[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC 予想 46 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 2020/04/05(日)06:54 ID:XL/AxZYN(4/7) AAS
最終的に実数の話なら、Θとqについての具体例作れば少しは理解の手掛かりになりそうな気もする
このスレの優しい人が構成してくれることを期待しよう
180(3): 2020/04/05(日)07:08 ID:stNgDsDJ(2/2) AAS
>>174
査読者でないよ。
ショルツレポートが間違えた原因の大元が「∧と∨の誤認」との指摘に関して。
ショルツがCorollary 3.12で、過度な単純化をして一連の間違え連鎖の元を調べると、∧では単純化できない箇所を、∨と誤認して単純化していることを、。
[Alien] Example 3.11.4.に示している。、
Corollary 3.12の論理の大元が∧で、それ以降も連続して展開する式は∧で扱かうのが自明なのに、それ以降で展開した箇所で、大元が∨と誤認しないと出来ない単純化(過度な単純化)をしていると解析して、これを主張している。、
ショルツが過度な単純化をした箇所からそれを遡った過程で、大元が∨であったらばショルツの指摘が正しいが、大元が∧であればショルツ指摘は誤認で、論文には問題がないという査読になるのかな。
181(1): 2020/04/05(日)07:16 ID:NkAq1xzA(1/7) AAS
結局誰も
論理積 ⇒ 論理和
論理和 ⇒ 論理積
を自明と言いながら証明できないんですね
別スレでその自明の内容は偽の仮定(笑)だそうです
おしまいだ〜
182(1): 2020/04/05(日)07:26 ID:XL/AxZYN(5/7) AAS
>>181
A∧B→A∨Bは恒真式だから正しいでしょ
(証明)
・A∧Bが偽の時
「→」の真理値の定め方よりA∧B→A∨Bは真
・A∧Bが真の時
Aは真となりA∨Bも真となる
省2
183(1): 2020/04/05(日)07:34 ID:NkAq1xzA(2/7) AAS
>>182
貴方も真理値の定め方と言ってぼかしていますが
偽の仮定(笑)なんですね
それは条件法であり演繹ではありません
演繹は真の前提しかないです
184: 2020/04/05(日)07:46 ID:cTzpxuVq(1/15) AAS
>>177
ありがとう
・で、SS側は そのラベルの議論を単純化すると こんな矛盾が導かれるぞ!
・で、M&H側は 単純化しずぎ!! ラベル付けは途中で忘れるから、その事例はあてはまらね〜!!
で、結局平行線で五日間の時間切れで終わったんだったかな(2018年3月)
(参考)
外部リンク:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
省3
185(2): 2020/04/05(日)07:54 ID:cTzpxuVq(2/15) AAS
>>180
>[Alien] Example 3.11.4.に示している。、
ありがとう
下記のPDF[7] が、[Alien] だね
外部リンク:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
宇宙際Teichmuller理論
省3
186: 2020/04/05(日)08:04 ID:cTzpxuVq(3/15) AAS
>>185
PDFの P142 だね
(抜粋)
Example 3.11.4. Elementary numerical model of “∧ vs. “∨”, multiple
copies, and multiradiality. Alternatively, the ideas exposed in the present §3.11,
(iv), may be summarized/expressed in terms of elementary numerical manipulations,
as follows. First of all, the overall general logical flow of inter-universal Teichm¨uller
省6
187(1): 2020/04/05(日)08:06 ID:XL/AxZYN(6/7) AAS
>>183
世間一般で行われてる数学でやってることだし
命題論理の完全性定理から意味論の正しさと証明論と正しさは一致するよ
どうしても証明図見たいというのであれば前原昭二の数学基礎論でも読めばいいんじゃないか
188(1): 2020/04/05(日)08:21 ID:XL/AxZYN(7/7) AAS
加藤文元先生のお話と実際のIUTにギャップがありすぎて(仕方ないとは思うけど)理解が追いつかない
ギャップを埋める本の登場が待たれる
189(1): 2020/04/05(日)08:27 ID:OLU0YyIj(1) AAS
Thm3.11やCor3.12の理解に関してですが、加藤文元先生はIUTの完全理解者ではないんでしょ?
190: 2020/04/05(日)08:28 ID:cTzpxuVq(4/15) AAS
>>188
同意
つーか
まず、海外のプロ数学者向けのPR冊子いるよね
191: 2020/04/05(日)08:33 ID:cTzpxuVq(5/15) AAS
>>189
完全理解者の定義にもよるけど、完全理解者の一人でしょ
IUTの創成期に、望月先生と個人ゼミやって、その後焼き肉って、加藤文元先生の本にあるし
けど、IUTをさらに発展させて、望月IUTを上回る結果を出せる スーパー完全理解者かどうか?
スーパー完全理解者は、主に若手になる気がする
192(2): 2020/04/05(日)08:34 ID:gYLaCYd2(2/3) AAS
>>153
なるほど
結局はフェルマーの最終定理の証明は無理な弱いABC予想をIUT理論で証明したって望月サイドは主張してるんだな
それなら報道等でABC予想を証明したと言ってるはミスリードとは言わないまでもかなり誇張してるってことじゃん
193(2): 2020/04/05(日)08:48 ID:NkAq1xzA(3/7) AAS
>>187
君こそ野矢茂樹の論理学を読むべきだ
194(1): 2020/04/05(日)08:55 ID:cTzpxuVq(6/15) AAS
>>164
>すいません、3次元のナビエストークス方程式とエネルギーバランス式を本当にこんな
>おおざっぱな差分で解いてました(実際は、風上差分という配慮をしないと収束しない
>のですが)
>メッシュの切り方が「妥当」で収束したらわりと実測値とはよく合致しておりました。
横&スレチだけれど
・流体力学の場合、乱流とか渦の特異点が生じなければ、結構粗いメッシュでも近似精度はそこそこ良かったはず
省7
195(2): 2020/04/05(日)09:01 ID:mvTzvaLi(2/2) AAS
海外の反応を見ると
Cor3.12に対するコミュニティを納得させる説明を加えるだけで
この理論を受け入れさせた功労者として数学史に永遠に名を残すという巨大な報酬を得る機会に恵まれているにも関わらず
望月が正しいと主張する人々はこの8年間誰もそれに取りくもうとしなかった。
その事実はそれ(証明)がそこには存在しない事をほぼ確信させます。という意見が多いな。
もはや完全に裸の王様扱いされてるわ。
196(1): 2020/04/05(日)09:07 ID:cTzpxuVq(7/15) AAS
>>193
>君こそ野矢茂樹の論理学を読むべきだ
野矢茂樹の論理学は、哲学系の論理学で(下記)、数学の論理とはちょっと違うところがあると思う
(野矢茂樹を読んでないので、外しているかもしれないが)
哲学系の論理学:自然言語に近い論理学で、厳密に定義されていない対象も扱う
数学の論理学 : どちらかと言えば、コンピュータ言語に近い。厳密に定義されていない対象は扱えない
なので、数学の議論に、「野矢茂樹の論理学」はナンセンスだと思うよ
省6
197(2): 2020/04/05(日)09:18 ID:NkAq1xzA(4/7) AAS
>>196
何だ知らねえのか
野矢を紹介しているのは俺だ
ものを知らない君が僕に野矢を紹介してどうするんだい?
わかった風に口を利くことだけは一流だね
君もガロアスレのコピペゴミと同じ性質だわ
全通り総当り的に話をするなbot
198(2): 2020/04/05(日)09:44 ID:AWrJ0Lir(1/5) AAS
>>195
ほんとそう。
擁護派の連中によくよく警告しておくが、
今回京大が組織の名において「ABC予想が証明された」というからには、
3.12についてこれまで望月が公表したペーパーとは段違いのレベルで、
詳細な証明文が公表されるということでいいな?
もしそうでなければ人だましもいいところだぜw
省1
199(1): 2020/04/05(日)09:52 ID:RRzLDa/F(1) AAS
IUTアニメの第2弾が1月に出てたのを知って見たけど
相変わらずわけわかんねーな
200(2): 2020/04/05(日)10:24 ID:lhpQKJcc(1/2) AAS
abc予想が証明されたと報道されていますがこのスレ見ると違う(?)ようですね
どうすれば証明されたことになるのでしょうか?
AnnalsやJAMSに掲載されれば証明されたことになるのでしょうか?
201(2): 2020/04/05(日)10:27 ID:1EKtff0v(1) AAS
>>200
IUTを理解できない奴らがわめいているだけ
時が解決するだろう
202(1): 2020/04/05(日)10:28 ID:KC+9VfMD(1/3) AAS
京都大学が会見して、証明したってはっきりいってんだからそれがすべて。
このスレにもちーやかしわばら先生や玉川先生以上の頭脳の持主がいれば別だが、いるなら名乗り出てもちーに挑めばいいとおもう
ただしれっきとした数学者じゃないと相手にされないが
203: 2020/04/05(日)10:38 ID:AWrJ0Lir(2/5) AAS
>>201
ウィキペディア英語版の記述、
アーベル賞もフィールズ特別賞も相手にされないという現実でおのずから明らかとなるw
204: 2020/04/05(日)10:39 ID:BfSFi30b(1/2) AAS
文系は来んな
205(1): 2020/04/05(日)10:41 ID:YxWsMJ4i(2/23) AAS
>>198
何内情知らん奴がいきりがって顔真っ赤にしてんだよ
リムスに恨みあるらしいな、コンプレックスか?
そもそも組織として認めてねーよ、編集委員会が認めたことを京大が発表しただけだわ
206: 2020/04/05(日)10:47 ID:YxWsMJ4i(3/23) AAS
ほんとニュー速にしろここにしろ、一定数、いや約1名のリムスコンプレックス拗らせ野郎がネガキャンしまくってるのほんと迷惑
それに似た事が海外で行われて、こんなアホな世界情勢になっとるんだわ
207: 2020/04/05(日)10:49 ID:YxWsMJ4i(4/23) AAS
Mzk研の中の人も言ってたけど、現場は相当困っているらしいよ、変な噂で平常な研究活動に支障がてでると
208: 2020/04/05(日)10:55 ID:cTzpxuVq(8/15) AAS
>>197
意味分からん
・ここにいる99%の人が、望月IUTは、”野矢茂樹の論理学”(>>193)とは無関係と理解しているだろうよ
・そして、”野矢茂樹の論理学”は、哲学の論理学であって、望月IUTの現代数学の論理学とは違うよ
・現代数学の論理学において、望月IUTと絡んでくるのは、第一に圏論的視点でしょ
・あと、ラベルという識別問題があって、無限の扱いとか、一階か高階かみたいなからみとかな
(望月先生自身は、∧と∨との取り違いで説明しているが)
省2
209(3): 2020/04/05(日)11:06 ID:AWrJ0Lir(3/5) AAS
>>205
きちんとした証明を出せというと怒りだす擁護派のクオリティーw
これがすべてを物語っている
210: 2020/04/05(日)11:13 ID:imt8W0ho(1/3) AAS
>>198
最新版の「The Mathematics of Mutually Alien Copies」(>>185)は望月自身が出したサーベイの様なものと思うが、それを海外は読んでないのでは。
シュルツのレポートは、P142のExample 3.11.4.で間接(直接の指摘でない)で触れ、∧で扱わずに∨と誤認した例で解説しているのでは。
もしこの論旨が正しいなら、論文を修正なしで掲載するという、今回の判断となるのでは。
>詳細な証明文が公表されるということでいいな?
上記[Alien]は、ガウス積分(副題)のアイデアきっかけからと思いましたが、読まれました?
211(1): 2020/04/05(日)11:13 ID:cTzpxuVq(9/15) AAS
>>209
>きちんとした証明を出せ
ほいよ
嫁め
(参考)
望月新一(数理研) 外部リンク:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
省11
212: 2020/04/05(日)11:15 ID:YxWsMJ4i(5/23) AAS
>>209
だから証明じゃねーんだってなんべんいわせんだよバカかお前ら
だからこれ以上証明しろだのわかりやすく説明しろだのできねーだよ、最初から丁寧にわからなかったら何度も読んでねつーしかねーの
213: 2020/04/05(日)11:41 ID:Hz6dZafY(2/2) AAS
>>192
もともとABC予想といえば“弱いABC予想”のことで、“強いABC予想”は後から出てきたものだから別に間違ってはないと思う
214: 2020/04/05(日)11:45 ID:OkXxG8nh(1) AAS
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
外部リンク:x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
215: 2020/04/05(日)11:46 ID:5ue6Irru(1/3) AAS
レッサーパンダとジャイアントパンダの関係みたいな
216(1): 2020/04/05(日)11:46 ID:NtAt+q6Y(1/7) AAS
>>211
これ他のひとも指摘してたけどなんで2月5日のアクセプトなのに4月4日版があるの?
けっきょく最終版はいつ出るの? このまままただらだらとバージョンが上がるのか?
217: 2020/04/05(日)11:47 ID:kJ/xwsnV(1) AAS
三日天下
218(1): 2020/04/05(日)11:50 ID:YxWsMJ4i(6/23) AAS
>>216
アクセプトされてから、最終版を著者に依頼するのよ
で、著者は本筋と関係ないところなら修正がゆるされるわけ
だから修正してんのよ
なんなら最終版をEMSにおくってからも本筋と関係ないところなら修正可能だからね覚えといてね
219(2): 2020/04/05(日)11:51 ID:cTzpxuVq(10/15) AAS
>>209
擁護派つー 言い方がおかしくね?
クロをシロにしてくれって、言ってないでしょだれも
シロだからシロってことよ
IUTは正しいし、SSの指摘は的外れで、SSはIUTを理解できていない
これが事実でしょ
省2
220(2): 2020/04/05(日)11:53 ID:NtAt+q6Y(2/7) AAS
>>218
つまりSSの回答にちゃんと答えてないってことじゃん。
2月時点では周囲に理解可能なコメントはなかった。
その後のアップデートがすべてマイナー修正ならSSに対する今も回答はないことになる。
221(2): 2020/04/05(日)11:54 ID:WYjlPv47(1/4) AAS
スレの議論の展開までSTAP騒動に似た様相を呈してきたな。
一体落とし所をどこに持っていくのだろうか。
>>220
鋭い指摘だね。
マイナー修正しかしてない状態でアクセプトされた事になる。
222: 2020/04/05(日)11:54 ID:NtAt+q6Y(3/7) AAS
>>219
じゃあ今すぐそのSSを納得させる(ケドラヤとかも含めて)説明をここに書いてくれ。
おれがそれを英語にしてSSに送るから。
>IUTは正しいし、SSの指摘は的外れで、SSはIUTを理解できていない
>これが事実でしょ
こう言い切れるならおまえは分かっているはず。
223(1): 2020/04/05(日)11:55 ID:TzRDNpXs(1/2) AAS
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点
望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」
ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
省19
224: 2020/04/05(日)11:56 ID:NtAt+q6Y(4/7) AAS
>>221
しかも>>219も意味不明なんだよね。
論文で説明されていないことをその後の国際会議の説明で補完していいなんて聞いたことがない。
225(1): 2020/04/05(日)11:56 ID:YxWsMJ4i(7/23) AAS
>>220
??
アプデとSS対応は別だよ。だってSSは全く初歩のホッジシアターの部分でIUTを誤解してて、全く的を得てない指摘してるから論外
さらに望月はその誤解に基づく指摘にもかかわらず、丁寧に回答してるからな
それに回答せずにげてるのはSS、ってかショルツの方
226(1): 2020/04/05(日)11:56 ID:PD3KZeWd(1) AAS
>>194
>横&スレチだけれど
>・流体力学の場合、乱流とか渦の特異点が生じなければ、結構粗いメッシュでも近似精度はそこそこ良かったはず
>・粗いメッシュから細かくして、ある精度で一致したら「収束」という定義ですよね (測定精度の問題もあるし)
>・乱流とか渦の特異点が大きな問題で、そっちは100万ドルの懸賞金問題ですね(下記)
>>164では本当におおざっぱに言いました。
工学では、一様流の部分は荒いメッシュで雑に計算して「やばそうなところ」*は決め打ちで別の領域に切り出して、
省16
227(2): 2020/04/05(日)11:58 ID:NtAt+q6Y(5/7) AAS
>>225
>だってSSは全く初歩のホッジシアターの部分でIUTを誤解してて、全く的を得てない指摘してるから論外
論外だと言ってるひとの方が少数派なのにそれは無理があるだろ
理解できないひとのほうが多数派ならすくなくとも「そこは通常の数学者にはギャップに見えるから、
埋める解説が必要」ということしか意味しない。
ギャップはただの誤解だと言えるのは「ギャップがある」と言ってる数学者が少数の場合だけ。
228(1): 2020/04/05(日)11:58 ID:YxWsMJ4i(8/23) AAS
>>223
これ、望月見たらマジで訴訟レベルだぞいいのか?
トンデモ張ってんのそれくらいにしとかないと本気でヤバいぞ
229(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/04/05(日)11:58 ID:FONsPQYw(4/8) AAS
>197
野矢茂樹「無限論の教室」の架空の登場人物タジマを信奉している事を表明するとか
どういう神経しとるん?あれが、どんな言い分を盾にして
どこで思考停止してるか分からねぇバカ恥を晒して、よく平然としてられるわ
そのタジマ、途中で実無限の説明しなきゃいけなくてマジタとか名乗り変えてたじゃろ
アンタも「アリストテレスに帰れ!」とか小っ恥ずかしいなんてもんじゃない叫び声をあげる奇人か?
何でそんな実無限を憎んで可能的無限を崇めるん?
省1
230(1): 2020/04/05(日)11:59 ID:YxWsMJ4i(9/23) AAS
>>227
多数派少数派で決まるんなら科学いらねーよwww
231(1): 2020/04/05(日)12:00 ID:YxWsMJ4i(10/23) AAS
>>227
ってかちゃんと回答してるから。ショルツがそれを無視して逃げたんだから。どうしようもない。
232: 2020/04/05(日)12:01 ID:NtAt+q6Y(6/7) AAS
>>230
きみは科学コミュニティのことがまったくわかっていない。
真理は多数決では決まらない。あたりまえだ。
だが科学的コミュニケーションはコミュニケーションなのだから、
多数派が理解できないなら少数派には解説をする責任がある。
科学コミュニティの作法を無視しているからこの件はずっと問題になってることを理解してないね。
233: 2020/04/05(日)12:02 ID:NtAt+q6Y(7/7) AAS
>>231
ならなぜ科学者の多くは「ショルツが逃げた」という判断をしていないんだ?
234(2): 2020/04/05(日)12:02 ID:TzRDNpXs(2/2) AAS
>>228
ネイチャー読めよ
外部リンク:www.nature.com
235(1): 2020/04/05(日)12:14 ID:ESZv1/p1(1) AAS
ちと話変わるけどEMSの責任者が知らなかたっていうのおかしいんだよね。
京大の発表では2月5日にアクセプト。今は2ヶ月後。
さすがに2ヶ月あったらアクセプト結果がMehrmannの耳に入ってないってのは信じられない。
今まで物議を醸し出した査読結果なんだからEMS内ですぐに広まるはず。
つまり2月5日にアクセプトしたと言っているが編集委員会はその結果をEMSに送ってないんじゃないか。
236: 2020/04/05(日)12:15 ID:YxWsMJ4i(11/23) AAS
>>234
権威主義の弊害wwww
ネイチャーガー
フィールズメダリストガー
ゴシップ似非サイエンスwwww
237: 2020/04/05(日)12:16 ID:YxWsMJ4i(12/23) AAS
>>235
アクセプトされてすぐ送ってるよ
238: 2020/04/05(日)12:16 ID:BRLakduE(1/4) AAS
問題の系3.12について引っかかるのが、IUTの他の定理は証明が1ページ未満なのに対し、この系3.12だけは10ページ以上も証明があるって点だ
本来は“系”(corollary)というぐらいだから証明もいらないぐらい自明じゃないといけないはずなのに
239(1): 2020/04/05(日)12:17 ID:kdKHAXb8(1/6) AAS
EMSは知らなかったのに5chでそれらしい書き込みがあったから内部者が書いてるの間違いないんだよね。
だから擁護コメは内部者で利害関係人だから信用できないと思ってる。
240: 2020/04/05(日)12:18 ID:YxWsMJ4i(13/23) AAS
>>239
お好きにどうぞー
241(2): 2020/04/05(日)12:19 ID:WYjlPv47(2/4) AAS
ギャップがある事自体は修正か撤回すればいいで済むけど
ギャップを放置したままRIMS内では証明された事にするなら
全く話は変わってくるわな。
242: 2020/04/05(日)12:21 ID:levNeqCT(1) AAS
望月さんはABC予想など小さいよ
もっと大きい論文だよと
こういう態度で
通してるんですかね
ABCもフェルマーも目立つから
勝手に大きな山みたいに扱うが
数学とはもっと大きい学問ですよ
省1
243(1): 2020/04/05(日)12:21 ID:YxWsMJ4i(14/23) AAS
>>221
何が鋭い指摘だ、だよw
アプデとSS対応は別だよ。だってSSは全く初歩のホッジシアターの部分でIUTを誤解してて、全く的を得てない指摘してるから論外
さらに望月はその誤解に基づく指摘にもかかわらず、丁寧に回答してるからな
それに回答せずにげてるのはSS、ってかショルツの方
244(1): 2020/04/05(日)12:22 ID:kdKHAXb8(2/6) AAS
>>241
そこなんだよな。
RIMS内部では理解したことになってるわけで、
じゃあ今後RIMSからみんなにわかる明確な説明があるんですよね、TやKはできるんですよね、
という話になってくる。EMSがreflect badly on themって言ってるのはこの事態だろう。
245: 2020/04/05(日)12:22 ID:YxWsMJ4i(15/23) AAS
>>241
ギャップ自体がないのよ、何回いわせんだよ
RIMS内云々ってこれ編集委員会マターだからね、リムスかんけいないの
246(1): 2020/04/05(日)12:23 ID:YxWsMJ4i(16/23) AAS
>>244
リムス内部で理解なんて絶対条件じゃないから
レフリーレポートがすべてよこの世界
247(1): 2020/04/05(日)12:25 ID:kdKHAXb8(3/6) AAS
>>246
きみ査読のことわかってないのバレバレなんだよね。
じつはレフェリーレポートがrejectでも編集委員長がOKなら載せられるんだ。
嘘つきの相手は時間の無駄だから。
248: 2020/04/05(日)12:26 ID:f2J1qa0q(1/3) AAS
ついにABC予想の証明が正しいと認められるwwwww
お、おまえら〜w
249: 2020/04/05(日)12:27 ID:kdKHAXb8(4/6) AAS
編集委員会が査読をさせるのは査読結果を勘案するためであって、
そのレフェリーレポートでacceptかrejectかを決めるためではない。
だから機関誌についてレフェリーの責任であって機関誌の責任ではないとは言えないんだよ。
最終判断下してるのはそこなんだから。
250(1): 2020/04/05(日)12:28 ID:f2J1qa0q(2/3) AAS
反論があるやつは反対論文を投稿しないとなw
251: 2020/04/05(日)12:30 ID:8gUORYpi(1/2) AAS
>>234
>数学者は、自分が編集者となっている学術誌に論文を発表することが多い。
著者が査読プロセスから身を引いている限り、「このようなケースはルール違反ではなく、よくあることです」と語るのは、東京のカブリ宇宙物理数学研究所の数学者で、以前はRIMSの出版物の編集委員を務めていた中島啓氏である。
欧州数学会の会長のメアマン氏は、EMSのガイドラインに違反しないことを確認している。
とあるその記事か
何を逆証の記事をドヤ顔で引用しているわけだド阿呆
252(1): 2020/04/05(日)12:30 ID:1GnoRDNQ(1) AAS
全く良く分からんが、>>180がコミュニティ的に精査されることで、誤解があれば解けるんじゃないの?
元々ギャップ自体ないなら確かに修正しようもないな。
253(1): 2020/04/05(日)12:34 ID:f2J1qa0q(3/3) AAS
望月スクールのやつらは既にABC予想の先をやっているというのにお前らは8年前で止まってるなw
254(1): 2020/04/05(日)12:38 ID:NkAq1xzA(5/7) AAS
>>229
『まったくゼロからの論理学』岩波書店
の話だその新書の話ではない
内容を読めばわかるが通常の形式論理学で使われている用語
演繹,前提,仮定,含意,条件法
について革新的なことが書いてある
俺は野矢のいう条件法で数学を諦めていたのだが
省13
255(2): 2020/04/05(日)12:46 ID:WYjlPv47(3/4) AAS
>>252
ギャップがないなら解説を加えるのも簡単なはずなのよ
コミュニティ側は3.12にギャップが本当に存在しないのなら
その明快な解説を公開した人物の業績は永遠に語り継がれると言っているのに
8年間誰一人として解説を与えられる様子がなかった事で
「理解者」も単なるイエスマンだと見なされて完全に見限られた。
256: 2020/04/05(日)12:54 ID:YxWsMJ4i(17/23) AAS
>>247
いやいや、レフリーレポートが強く勧める内容なら、それをエディターがリジェクトするにはそれ相応の理由が必要だろ?今回何の理由があんだ?まさか「まだ世界的に認められてないから」なんて下世話な理由じゃねーだろうな?
257: 2020/04/05(日)12:55 ID:5VmMZ0as(1) AAS
>>195
自己の無矛盾性を証明ってどうやって?
細かいギャップは修正され続けてますよね
論文は公表されてますから、
矛盾を指摘する側が論理的な破綻を証明する事が可能では?
258(1): 2020/04/05(日)12:56 ID:8gUORYpi(2/2) AAS
>>243>>250
まったくだな
・アインシュタインは量子論を生涯に渡って批判し、問題点を指摘する論文を書き続けた。
あのアインシュタインに延々と批判された量子論など、全くダメダメで何の価値もない
何十人もいる、たかだがフィールズ賞の若造ごときとはレベルが違う、あの人類史上のアインシュタイン大先生からの大批判
しかもそれ自体きちんと査読を通った論文で
もし熟慮の上のまともな批判であるなら、自らもきちんとした反証論文を、学者生命を賭けてでも出すべきだろうがそんなものはなく、出すフシもない
省2
259: 2020/04/05(日)12:56 ID:zs+13/vl(1/2) AAS
野次馬ですけど本人はANDとORの取り違えが原因だと言ってるけど
それを勘案した後でも3.12のギャップは埋まらないんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s