[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
242: 132人目の素数さん [] 2020/03/11(水) 11:02:00.93 ID:CA8PHcWP 近代手法は現象をモデル化し方程式 を立てる。 モデル化は大気ならナビエストークス 方程式でウィルス拡散なら拡散方程式が基本となり生理学では糖尿病モデルも あったな。 天気予報はどうだろう 気象のナビエストークス方程式は 散逸系で現象論の熱力学と関係し 乱流発生もするし乱流は経験則の 相似則だ。 更に相転移で水蒸気が生まれ雲になり 雪が降り落下中に雨となったりする。 雲はクラスター化しスーパーシェル で竜巻まで生まれる場合もある。 集中豪雨の予測ならクラスター化した 雲へ地形も影響する。予測が困難だから 現時点のデータを外挿した予測だけ でなく雲をドップラーレーダーで観測し 刻々とデータを入れる手法となる。 モデル化はウィルス拡散の方が仮定条件を単純化しやすいと思えるが まあ IUTなら数論から天気予報まで 万能みたいだな 天気予報も天気を知らず現実ばなれ ならなんでもいえるんだろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/242
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s