[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC 予想 46 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151(1): 2020/04/05(日)00:27 ID:8Izn6abD(1/2) AAS
>>145
包括していて、なおかつ共通語を持たないと別々の体系を位置付けられない。原理から言って
相対性理論とニュートン力学では幾何学的な自由度からして違う。自由度が高いと表現力もより高い
似たような事は形式言語でも当然ある
実際、抽象的な言語ほど別の具体的な高レベル言語をコードしてシミュレートできる
しかしそういう事は案外一般理論としてはあまり考えられてない問題かもしれないし、かなり深い問題だろうね
数学をAI化するのと数学の一部を形式化するのはそういう意味でも全然レベルが違う問題
163(1): 2020/04/05(日)01:00 ID:8Izn6abD(2/2) AAS
>>157
あーなるほど、あなたはしかし公理と数学的理論や対象をちょっと混同してますね
普通の数学の理論で基本公理系の拡張自体を問題にすることは滅多にありませんよ
しかし、抽象化が本質的に重要なのは確かです
例えば原色を混ぜて色んな色を作るとして、その調合の仕方をレシピにできたら各々の色を理解できますよね
つまり、「原色を調合する仕組み」は抽象化で、具体的な対象は各々の色です
これをちゃんと理解したら理論ができる、というのは全くその通り
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s