[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
342: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 19:17:43.95 ID:ddo3SIXe 楕円関数との関連について考えていたのだけど 第一種楕円積分の複素数値域での積分を考えたときに とてもIUTっぽい結果になると思うんだよね 無限の井戸の上にもう一つ無限の井戸がある形の f(x)=1/(1-x^4) という関数を複素数値域で積分した時、要するにレムニスケートの弧長を複素数値域で求めたようなとき 答えは-1<x<1の範囲において、arcsin[x[-1<x<≦1)],-1]という形の解が出る これはすなわち、x座標arcsin(x)〜arcsin(-x)からy座標-1までのベクトル全てが解になり得るということだけれど 極端な1例からarcsin(x)とarcsin(-x)から-1までのベクトルが全ての解であるとすると 2つの逆三角関数からのベクトルが交わる斜線部分のみの共通の入れ物をピックアップしたとき、その範囲は扇状となる 扇型は点対称であるが、線対称ではない この辺りがIUTが上半両立性を語っている部分に似ている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/342
343: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 20:08:12.87 ID:ddo3SIXe >>342 致命的で初歩的な間違いをしてたわorz http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/343
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s