[過去ログ]
純粋・応用数学 (1002レス)
純粋・応用数学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 21:22:19.30 ID:kCOxMiM8 >>925 任意の数xについて、x=x、ゆえに∀x(x=x) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/965
967: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 21:29:31.49 ID:kCOxMiM8 >>963 ∀x(xは偶数→xは2の倍数)∧∀x(xは2の倍数→xは自然数)→∀x(xは偶数→xは自然数) という意味だよ また、同値を用いたとしても ∀x(xは偶数↔xは2の倍数)∧∀x(xは2の倍数→xは自然数)→∀x(xは偶数→xは自然数) になるだけのことでまったく問題ないどころか、むしろより条件が強くなるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/967
970: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 21:49:14.08 ID:kCOxMiM8 >>966 定義を使うと何でダメなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/970
972: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 21:56:28.48 ID:kCOxMiM8 任意の数xについて、xは偶数↔xは偶数、ゆえに∀x(xは偶数↔xは偶数) ホレ、対偶も背理法も使ってないぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/972
973: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 22:07:32.92 ID:kCOxMiM8 >>961 これ、シレっと閉じてるけどさ、 「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、 示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ? 論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ 人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/973
976: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 22:48:14.56 ID:kCOxMiM8 >>975 >(2) (∀x)Fx から、F1と全称例示化すれば簡単に矛盾が出せる そもそも >∀xFx→∀xGx なんてやってる時点で大間違いで、まるで理解できていない オマエ、やることなすことすべてがデタラメだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/976
977: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 22:49:49.34 ID:kCOxMiM8 >>974 言ってる意味は不明だが、ゴミはお前の頭だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/977
978: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 22:53:05.86 ID:kCOxMiM8 とにかく、>>925の間違いは理解できたのか? いつもそうだけどさ、なかったことにしてシレっとフェードアウトするのやめなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/978
981: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 23:13:47.35 ID:kCOxMiM8 最初は、極限を示せなくともダメではなかったのに、 後になると、極限を示せないからダメだと言い出す安達 >大きくなったらダメとも、εが巨大だとダメとも言っていない(笑>>180 ↓↓↓後日↓↓↓ >ε=100000000では極限は示せないのだから、 >ε=100000000ではダメなのである(笑>>888 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/981
982: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 23:17:19.01 ID:kCOxMiM8 分かったから安達は >定数関数y=0も不連続である(>>735 を示すのにどんな微小なεを使えばいいのか教えてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/982
984: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 23:39:50.05 ID:kCOxMiM8 >>170 >x=3で連続、x=30で不連続の場合があるから、 >>εが小さいところで調べておけば、自動的にεが大きいところでも調べたことになるのです >ということにはならないのだアホ(笑 あるεにδがあればより大きいεにもδがあるという、 ごく当たり前の話を、意味不明な理由で否定する安達 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/984
985: 132人目の素数さん [] 2020/06/19(金) 23:47:39.92 ID:kCOxMiM8 >>983 それ、お前がデタラメ書いてたから指摘してやったら反論できず シレっとフェードアウトしたやつじゃん 全称例示化がない? バカは、鼻くそでも食ってなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.761s*