[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/28(金) 18:43:26.90 ID:ivJ0dySs IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。 荒らしはご遠慮願います。 前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579341382/ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579331327/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/1
160: 132人目の素数さん [] 2020/03/08(日) 19:39:37.90 ID:KcNnOup7 フェセンコのホームページにも載ってるんだから、DupuyとHiladoは本物で一流と認められたに等しい。 https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/guidestoiut.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/160
278: 132人目の素数さん [] 2020/03/13(金) 09:49:27.90 ID:KJMok8za IUTで年金守りたい人生だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/278
285: 132人目の素数さん [] 2020/03/13(金) 22:26:19.90 ID:KJMok8za 楕円曲線でテータ関数とフーリエ変換を見出だしたのにメリン変換がわからないとか胡散臭すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/285
373: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:49:10.90 ID:76pmu9tc >>370 >よくは知らないがそういうことだろ >予言ですかね、 「100%絶対に正しい」とは俺は言ってない 「100%絶対に正しい」とは言えない範囲で 根拠を述べる行為を予言と呼ぶなら、予言の何が悪い? 俺・・・よく知らない範囲で考えうる範囲で 根拠を述べた 相手・・・根拠を何も述べない 相手は何の根拠もない予言以下の言い張り 「おまえの言ってる事は100%絶対に正しくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/373
589: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/02(木) 20:25:46.90 ID:o01X861F 関係ないけど、BSDとリーマンって同じくらい難しくない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/589
608: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 14:23:43.90 ID:6WlQLjmp 掲載決定おめでとう とはいえ今回はレフェリーレポート公開してほしい気がしないでもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/608
848: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/03(金) 21:31:07.90 ID:slpR3FER 斬新・難解じゃだめなんよ ユニバーサルじゃなきゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/848
914: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/04(土) 03:19:41.90 ID:L4HeMhZI Woitが早速更新しているわけだが、これ個人的に聴くところでは西海岸の数論幾何学者でも似たような 感想らしい。実はIUTを読んでる人は海外にも意外に多いんだけど、勿論理解できてないし納得してもいない 後はタオの感想が楽しみだな。まあ刺激的な発言はしないだろうけど、ねじれは認識してるわけだし >>887 色々別の要因で疲れているしやり合う気はない。しかし、ホッジ理論やアラケロフ理論とIUTの関係は 望月や星を眺めただけではわからない。そんなに簡単じゃない ABC予想については、問題自体を抽象的な構造で見ると既成の数論幾何学には言語としてはっきりない 問題だと一目でわかるものだからな。普通のスキーム論だとABCが述べてる数論的に細かい情報を扱えない 細かく切り離せない 多項式の有理関数の場合とはもう全く違う。ABCにアラケロフ理論は通用しないし、アラケロフ理論に対して 関数の世界では有用なホッジ理論も代数体の大域では存在しない。わけわかめだらけの問題なわけだ そこでIUTの答えは、コホモロジー理論を放棄して特殊な一般化を実現することだったわけだ (なら何故モチーフ論的?) 繰り返すが、抽象化して翻訳する時点でABC予想が構造的な(深い)難問なのはほとんど明白よ それに文句があるなら別にいいよ。もう特に言いたいことはないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/914
931: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/04(土) 05:05:49.90 ID:oEv2ickP https://twitter.com/math_jin/status/1246154392216035328?s=19 じん、もとい仁美何者wwwww https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/931
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.392s*