものはラピディティでは∞じゃから 大したことない まあ、光速より小さいならラピディティは有限じゃから どんなに大きくても「大したことない」んじゃがのう (注:ラピディティとは速度をvとしたときのarctanh(v/c) 速度の合成により、ラピディティは可算される) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/572
573: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:28:00.73 ID:my5S7sSz >>560 >望月がそんな間違いをするかってレスがあるが、むしろ実際以上に柔軟に考え過ぎて失敗した可能性はあるな >スキームを統制するパターンとかスキームを超える遠アーベル幾何っていう考えに魅せられて >単純な事実依拠を怠ったという可能性 勿論、可能性はあるけどね でも、2018年に指摘されて その後、2年間かけて査読して 玉川先生も、OKのお墨付き 望月先生一人なら、まだしも、4月3日の記者会見したってことは、RIMSはショルツ氏の指摘にはちゃんと数学的に反論できる自信があるってこと それは、まだ出てきてないけど それを待たないと、外野が良いの悪いのって、言えないよね そのうち出てくるでしょ、出なきゃおかしい(国際会議では出るよ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/573
574: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:29:20.17 ID:ukZx7597 >>571 >「箱入り無数目」は間違! >もし、身近に大学で確率論か確率過程論を修めた人が居て聞けるなら、聞いてみな で、あんたはどこの誰に聞いたんじゃ わしはその人に直接尋ねてみるから 大阪大学理学部数学科の誰に尋ねたんじゃ? まさか 工学部の専門外の教授に尋ねたわけではあるまい? そんなん無意味に決まっとるじゃろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/574
575: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:30:04.77 ID:my5S7sSz >>567 >もし望月博士が、延べ数十人の数学者たちが寄ってたかって100年くらいの期間をかけて >登る数学理論のはしごを、20年でおひとりで一気に駆け上ってしまっていたとしたら、 >置いてきぼりにされた数学者たちは何が起こったのか状況把握ができないって事象が >起こっているのか? 同意 ただ、そのことは、今年の国際会議が終われば はっきりすると思う それを待ちましょう!!(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/575
576: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:30:24.13 ID:vWi06T7g ショルツの最新のコメントはSSレポートに更にわかりやすい情報を付加してる エタール基本群から出発して、対称性通信による無数の異なる特異な対数加群を構成するというのは 根本的におかしくないかと言ってる しかしこれ、結局ポストモダンの人などが言ってたことと基本的には同じ bizarre、ある意味で手品みたいな話なんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/576
577: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:32:19.16 ID:my5S7sSz >>574 >で、あんたはどこの誰に聞いたんじゃ >わしはその人に直接尋ねてみるから そんなことは、誰に聞いても良いよ あなたが、東大の確率論の専門のだれそれとか、別に地方大でも だれそれとか 知っている人に聞け それで決着するよw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/577
578: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:32:59.91 ID:Y9js0GVd >>571 おまえ隔離スレで↓から逃亡しといて何言ってんの? >1.しっぽの同値類は可能 >2.決定番号を決めることは可能 決定番号は自然数である。 Y/N {d(s^i)|i∈{1,2,...,100}}:=Mは、100個の(重複を許す)自然数の集合である。 Y/N Mは有限全順序集合である。 Y/N Mは最大元を持つ。 Y/N Mの最大元は1個または複数個である。 Y/N Mの単独最大元は1個または0個である。 Y/N k∈{1,2,...,100} をランダム選択したとき、d(s^k)がMの単独最大元である確率は1/100または0である。 Y/N P(s^k(D)=r^k(D))≧99/100(但しD:=max{d(s^i)|i≠k}) Y/N >3.しかし、確率計算は正当化できない は誤りである。 Y/N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/578
579: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:33:51.70 ID:ukZx7597 >4月3日の記者会見したってことは、 >RIMSはショルツ氏の指摘には >ちゃんと数学的に反論できる自信があるってこと それなら、反論した後で、記者会見するじゃろ ショルツが認めなくても、他の数学者が認めればええじゃろ なぜ、そうせんのかのう できんのかのう できんのに記者会見するっちゅうのは、素人の文科省の官僚を だまくらかせば、科研費がもらえるっていうハラかのう? それ、国民を欺く詐欺じゃのう あんた国民として怒らんのか あんたの収めた税金が不当に使われるんじゃぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/579
580: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:35:41.26 ID:my5S7sSz >>572 >なるほど 数字には意味がない と認めるわけじゃな >つまり 詐欺じゃった と認めるわけじゃな 数字には意味がない ↓ 詐欺じゃった この証明には、大きなギャップあり!! さて、ギャップはどこでしょうか?w QED ww(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/580
581: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:37:19.37 ID:ukZx7597 >>577 >>で、あんたはどこの誰に聞いたんじゃ >>わしはその人に直接尋ねてみるから >そんなことは、誰に聞いても良いよ 耳が遠いようじゃから、耳元で大声でいわせてもらうが 「あ・ん・た・は・ど・こ・の・だ・れ・に・き・い・た・ん・じゃ?」 あんたまさか誰にも聞かずにフカしとるんか じゃ、群論や順序数の件と同様、初歩的誤りじゃろうな あんたが数学を全然わかっとらんのは数学板の読者の常識じゃからのう 臆面もなく書き込めるのは面の皮が鋼鉄製だともっぱらの噂じゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/581
582: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:39:09.69 ID:my5S7sSz >>579 >それなら、反論した後で、記者会見するじゃろ 記者会見は、文系の記者相手で、広報は一般大衆向け プロ向けには、今年国際会議が予定されているでしょ そして、秋と春の日本数学会と そして、2022ICMがあるよ >ショルツが認めなくても、他の数学者が認めればええじゃろ その通り これから、数学オセロゲームが始まります おれら、ヤジウマは、数学オセロゲームを楽しむんだよ〜w(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/582
583: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:39:30.20 ID:Lx5viamn 望月博士とショルツ博士の議論は、 ハイゼンベルクの行列力学はシュレディンガーの波動力学のどっちが正しいかって 議論なんですか? 結局どっちも正しくて、一つの真理を別々の理論で同時に書き表せるのに、互いに 違う理論の言葉を使おうとするからコミュニケーションミスが起こってる あるいは、望月博士の理論はカロリックやエーテルを仮定するような大局観から疑われ ているんでしょうか? 大局観が間違ってなくて理論の方向性自体がすばらしいのであれば、議論を重ねる ごとに理論はよりブラッシュアップしていくと期待していいのではないでしょうか? 素人ですいません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/583
584: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:41:30.66 ID:my5S7sSz >>581 >耳が遠いようじゃから、耳元で大声でいわせてもらうが >「あ・ん・た・は・ど・こ・の・だ・れ・に・き・い・た・ん・じゃ?」 あんた、大学レベルの確率論・確率過程論 やってないでしょ おれは、やったよ それだけのこと 「箱入り無数目」は、大学レベルの確率論・確率過程論やってないと、嵌って抜けらないってことよw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/584
585: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:41:40.18 ID:ukZx7597 >>578 その昔、見栄坊の大阪人が 「決定番号は自然数である。」 という質問に 「N! 確率1で∞!」 と答えたときはズッコケまくったもんじゃ 決定番号の定義を読んで理解したならこんな回答は決してできん できんことをするっちゅうのは、理解できてないちゅうこっちゃ 見栄坊氏はディスレクシアかのう? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/585
586: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:43:43.87 ID:AZP114W1 >>567 IUTは大言壮語で役立たずです。 IUTはabc予想から天気予報まで 有効と言ってます。 が実際は、 天気予報よりシンプルな感染症現象の数理モデルでも役立たずです。 気象なら水蒸気から相転移し雲になり クラスター化して集中豪雨のスーパーセルになります。 感染モデルはウィルスの変異は仮定しませんしibmモデルもシンプルです。 まあRIMSの新型コロナウィルス対策なら RIMS封鎖が最も有効でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/586
587: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:44:00.39 ID:ukZx7597 >>584 >あんた、大学レベルの確率論・確率過程論 やってないでしょ >おれは、やったよ あんた自習じゃろw わし、やったが・・・箱入り無数目の否定にはつながらんな ああ、そうそう、あんたここでは匿名にしたいようじゃが 便宜的にHN入れてくれんか そう名前は「見栄坊」で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/587
588: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:44:38.58 ID:my5S7sSz >>583 >望月博士とショルツ博士の議論は、 >ハイゼンベルクの行列力学はシュレディンガーの波動力学のどっちが正しいかって >議論なんですか? その例えで言えば 1.量子力学の確率解釈を支持したパウリ一派 VS 2.量子力学の確率解釈を拒否したアインシュタイン、シュレーディンガー一派 って構図だと思うよ どっちがどっちか これから、はっきりすると思うけどね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/588
589: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:45:54.83 ID:Y9js0GVd >>584 なんでおまえは>>578から逃げるんだ? 逃げるなら自分の間違いを認めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/589
590: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:46:58.85 ID:my5S7sSz >>587 >あんた自習じゃろw おれと、天才ショルツを比べる気ないけど 天才ショルツ氏も、ほとんど自習らしいよ、数学 >わし、やったが・・・箱入り無数目の否定にはつながらんな だから、あなた、抜けたんでしょ 学んだことが、というか、理解できてないかだな(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/590
591: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:48:07.56 ID:Lx5viamn >>586 相変化からコリオリス力までみんな含んだ雲の動き数値シミュレーション何て2世紀前の 数学理論で十分なんでは? それと数学理論の正しさと、数学理論で物理現象をモデリング する正しさは別問題ですよね 数学はわかんないけどモデリングの方は一応プロなんですけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/591
592: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:48:07.62 ID:Lx5viamn >>586 相変化からコリオリス力までみんな含んだ雲の動き数値シミュレーション何て2世紀前の 数学理論で十分なんでは? それと数学理論の正しさと、数学理論で物理現象をモデリング する正しさは別問題ですよね 数学はわかんないけどモデリングの方は一応プロなんですけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/592
593: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:49:03.05 ID:ukZx7597 >>583 >望月博士とショルツ博士の議論は むやみに大袈裟な仕掛けを考えた、マッドサイエンティストMに対して 洗練されたヨーロピアンスタイルの天才Sが 「あれもいらない、これもいらない・・・ 最低限これだけですけどこれじゃ仕掛けは動かないですね」 と指摘し 「わしの長年の労作を・・・貴様ごとき若造が否定するとか百年早いわい!」 とMが激怒 これを聞いてSの捨て台詞 「あああ、年齢は関係ないですよ 数学者としての盛りを過ぎた老人って・・・哀れなもんですね」 漫画の読み過ぎかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/593
594: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:50:12.08 ID:TnD+4OAc >>446 >数論幾何の専門家が中高年になるまで心血注ぎ込んで掛けて来た時間と人数にくらべて、 >若い天才といっても1人の専門外の人がチョチョイと直ぐ見抜ける >「修正不可能なギャップが根幹に有って誰も専門家が気が付かなかった」 >って考え難いんですよね 違う。望月は証明できたとし、周囲の人間は理解できないけれども身内びいきの感情で、 認めてしまったというだけのこと。 周囲の「専門家」が誰一人説明できないことは、望月応援団の誰もがわかっていない証拠である。 望月は、ショルツほかの指摘にたいして、強情張ってるだけにみえる。 また、望月の証明の欠陥を指摘したのはSSだけではない。 名前が知られているだけで、コンラッズ・woit・越川が、同じ個所で同じ指摘をしている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/594
595: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:51:34.58 ID:Lx5viamn >>593 漫画と芸能ゴシップ誌と競馬予想誌読み過ぎだと想像しますw よくわかんないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/595
596: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:55:51.91 ID:AZP114W1 >>592 プリミティブ方程式がわかれば 予測可能になるの? 雲もなる仮定も超水滴法とか色々ある し、 集中豪雨の予測もドップラーレーダーの データが必要でしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/596
597: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:55:58.53 ID:ukZx7597 >>594 >望月は、ショルツほかの指摘にたいして、強情張ってるだけにみえる。 なるほど、箱入り無数目で 「見栄坊が、ここの読者の指摘にたいして、強情はってるだけ」 というのと同じじゃな 阪大が見栄坊の論文をアクセプトし出版する際には教えてくれるか ま、そんな事態は永遠に訪れないと思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/597
598: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:56:31.61 ID:dqNdeGIH >>594 え? 「証明は正しい」って会見済みですが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/598
599: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 17:56:34.52 ID:TnD+4OAc >>483 望月の側に査読者を選ぶ権利無し。 こんなことをいう時点で世界の笑いもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/599
600: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:57:11.18 ID:Y9js0GVd ID:my5S7sSz クダラナイこと言ってないで>>578に答えなさい 答えないなら間違いを認めなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/600
601: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 17:58:29.32 ID:ukZx7597 >>592 >2世紀前の数学理論で十分なんでは? そうじゃろな 21世紀になってやっと双曲幾何が利用される状況じゃからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/601
602: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 17:59:48.10 ID:Lx5viamn >>596 モデリングに使う構成方程式や境界条件式を計測から求めた実測値をはめ込んで 方程式系をcloseさせるってこと普通にやりますけど、 それならいよいよ純粋数学理論の正しさとは筋違いの話ですよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/602
603: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 18:01:19.10 ID:ukZx7597 >>595 >漫画と芸能ゴシップ誌と競馬予想誌読み過ぎ 実はどれも大して読んでないがのう 競馬はやったことないな ギャンブルでやったことあるのは宝くじだけじゃのう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/603
604: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 18:01:19.12 ID:ukZx7597 >>595 >漫画と芸能ゴシップ誌と競馬予想誌読み過ぎ 実はどれも大して読んでないがのう 競馬はやったことないな ギャンブルでやったことあるのは宝くじだけじゃのう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/604
605: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:05:01.02 ID:TnD+4OAc >>598 分かってないまま正しいと認めたんだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/605
606: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 18:05:03.61 ID:ukZx7597 >>600 見栄坊は自分の長年の主張を撤回することは 自分の体面を失うことだと思っとるようじゃが・・・ そもそも数学を知らん素人に体面なんかないじゃろ なに思い上がっとるんかのう あの大阪人は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/606
607: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 18:05:46.40 ID:vvVnRe9y >>582 順序が逆なんだよね 普通プロ向けに国際会議でそれなりのコンセンサスを得てから記者会見でしょう プレプリントを公開したことでかえって批判されているのに、関係者ばかりが正しいと叫んでいる状況は明らかにおかしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/607
608: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 18:07:14.87 ID:ukZx7597 >>605 玉川は、望月が天才だと思い込んどるんじゃろうな 京都の数論幾何グループ全体が集団催眠にかかってる と考えたほうがよさそうじゃ 柏原氏はもらい事故みたいなもんじゃな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/608
609: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:08:56.01 ID:dqNdeGIH >>605 なぜそんな事が分かるんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/609
610: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 18:09:41.88 ID:ukZx7597 >>582 >これから、数学オセロゲームが始まります >おれら、ヤジウマは、数学オセロゲームを楽しむんだよ〜 見栄坊氏はアルツハイマー型認知症じゃろか なんか不健康な生活を送ってそうじゃからなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/610
611: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 18:10:45.58 ID:Lx5viamn >>603 そうでしたかそれは失礼しました モデリングの正しさは経験則(実験との整合性)ですが、数学理論の正しさとは いまだにわかりません。嘘くさい数学理論で整合性だけはどう試しても満たしてるっぽい 数学理論でも、騙されたと思ってその数学理論でモデリングして数値計算したり、 間接測定した実測値があってたら、しかも何度追実験してもあってたら、 もちろん統計的にに偶然だった仮説が棄却される回数確認しても、一見嘘くさそうな 理論でピタリとモデリングができるようであれば実務屋では使ってみたくなると思います。 数学理論の正しさの尺度だけがどうしても切り分けできずに私の中で引っかかってます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/611
612: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:11:46.02 ID:TnD+4OAc >>609 説明できていないから. ちなみに、ギャップのない証明があるならば、機械で検証できる。 望月応援団は機械で検証できる証明を提示していない。 ゆえにギャップのない証明は存在しない。 事実として今現在存在しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/612
613: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 18:13:19.15 ID:ukZx7597 >数学理論の正しさとはいまだにわかりません。 数学理論の正しさは無矛盾性じゃな・・・ただし証明不可能じゃが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/613
614: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 18:15:07.63 ID:y67whNyF >>599 査読者っていうのは最低限会話しなきゃ能力がないから選べないの。 望月が選ぶんじゃなくてもな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/614
615: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 18:16:50.54 ID:y67whNyF >>612 あなたのいう機械って何。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/615
616: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:17:24.00 ID:dqNdeGIH >>612 ここに書き込まれるより 望月先生のブログで指摘されてはいかがでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/616
617: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:19:54.97 ID:TnD+4OAc コンピュータによる証明検証だよ。 今はそれが可能。 近い将来 「証明がわかる」ということを、コンピュータで証明可能な書き下しをすることを意味するようになるだろう。、 「証明になっている・なっていない」の押し問答でエネルギーを無駄に消費するのは意味がないから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/617
618: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 18:21:31.58 ID:Lx5viamn 数学理論内の論理だけで同じ数学理論に矛盾がない事の証明ができないことは、 有名なゲーデルの不完全性定理で証明されているんですよね だとしたら、ある数学理論が無矛盾であることの調査は、 コンピュータのマシンパワーをつかって、何らかのアルゴリズムで矛盾性の 再現を試みさせてみて、すごーーーーく長い時間(人力なら10000年分とか) 理論をこねくり回しても矛盾性を発見できなければ10000年かかっても矛盾を 発見できなさそうなほどの無矛盾な数学理論って主張できるって方針 で行うんですかね? もちろん、矛盾探索アルゴリズムに不備がないことを何等かの検証をしつつ どういうアルゴリズムでどういう検証なのかよくわかんないですけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/618
619: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:22:54.47 ID:TnD+4OAc 望月は今や、ケプラー予想の先行権を主張したウーイーシアンみたいな立ち位置だな。 これだからアジアンは、って言われないことを希望するよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/619
620: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:27:39.76 ID:vWi06T7g >>608 現役の遠アーベル専門家の玉川さんとたまたま担ぎ出された御大では全く違うし、御大に責任を 問う必要はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/620
621: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:28:16.88 ID:Ot14yWWM >>557 ももクロとは比較しないでいただきたい BABYMETALは文字通り桁違い 唯一世界でブレイクしたスター ももクロはBiSHにすら追い抜かれたヘタレ 世界で全く通用しないからこうなってる Reddit(世界最大の掲示板) コミュニティーのメンバー数(2020年4月9日) BABYMETAL 26292 AKB 5483 BAND-MAID 3968 Perfume 3796 さくら学院 3568 Aimar 2848 ONE OK ROCK 2410 きゃりーぱみゅぱみゅ 1874 乃木坂 1350 宇多田ヒカル 994 モーニング娘 974 欅坂 787 X JAPAN 578 嵐 576 ヨルシカ 519 マキシマム ザ ホルモン 479 LiSA 419 BiSH 377 ももクロ 345 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/621
622: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:29:29.01 ID:Oetq8pjs >>612 > 望月応援団は機械で検証できる証明を提示していない。 > ゆえにギャップのない証明は存在しない。 未だかつて普通の数学者(Mac Laneの教科書のタイトルにある“working mathematicians”の意味で)が 機械つまりコンピュータで検証できるレベルの証明を提示したことなんて一度としてない Coqのようなコンピュータ上の証明検証システムで検証できる証明を提示していないのがNGというのならば フィールズ賞やアーベル賞の受賞者全員から賞を剥奪しないといけなくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/622
623: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:34:43.03 ID:vWi06T7g >>611 個人的な哲学だけど、数学は何だかんだ基本的な問題意識でやっていって、仕方なく必要な理論を拡張していく ものだと思う。で、その中で強い理論がろ過されてくる。そういう理論は現実でも何故か通用してくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/623
624: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:35:26.96 ID:TnD+4OAc >>622 ケプラー予想の証明はこの度機械で検証した。 査読者は99%正しいとといっていたが、残り1%の可能性を消すためにも必要だったのだろう。 今までの数学の確立された業績で、証明に疑問のあるものは存在しない。 望月のは現に異議存在する以上機械で検証にかけるよう求めるのは当然だろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/624
625: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:43:57.57 ID:E/8DKtpa ケプラー予想の機械検証は提出者本人が主導してる。 逃げ回ってるRIMSとは真逆の対応。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/625
626: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 18:44:52.44 ID:Lx5viamn コンピュータなんて結局1と0の二進数演算してるだけで、アルゴリズム書くのは今のところ でも、モンテカルロ法で「でたらめな」数学オブジェクト?を文字どうり「テキトー」に 組合せてみた記号列(文字列の文字の代わりに数学記号の組み合わせ)を乱暴にも公理と 見立ててマシンパワーつかって頭から矛盾性を検証する。もちろん、ほとんどのでたらめな 記号列は最初の一回の検証でNG判定になるので次の記号列を試す。 まったくの「テキトー」だと時間がかかりすぎて無駄なので、既存の数学理論に数学者の 直感で当たりをつけて初期条件に多少の作為を入れる。 たとえばユークリッド幾何学公理系なら第5公準に当たりを付けて何通りかいじくる あるいは、機械学習かエキスパートシステムを使って、他の数学理論がブレークスルーした ときの発想をパターンで覚え込ませたり、教師付き学習させて、すべてランダムな試行錯誤 に多少インテリジェンス性をもたせる。 こうやって基本的にはランダムな数学オブジェクトの組み合わせを総当たりかすこし 入れ知恵を加味した探索をさせて、コンピュータが無矛盾そうな数学理論を発見すること 「待つ」。 量子コンピュータのように破格のマシンパワーをつかえば、見通しの良い初期条件や、 入れ知恵や探索アルゴリズムや矛盾判定プログラムのセンスが良ければもしかしたら、 機械が新しい数学理論を自動で発見して、ある程度の検証までしてくれるかもしれない。 よくわかんないけど。 すいません数学の素人です。 機械学習で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/626
627: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 18:57:43.10 ID:TnD+4OAc 最近の一流の棋士は将棋ソフトで学ぶそうだが、 もうすぐ数学者たちも機械にセンスを学ぶようになるだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/627
628: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 18:58:14.02 ID:Lx5viamn >>623 >個人的な哲学だけど、数学は何だかんだ基本的な問題意識でやっていって、仕方なく必要な理論を拡張していく >ものだと思う。で、その中で強い理論がろ過されてくる。そういう理論は現実でも何故か通用してくる 「基本的な問題意識」の定義がわかりません。 もしかして数学者の研究動機をあなたの個人的な哲学で制限しようとしてますか? 「強い理論」の定義がわかりません。 現代残っている数学理論は矛盾が発見されていない理論またはさしあたり矛盾が見つからなさそうと数学者たちから考えられてる理論ですよね? 数学は専門外なのでよくわかんないんですけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/628
629: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 19:01:57.00 ID:R2NiC+iT >>627 あいつら先に定義がないと動けないので そういう部分をわかってあげれば 少々数学としておかしくても 多変数の多項式とかを秒殺で処理してくれるから助かる 多変数多項式環の元とかわけわかんねえもんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/629
630: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 19:02:05.14 ID:dqNdeGIH >>619 そうなら良いですね 「アジアンだから」の欧米からの塩対応でなければ倫理的には問題無しですもんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/630
631: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 19:09:47.38 ID:sx2gcUJv 508, 528-530, 560, 562, 569, 594あと野暮天さんは真相を語っている気がしますね my5S7sSzは消えてくれないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/631
632: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 19:32:46.71 ID:ukZx7597 >>621 すまんかった ももクロは個人的には好きなグループじゃがな BiSHはよう知らんのじゃ BiSは知っとるが テラシマユフは脱北できてよかったのう Redditでさくら学院が上位に来とるのう 今お薦めのコは広島から来たスーパールーキーの戸高美湖(元 革命少女)じゃ あ、もう二年目になったからルーキーじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/632
633: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 19:35:55.49 ID:ukZx7597 >>631 >my5S7sSzは消えてくれないかな 見栄坊自身のためにもそれがよいじゃろう 数学書を山ほど買い込んでもちっとも読みもせんとか無駄じゃろう さっさと全部売り払って、山でトマトでもつくったらよかろう グロタンディクみたいに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/633
634: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 19:41:39.16 ID:ukZx7597 >これだからアジアンは それはないじゃろ 岡潔はともかく、S.S.Chern(陳省身)も小平も認められたんじゃから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/634
635: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 19:42:03.19 ID:Ot14yWWM iTunesアルバム ワールドワイド(最新アルバム) BABYMETALが日本の頂点である ワールドワイドに人気の無いアーティストは下位となる Worldwide iTunes Album Chart 1位 BABYMETAL - METAL GALAXY 2019/10/11 2位 宇多田ヒカル - 初恋 2019/06/27 4位 ONE OK ROCK - Eye of the Storm 2019/02/15 4位 The GazettE - Ninth 2018/06/13 10位 BAND-MAID - CONQUEROR 2019/12/04 19位 DIR EN GREY - The Insulated World 2018/09/26 28位 RADWIMPS - Weathering With You -Complete Version- 2019/11/26 31位 coldrain - THE SIDE EFFECTS 2019/08/28 34位 ヨルシカ - Elma 2019/08/28 36位 錦戸 亮 - Nomad 2019/12/11 39位 ずっと真夜中でいいのに。 - 潜潜話 2019/10/28 40位 LUNA SEA - Cross 2019/12/18 45位 King Gnu - CEREMONY 2020/01/16 47位 Official髭男dism - Traveler 2019/10/09 48位 Poppin'Party - イニシャル/夢を撃ち抜く瞬間に 2020/01/08 54位 あいみょん - 瞬間的シックスセンス 2019/02/13 54位 Toshl - Im a Singer Vol. 2 2019/11/21 54位 藤井 風 - 何なんw 2020/01/23 55位 Perfume - Perfume the Best "P Cubed 2019/09/18 57位 GLAY - No Democracy 2019/10/02 57位 浜崎あゆみ - M()DE IN JAPAN 2016/06/29 58位 サカナクション - 834.194 2019/06/18 59位 Crossfaith - EX_MACHINA 2018/08/01 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/635
636: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 19:49:40.53 ID:ukZx7597 >>635 宇多田ヒカルを抜いたのか?! そりゃスゲェ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/636
637: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/13(月) 19:49:41.71 ID:DYqPl9DE >>611 >もちろん統計的にに偶然だった仮説が棄却される回数確認しても、一見嘘くさそうな >理論でピタリとモデリングができるようであれば実務屋では使ってみたくなると思います。 >数学理論の正しさの尺度だけがどうしても切り分けできずに私の中で引っかかってます。 どうも その感じよく分かります ところで、数学にも、モデル理論があります 逆数学:数学の定理の証明に必要な公理を決定しようとする数理論理学のプログラム こういうのを知ると、数学の厳密性が、20世紀のそれと21世紀とでは、異なっていることが分かりますよ(^^; 参考 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/2050-05.pdf 数理解析研究所講究録 第2050巻 2017 48-56 1 980年代半ば,米国中西部のモデル理論,そして未来 モデル理論賛歌 板井 昌典 東海大学 理学部 情報数理学科 筆者のモデル理論研究との関わりを中心に,モデル理論の過去30年の進化について解説する. 米国でモデル理論研究を開始する契機を与えて下さった角田譲先生にあらためて感謝いたします. 1 はじめに モデル理論研究を始めることになったのは 「偶然」 であった.1983年3月に神戸大学大学院を修了したのち米国の複数の大学院への入学を希望していた.いろいろ曲折はあったが,米国イリノイ大学シカゴ校への入学が決まったのは,1983年の夏であった. 実は,この時点ではモデル理論のことも,その後大変お世話になる John T Baidwin のことも何も知らない状態であった.振り返ってみれば,1980年代半ばに米国中西部でモデル理論研究を始めることが出来たのは実に幸運であった. 拙稿は,講究録の通常の論文とは異なり,個人史的観点からの 「モデル理論」 論であり,過去30年間のモデル理論発展の全体を網羅しているものでないことを予めお断り しておく. 前置きはこれく らいにして本題に入ろう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%95%B0%E5%AD%A6 逆数学 (抜粋) 逆数学とは、数学の定理の証明に必要な公理を決定しようとする数理論理学のプログラムである 逆数学は大抵の場合、2階算術について実行され、定理が構成的解析と証明論に動機付けられた2階算術の部分体系のうち、どれに対応するのかを研究する。 2階算術を使うことで、再帰理論からの多くの技術も利用できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/637
638: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 19:52:09.03 ID:ukZx7597 >>637 見栄坊よ おぬしの職場 まだ社員を出勤させとるのか 5chに書き込みするだけの社員とか 出勤させる意味なかろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/638
639: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 19:55:03.41 ID:ukZx7597 >>637 >数学にも、モデル理論があります 数理モデルのモデルと、モデル理論のモデルが 同じじゃと思うヤツをはじめてみたわい 定義を確認せんヤツはこれじゃから困るのう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/639
640: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 19:56:44.17 ID:sMk8UGpY 望月の証明は正しい。 ショルツの指摘は正しい。 つまり、3.11から3.12は導かれるとも、導かれないとも言える。 ABC予想は証明できたとも、証明できていないとも言える。 俺が前々から言ってるように、ABC予想は決定不能な命題なんだぜ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/640
641: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 19:59:14.47 ID:ukZx7597 >>618 もし、ショルツが「IUTは矛盾している」と主張しているなら その証明責務はショルツにあるじゃろうな しかし、ショルツがいってるのは 「系3.12について、望月の方法では証明できそうもない」 ということじゃから、証明になっていることを示す責務は望月にある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/641
642: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 20:01:23.87 ID:ukZx7597 >>640 もしABC予想が決定不能問題なら 望月の証明は間違ってることになるのう 望月とショルツの主張が両立することはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/642
643: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 20:03:47.24 ID:ukZx7597 もし見栄坊が望月を応援する行動が 「オリンピックで日本人選手を応援する行動」 と同じじゃとしたら 数学には全く興味がないっちゅうことじゃのう 数学者にとって、ある問題を解いた人が 自国の人間か否かはどうでもええことじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/643
644: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 20:03:58.86 ID:ZctrM3uq >>640 ゴミクズは黙ってろ 決定不能なら証明したではなく決定不能が答えだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/644
645: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 20:06:43.00 ID:ZctrM3uq 日本はもうダメだな この望月関連で確信した 数学がこの体たらくならもう日本に未来はないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/645
646: 野暮天 [sage] 2020/04/13(月) 20:07:44.55 ID:ukZx7597 ところで、この次のスレは数学板じゃのうて ニュー速板にでも立てたらどうじゃろう? どうせ数学の話などできんのじゃろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/646
647: 132人目の素数さん [] 2020/04/13(月) 20:11:00.99 ID:B1CiQ8tU abc予想が正しいと思えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586650355/647
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 355 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s