[過去ログ] 純粋・応用数学 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(7): 2020/02/25(火)11:58 ID:xlZ4iTwN(1/2) AAS
クレレ誌
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。

現代の純粋・応用数学を目指して
922: 2020/06/19(金)12:40 ID:3OKw5Gzv(8/17) AAS
逆に、
「εとしてこの値をとれば不連続な場合δが存在しないと証明できる」
という究極の値は存在しない

なぜなら、そのような値ε_minがあったと仮定して
それより小さな値が存在するから、
ε_minでδが存在するのに、不連続となる関数
を具体的に構成できる
省2
923: 2020/06/19(金)13:21 ID:s0TsnD44(4/18) AAS
>>919
どうしておまえはいつもいつも言い訳ばかりなのか?黙って証明すればいいのである
言い訳するということは、おまえ実は何も分かってないことを分かってるんじゃないのか?
でもそれは瀬田よりは利口だぞ?瀬田は分かってないことすら分かってないから
924: 2020/06/19(金)13:38 ID:s0TsnD44(5/18) AAS
>>912
>実際問題として、1より大きいεやδを取る必要はないし、
>そんなεやδを取っても意味がないし無駄なのだが、
>そのこと、お前ら、分っているのか?(笑
分かってないのはおまえ
εを取ること自体が無意味。
なんで任意のε>0について示さなければいけないのに特定のεを取るんだよw
925
(5): 2020/06/19(金)13:57 ID:qXfDhvSl(1/19) AAS
たとえ

「任意のεに対して」

と書いても任意性は担保されないんだな〜♪

じゃあどうやって全称命題を証明するのか
全称命題は対偶をとるか背理法でしか示せない
間接証明しかできないのだ
926: 2020/06/19(金)14:01 ID:s0TsnD44(6/18) AAS
どんなに小さい正数を取っても、それより小さい正数が存在するのだから、特定の正数を取ることはまったく無意味
こんな簡単なことが分からない安達は池沼
927: 2020/06/19(金)14:03 ID:s0TsnD44(7/18) AAS
>>925
これは酷い
928: 2020/06/19(金)14:09 ID:s0TsnD44(8/18) AAS
タブローくん相変わらずだなw
929
(1): 2020/06/19(金)14:10 ID:qXfDhvSl(2/19) AAS
新妻弘のワンポイント部分集合の証明方法

A⊂Bを示したい
そのために

∀a(a∈A→a∈B)

を示す

そこで
省7
930: 2020/06/19(金)14:15 ID:s0TsnD44(9/18) AAS
>>918
>>なぜε-N論法やε-δ論法で数列や関数の極限が示せるのか
>お前の答えは答えになっていない(笑
安達よ
人に頼らず自分で勉強しろ
何人たりともおまえに教えることはできない
なぜならおまえには教えられたことを理解できるだけの学力が無いからだ
省1
931
(1): 2020/06/19(金)14:25 ID:s0TsnD44(10/18) AAS
サイコロの目を勝手に選ぶ
1が選ばれた
1は勝手に選んだのでサイコロの目はすべて1である
932
(1): 2020/06/19(金)14:30 ID:qXfDhvSl(3/19) AAS
・長方形と正方形問題

長方形と正方形の包含関係

・曲線と直線問題

曲線と直線の包含関係

それぞれ全称命題で示してみるとよい
答えは両者の間に等号が成立する
もちろん対偶のとり方によっては片側包含関係しか成立しないが
省3
933: 2020/06/19(金)14:31 ID:ud1WW8US(1) AAS
数学掲示板群 外部リンク[aspx]:x0000.net

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ 外部リンク:x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
外部リンク[aspx]:x0000.net
微分幾何学入門
省1
934: 2020/06/19(金)14:41 ID:qXfDhvSl(4/19) AAS
>>931
今は部分と全体の話だ
そのたとえを用いると

{1,2,3,4,5,6}
から「任意に」選んで1が出たとしよう

{1}⊂{1,2,3,4,5,6}

という話に過ぎない
省9
935: 2020/06/19(金)15:39 ID:3OKw5Gzv(9/17) AAS
>>925
>どうやって全称命題を証明するのか

fが具体的に分かってるんだから
εの関数となるδ(ε)を具体的に構成して
|x-a|<δ(ε) ⇒ |f(x)-f(a)|<ε (連続性の場合) 
もしくは
|x-a|<δ(ε) ⇒ |f(x)-b|<ε (極限の場合) 
省2
936: 2020/06/19(金)15:50 ID:3OKw5Gzv(10/17) AAS
>>929
君、普遍汎化、全然理解してないだろ
外部リンク:ja.wikipedia.org
937: 2020/06/19(金)15:58 ID:3OKw5Gzv(11/17) AAS
>>932
両者とは、どれとどれだ?

正方形でない長方形は存在するし
直線でない曲線は存在するが

知らんのか?
938: 2020/06/19(金)16:07 ID:3OKw5Gzv(12/17) AAS
∀a(a∈A→a∈B) かつ ∀a(a∈B→a∈A) ならば A=B
∀a(a∈A→a∈B) だが ¬∀a(a∈B→a∈A) ならば A⊂B

¬∀a(a∈B→a∈A) とは ∃a(a∈B∧¬a∈A) 

わかってるか?ID:qXfDhvSl
939
(1): 2020/06/19(金)16:12 ID:3OKw5Gzv(13/17) AAS
正方形ならば、内接円および外接円を持つ
しかし、内接円および外接円を持つ四辺形が、全て正方形というわけではない
940
(1): 2020/06/19(金)16:18 ID:s0TsnD44(11/18) AAS
>>925
命題 偶数は自然数である
証明 任意の偶数は2の倍数であり、任意の2の倍数は自然数だから命題は真

はい、全称命題を背理法も待遇法も使わず証明しますた
941
(1): 2020/06/19(金)17:27 ID:qXfDhvSl(5/19) AAS
>>940
偶数←→2の倍数

任意の偶数←→任意の2の倍数

ここで偶数をaとおくと2の倍数もaと書ける
すなわち

a←→a

このaを
省13
942: 2020/06/19(金)17:34 ID:qXfDhvSl(6/19) AAS
偶数→2の倍数
2の倍数→自然数

偶数→自然数

こう言えればよかったな
残念ながら

偶数←→2の倍数
2の倍数→自然数
省3
943
(1): 哀れな素人 2020/06/19(金)17:41 ID:kLFGScce(5/8) AAS
>>920
バカか、お前は(笑
動画を見れば分るだろ(笑
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

>>921
0.1なら不連続だと分る場合があるのだバカ(笑
省1
944
(1): 2020/06/19(金)17:41 ID:qXfDhvSl(7/19) AAS
長方形は正方形を含むので長方形と言えば正方形をも指すことになる

という名言をいったまで
945: 哀れな素人 2020/06/19(金)17:43 ID:kLFGScce(6/8) AAS
ID:s0Tsn
バカか、お前は(笑
僕は特定の正数を取れなどとは一言も言っていない(笑
1より大きいεは考える必要がない、と言っているのだ(笑
その理由が分るか? 池沼(笑

ID:s0TsnD44
>なぜε-N論法やε-δ論法で数列や関数の極限が示せるのか
省5
946: 2020/06/19(金)17:46 ID:qXfDhvSl(8/19) AAS
君は
偶数→自然数

を示したかったようだが
本当は

2の倍数→自然数

を示したかったんだね

さあどうぞ
947
(2): 2020/06/19(金)18:30 ID:qXfDhvSl(9/19) AAS
無制限に包含関係を認めた場合

? 正方形⊆長方形

長方形であり正方形でないもの 〇
長方形でなく正方形であるもの  〇

? 長方形⊆正方形

正方形であり長方形でないもの 〇
長方形でなく正方形であるもの  〇
省8
948: 2020/06/19(金)18:33 ID:qXfDhvSl(10/19) AAS
>>947
訂正

? 長方形⊆正方形

正方形であり長方形でないもの 〇
正方形でなく長方形であるもの  〇
949: 2020/06/19(金)18:35 ID:3OKw5Gzv(14/17) AAS
>>944
a∈正方形 ⇒ a∈長方形 は言えるが
a∈長方形 ⇒ a∈正方形 は言えないぞ

>>939

四角形が内接円および外接円をもつからといって正方形とはいえない
ただし、もしその四角形が台形なら正方形である
950: 2020/06/19(金)18:46 ID:3OKw5Gzv(15/17) AAS
>>947
>? 正方形⊆長方形

「正方形であって長方形でないものは存在しない」の意味

>? 長方形⊆正方形

「長方形であって正方形でないものは存在しない」の意味

で、?は成り立つが、?は成り立たない
省1
951
(1): 2020/06/19(金)19:15 ID:Dm/eILxY(1) AAS
>>943
不連続はタイポではなく、本当に不連続でよかったのですね

あたりまえですw

誰も、不連続を証明するときのεが巨大ではいい、なんて言ってませんでしたよね?

で、連続を証明するときにεが巨大ではいけないと言っている動画はまだ見つからないのですか?
952
(1): 2020/06/19(金)19:17 ID:9maGUd/m(1) AAS
>>908
「選ぶ」必要を問うてる時点で、勉強してね…、としか。

「選ぶ」ことが出来る、ことが本質的。
953: 2020/06/19(金)20:00 ID:3OKw5Gzv(16/17) AAS
>>952
任意のε>0で成立する必要があるのに
ある単独の元を選ぶことに固執してる時点で
貴様全然勉強してねぇなと(バッサリ一刀両断)

>「選ぶ」ことが出来る、ことが本質的。

白痴?
954: 2020/06/19(金)20:07 ID:3OKw5Gzv(17/17) AAS
選んだら 馬鹿w
選んだら 負けw
選んだら 死ぬw

選ぶなw
955: 2020/06/19(金)20:18 ID:rfiA86xz(1) AAS
野球観てろよ。
956
(1): 2020/06/19(金)20:39 ID:s0TsnD44(12/18) AAS
>>941 941 946
君さあ、数学書読んだこと無いでしょ

>任意の偶数は2の倍数

nは偶数 ⇒ nは2の倍数
の意味だよ、同値じゃないよ

>任意の2の倍数は自然数
省9
957: 2020/06/19(金)20:44 ID:iAeXbjhz(1) AAS
解析、極限の議論では、より大きい、より小さい、という比較しか意味がない。

大きいε、小さいε、などとトンチンカンな事を言い出したお前が最初から敗者。
958: 2020/06/19(金)20:46 ID:s0TsnD44(13/18) AAS
任意の正数について示さなきゃいけないんだから、ある一つの正数について示してもナンセンス
「選ぶ」とは正数全体の集合の元を一つ定めること、それは上記の通りでナンセンス
959: 2020/06/19(金)20:53 ID:s0TsnD44(14/18) AAS
>nは偶数 ⇒ nは2の倍数
これで分からないようならもっと丁寧に書くと
n∈偶数全体の集合 ⇒ n∈2の倍数全体の集合
となる。

数学書の日本語表現に慣れてればこんなのは常識!
「〇〇は△△である」を同値と解釈するようじゃ数学書は読めないよ
960
(1): 2020/06/19(金)21:03 ID:s0TsnD44(15/18) AAS
「男の人は人間である」
は同値じゃないよね?
人間⇒男 には女という反例があるんだから
961
(2): 2020/06/19(金)21:07 ID:qXfDhvSl(11/19) AAS
>>956
>君さあ、数学書読んだこと無いでしょ
>数学書の日本語表現に慣れてないから同値と勘違いする。

じゃあ同値であることを示そう

n:偶数である←→n:2の倍数である

を示す

(1) ¬(n:偶数である←→n:2の倍数である)
省11
962
(1): 2020/06/19(金)21:11 ID:qXfDhvSl(12/19) AAS
>>960
話のすり替え乙です^^
963
(1): 2020/06/19(金)21:14 ID:qXfDhvSl(13/19) AAS
まさか同値のものを片側しか成立してないと看做して
同値を利用するというようなことを考えてねえだろうなw
964: 2020/06/19(金)21:15 ID:qXfDhvSl(14/19) AAS
君は三段論法の誤謬を犯しているんだよ
965
(1): 2020/06/19(金)21:22 ID:kCOxMiM8(1/12) AAS
>>925
任意の数xについて、x=x、ゆえに∀x(x=x)
966
(1): 2020/06/19(金)21:27 ID:qXfDhvSl(15/19) AAS
>>965
それって同値関係の前提である関係〜の定義に依存しているよね
二項関係があるかどうかわからない所ではどう?
それも初めの関係の定義に依るよね
それは証明じゃないよ
967: 2020/06/19(金)21:29 ID:kCOxMiM8(2/12) AAS
>>963
∀x(xは偶数→xは2の倍数)∧∀x(xは2の倍数→xは自然数)→∀x(xは偶数→xは自然数)
という意味だよ
また、同値を用いたとしても
∀x(xは偶数↔xは2の倍数)∧∀x(xは2の倍数→xは自然数)→∀x(xは偶数→xは自然数)
になるだけのことでまったく問題ないどころか、むしろより条件が強くなるだけ
968: 2020/06/19(金)21:40 ID:s0TsnD44(16/18) AAS
>>961
>じゃあ同値であることを示そう
いやいやいやw それは結果的に同値って言ってるだけじゃんw 分かってないね君w
そうじゃなくて「偶数は2の倍数である」という主張が同値の主張ではないって言ってるんだよw
日本語通じないのかな?w
969: 2020/06/19(金)21:46 ID:s0TsnD44(17/18) AAS
>>962
どういうこと?w

結果的に 偶数⇔2の倍数 であるか否かはまったく別問題だよw
「偶数は2の倍数である」という主張は 偶数⇒2の倍数 なんだよw
なぜって、それが数学における日本語表現の暗黙のルールだからだよw
970
(1): 2020/06/19(金)21:49 ID:kCOxMiM8(3/12) AAS
>>966
定義を使うと何でダメなの?
971: 2020/06/19(金)21:50 ID:s0TsnD44(18/18) AAS
あ、ごめん、暗黙のルールか否かは定かじゃないけどそういうもんなんだよw
理屈より数学書読んでごらん、〇〇は△△である を 〇〇⇔△△ なんて解釈したら読めないからw
972: 2020/06/19(金)21:56 ID:kCOxMiM8(4/12) AAS
任意の数xについて、xは偶数↔xは偶数、ゆえに∀x(xは偶数↔xは偶数)

ホレ、対偶も背理法も使ってないぞ
973
(1): 2020/06/19(金)22:07 ID:kCOxMiM8(5/12) AAS
>>961
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ

人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
974
(1): 2020/06/19(金)22:09 ID:qXfDhvSl(16/19) AAS
>>970
定義というのは定理の中で生じた概念を規定している
形式上
定義
定理
とあるが
先に在るのは定理である
省10
975
(2): 2020/06/19(金)22:33 ID:qXfDhvSl(17/19) AAS
>>973

Fx:xは偶数である
Gx:xは2の倍数である

とする

∀xFx→∀xGx

を示す
省7
976: 2020/06/19(金)22:48 ID:kCOxMiM8(6/12) AAS
>>975
>(2) (∀x)Fx
から、F1と全称例示化すれば簡単に矛盾が出せる

そもそも
>∀xFx→∀xGx
なんてやってる時点で大間違いで、まるで理解できていない

オマエ、やることなすことすべてがデタラメだよ
977: 2020/06/19(金)22:49 ID:kCOxMiM8(7/12) AAS
>>974
言ってる意味は不明だが、ゴミはお前の頭だよ
978
(1): 2020/06/19(金)22:53 ID:kCOxMiM8(8/12) AAS
とにかく、>>925の間違いは理解できたのか?
いつもそうだけどさ、なかったことにしてシレっとフェードアウトするのやめなよ
979: 哀れな素人 2020/06/19(金)23:06 ID:kLFGScce(7/8) AAS
>>951
これは池沼少年。しつこいアホ(笑

>誰も、不連続を証明するときのεが巨大ではいい、なんて言ってませんでしたよね?
ではお前はどういう意味で「任意だからどんな巨大な数でもいい」
と言っているのか(笑

>で、連続を証明するときにεが巨大ではいけないと言っている動画はまだ見つからないのですか?
で、巨大なεで連続や極限を証明している動画や教科書は見つかったのか? 池沼(笑
省1
980: 哀れな素人 2020/06/19(金)23:09 ID:kLFGScce(8/8) AAS
お前、εδ論法とはx=aという局所での連続や極限を論ずるものだ、
ということが分っているのか?(笑

広範な範囲のxの連続を論ずるものではないぞ(笑

極限についても同じだ(笑
x→aの極限を示すものであってx→bの極限を示すものではないのだ(笑
だから巨大なεを取る必要はまったくないのだ(笑
お前、それが分っているのか(笑
省4
981
(1): 2020/06/19(金)23:13 ID:kCOxMiM8(9/12) AAS
最初は、極限を示せなくともダメではなかったのに、
後になると、極限を示せないからダメだと言い出す安達

>大きくなったらダメとも、εが巨大だとダメとも言っていない(笑>>180

↓↓↓後日↓↓↓

>ε=100000000では極限は示せないのだから、
>ε=100000000ではダメなのである(笑>>888
982: 2020/06/19(金)23:17 ID:kCOxMiM8(10/12) AAS
分かったから安達は

>定数関数y=0も不連続である(>>735

を示すのにどんな微小なεを使えばいいのか教えてくれ
983
(1): 2020/06/19(金)23:39 ID:qXfDhvSl(18/19) AAS
>>978
お前さ
何でも知っているみたいな書き込みをしているけど
背理法の論理式は書けるようになった?
条件法の否定¬(P→Q)の意味はわかった?
それからタブローに自然演繹を混ぜようとするのは止めてくれ
タブロー法に全称例化という概念はない
省1
984: 2020/06/19(金)23:39 ID:kCOxMiM8(11/12) AAS
>>170
>x=3で連続、x=30で不連続の場合があるから、
>>εが小さいところで調べておけば、自動的にεが大きいところでも調べたことになるのです
>ということにはならないのだアホ(笑

あるεにδがあればより大きいεにもδがあるという、
ごく当たり前の話を、意味不明な理由で否定する安達
985: 2020/06/19(金)23:47 ID:kCOxMiM8(12/12) AAS
>>983
それ、お前がデタラメ書いてたから指摘してやったら反論できず
シレっとフェードアウトしたやつじゃん

全称例示化がない?
バカは、鼻くそでも食ってなさい
986: 2020/06/19(金)23:53 ID:qXfDhvSl(19/19) AAS
個体変項と個体定項しかないタブローで数学をどれくらい表現できるのか
が問題だな

等号や不等号はおk
集合に属するか属さないかはおk
集合の性質に関するものも一応おk
これは性質をどれくらい反映できるかによると思う

数理論理学は何をやってんだろ
省5
987: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/06/19(金)23:59 ID:imq2ACd0(1) AAS
新スレ立てました
ガロアスレ復活しましたw
(皆さんが、ガンバってくれたお陰です。ありがとう!(^^)

純粋・応用数学(含むガロア理論)2
2chスレ:math
988: 2020/06/20(土)01:17 ID:0ts11Drz(1/3) AAS

おまえは只のスレ立て作業員であってスレ主ではないw 何がお陰ですだw
989
(1): 2020/06/20(土)02:25 ID:0ts11Drz(2/3) AAS
>>975
>∀xFx→∀xGx
君のこの主張は
∀xFx→∀yGy
と同じことだよ?w
もちろん偽です。x=0,y=1が反例w

君、変数のスコープって知らないの?
990: 2020/06/20(土)02:29 ID:0ts11Drz(3/3) AAS
>>981
安達はその日の気分で言うことがコロコロ変わりますからw
991: 2020/06/20(土)03:23 ID:TGCAjRpL(1/2) AAS
公知で中で最も広い測度って何じゃろ?リーマン、ルベーグ、ルベーグ・スティルチェス、バナッハ、
ウィーナー、ラドン、ハウスドルフ、ディラック、確率、…

     (゚Д゚)

     (゚Д。)

     (。Д゚)

    ゚ ( Д ) ゚
省1
992: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/06/20(土)04:10 ID:TGCAjRpL(2/2) AAS
測度なんぞ儂ごときが会得しとる訳が無し!
じゃが広義ディラック測度は広義ハウスドルフ測度も呑み込んどりそうじゃのう、美味しそうじゃ…
儂は数学者が握った測度寿司を摘まみ掻っ喰らう工学客じゃな。
別にええじゃろ、数学者の成果を使わせて頂くのじゃ。使わん方が害悪。

しかし其んな儂でもε-δ論法の意味は不等式の任意性の妙味に有り、既に其の時点で完成されて居って、此れを態々
εrror-orderを有限微小に限定し有限微小なδistance-qualityを得る努力を行う必要は無い事であって、其れは
「数値解析」や「測定」じゃの云う「応用数学」や「技術」「観測哲学」の話であって、「純粋数学」の話から
省1
993: 2020/06/20(土)04:36 ID:Knd5V/HY(1/8) AAS
>>989
じゃあ同値よりもさらに強い同義なんだと自ら認めてしまったわけか
同義語の反復をして何を示していると思っているの?

∀xFx→∀xFx

さらに

∀xFx→∀xFx 偶数は2の倍数
∀xFx→∀xGx 2の倍数は自然数
省9
994: 2020/06/20(土)04:39 ID:Knd5V/HY(2/8) AAS
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ

人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
995: 2020/06/20(土)04:40 ID:Knd5V/HY(3/8) AAS
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ

人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
996: 2020/06/20(土)04:40 ID:Knd5V/HY(4/8) AAS
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ

人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
997: 2020/06/20(土)05:33 ID:Knd5V/HY(5/8) AAS
埋め
998: 2020/06/20(土)05:33 ID:Knd5V/HY(6/8) AAS

999: 2020/06/20(土)05:33 ID:Knd5V/HY(7/8) AAS
生め
1000: 2020/06/20(土)05:33 ID:Knd5V/HY(8/8) AAS
産め
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 17時間 35分 52秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s