[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
597: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 10:03:32 ID:eln2Kr6c >>596 >数学の真の目的って何 >素人にもわかるように教えてえらいひと! "えらいひと"ではないが ”素人にもわかるように”教えることも出来ないが ”数学の真の目的って何”という問いは、数学の中には答えが無い ∵ ゲーデルの不完全性定理による。つまり、数学の中では ”数学とはxx”と定義することができない よって、”数学とは?”、”数学の真の目的って何?”は哲学の課題ですね (参考) https://fuchino.ddo.jp/misc/kobe10-05-15-pf.pdf ゲーデルの不完全性定理と 無限の研究としての集合論 渕野 昌 神戸大学大学院 情報システム学研究 20100517 (於)神戸大学生活共同組合 和風レストラン さくら サイエンス・カフェー神戸 (抜粋) 第一不完全性定理が集合論にもたらしたものは,「不完全」と いう否定的なファクターであるよりは, むしろ,集合論,あるいは数学の (未来へ無限に開かれていること) であるように思える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/597
599: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 13:51:17 ID:eln2Kr6c >>597 補足 >数学の真の目的って何 検索すると、下記ヒット ”Math is a language Sage Kusafusa 草房誠二郎” 私見だが、「数学は言語であり、人類の知的ツール」というのが 哲学的な一つの答えじゃないかな? (参考) http://imetrics.co.jp/ iMetrics http://imetrics.co.jp/academy/Topos-presentation.m4v Math is a language Sage Kusafusa 草房誠二郎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/599
627: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 14:40:33 ID:eln2Kr6c 望月先生、おめ おれには、IUTが正しいかどうかを判断する能力など、全くないけどね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/627
674: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 15:16:30 ID:eln2Kr6c 本当に載るに決まっているじゃん(^^; マスコミだって、前回のことがあるから裏は取って報道しているに決まっているでしょ RIMS&京大だって、SSの騒動は承知の上での掲載決断だから、絶対の自信があってのことに決まっている 少しでも疑問が残っているなら、掲載は絶対にないよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/674
676: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 15:18:53 ID:eln2Kr6c >>673 >ショルツにも説明して理解してもらったと考えないと流石にやばいでしょ 朝日でも毎日でも、他のメディアでも、SSのコメント取りに行ってほしいよね そして、掲載してほしいなぁ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/676
679: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 15:22:11 ID:eln2Kr6c >>675 >マスコミは前回の経緯とかどうでもいいと思うぞ。騒がれればそれでいいんだから。 そうではないよね まず、記事を書く人の立場からすれば 社内の上の人から 「おまえ、誤報じゃないか? 裏付け取って記事書いたのか?」 と言われます そのときに 「裏付け取材はしました」は、最低限でしょ (それでも間違うときあるけどね。まあ、今回は鉄板でしょ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/679
713: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 16:04:29 ID:eln2Kr6c >>663 ありがとう ・Scholze氏 "私の判断は、ヤコブ・スティックスと一緒にその原稿を書いて以来、何ら変わっていない " ・Stix氏 ノーコメント ということか でも、大きく一歩前進と思うよ あとは、今年からの4回の国際会議を待てば、もっとはっきりしてくると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/713
716: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 16:10:00 ID:eln2Kr6c >>712 まったく横だけど 「フェルマーの最終定理」(95年解決)は、テイラーさんの谷山−志村(準安定楕円曲線)解決でしょ それだけで、フィールズ賞特別賞に値するでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/716
731: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 16:53:24 ID:eln2Kr6c >>713 >・Scholze氏 "私の判断は、ヤコブ・スティックスと一緒にその原稿を書いて以来、何ら変わっていない " 外しているかも知れないが Scholze氏は、IUTの2018年の議論以降を細かくフォローしていない気がする というか、IUTは Scholze氏にとってはどうでも良い 自分はパーフェクトイドがあるから、それの研究を推進するだけで良いという立場に上ったのでしょうね そして、RIMSについて言えば、今回の件はRIMSのトップ(それにひょっとして京大のトップ(および京大数学関係のトップ))まで根回し終わっている話かも 京大内部の後ろから打たれることがないように とすると、100%の自信があってのこと そして、今年からの4回の国際会議で 掲載論文の内容も含めて その評価も含めて はっきりしてくると思っています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/731
775: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 18:34:58 ID:eln2Kr6c >>755 >ジョークじゃないんだからw >まあ長いのは確かだわ。一挙掲載はしないわけか 同意です 1.電子発行なら簡単だが、伝統的に紙媒体でしょ。となると、大論文で1冊に収まるかどうかが問題になる 2.紙媒体なら、印刷としてどうするか? 分冊もありかも 3.時期としては、今年9月に伸びた国際会議前には、出すでしょ (そうしないと、いまプレス発表する意味がないから) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/775
778: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 18:37:36 ID:eln2Kr6c >>775 > 1.電子発行なら簡単だが、伝統的に紙媒体でしょ。となると、大論文で1冊に収まるかどうかが問題になる 勿論、紙と平行して、電子版もリリースでしょうけどね 印刷するとなると、間違いが無いように(正誤表とか大変だから)、「もう一度見ろ」とかなるしね でも、ある程度大まかなスケジュールはあると思う(言わないだけで) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/778
782: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 18:48:17 ID:eln2Kr6c >>776 >京大が会見したらしいから確かなのでは? そうですね 記念に貼っておきます https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200403/2000027470.html NHK 関西 NEWS WEB 難問ABC予想 京大教授が証明 04月03日 16時18分 (抜粋) 複数の研究者が審査する数学専門の科学雑誌に掲載されることになったことから、3日、京都大学が会見を開き、望月教授がABC予想を証明したと発表しました。 会見に出席した数理解析研究所の教授は、「証明したことに間違いがないと言って構わない。ABC予想は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」と話しました。 この分野を専門とする東京工業大学の加藤文元 教授は「非常に独創的な新しい論文で何百年に一回の数学の歴史に残る成果だ」と評価しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/782
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s