[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC 予想 46 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(2): 2020/04/06(月)11:32 ID:Vi++uUTK(1/8) AAS
>>474
査読と理解は違うと思うよ
例えば、「有限単純群の分類」定理(下記)
”主に1955年から2004年にわたり出版された、100以上の著者により数百の学術誌において書かれた、計1万5000ページ以上もの成果の集大成”
証明の細部は、個人では分からない
∵ コンピュータで構成された例外群多数 (人の手では無理)。それに、”計1万5000ページ以上”って、だれが全部それ読んだんだ?w
だけど、「有限単純群の分類」定理、みんな 理解はできる(あるレベルの勉強をすれば)
省7
489(2): 2020/04/06(月)12:00 ID:Vi++uUTK(2/8) AAS
>>479
>査読するのに8年かかってるのだから、
>理解するのも同じくらいかかるでしょ。
>当然。
補足しておくと
理解早い天才クラスがいる
そういう人は、査読に何年かかろうが同じだよ
省3
507: 2020/04/06(月)12:48 ID:Vi++uUTK(3/8) AAS
>>489
さらに補足しておくと
1)査読と、2)査読された論文の証明を読むことと、3)論文の内容を理解することと
この3つは、全く別ものということ
3)の論文の内容の理解について補足すれば
理解は、読み手のレベルに大きく依存する
分からない人は、分からない人なりに
省3
508(1): 2020/04/06(月)12:49 ID:Vi++uUTK(4/8) AAS
>>495
>一つも知らない想起できない、何の資格があって文句言っているのか不明な数学超外野の恥ずかしい人々
全く同意見です
513(1): 2020/04/06(月)12:56 ID:Vi++uUTK(5/8) AAS
>>510
柏原、玉川より数学上って人、ここに居るの?
518: 2020/04/06(月)13:34 ID:Vi++uUTK(6/8) AAS
>>515
>これまでは証明が証明になっておらず、周りから理解されない理論は埋没していたのだから、
>過去の歴史を振り返って非難を受けた理論が今では認められているのは自明だ
そうそう
それと
「証明が証明になっておらず」は、時代に依存するって、だれか数学者のえらい人が書いていたな
つまり、例えば、ガウスとかコーシーとか、後の時代から見て、証明が雑とかの指摘はしようがないってね
省8
534(2): 2020/04/06(月)15:09 ID:Vi++uUTK(7/8) AAS
>>533
同意
そういう人 (数論なり代数幾何なりの研究をしていて、ちゃんと論文を書いた事が有る人)
は、ここには普通は 来ない
(因みに、おれは”数論なり代数幾何なりの研究”は全くない、ヤジウマですw(^^; )
多分プロで、見るに見かねてはあるとしてもw
556(1): 2020/04/06(月)16:43 ID:Vi++uUTK(8/8) AAS
>>538
>数学板はもっと質が高かった
2ch(当時)の興隆期は、Niftyなどのツリー型の掲示板でIDを登録して板の管理者が居てという時代からの移行期で
”名無し”さん主体の2ch人が集まった
多分、フロー型でだれでも参加というのが受けた気がする
(2000年ころ)
その後、SNSが興隆して、相対的に2chの地位が低下して、5chになってという時代変遷と思う
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s