[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
882
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/19(水)18:25 ID:TtPt7jCK(4/4) AAS
>>877 補足の追加

1.下記の 時枝記事で、可算無限数列の任意の箱の中の数は、他の数と独立・無関係と仮定する(大学教程の確率論のiidより)
2.時枝記事では、可算無限数列X=(x1,x2,・・・)に対して、あるxiなる箱の数が、確率99/100で的中できるという
3.しかし、xiから他の箱の数を見たとき、独立・無関係なので、数列のシッポは無関係だし、どの同値類になるかも無関係で、まして代表も関係ない。決定番号も関係無い!!
4.時枝記事の通りに、決定番号d=iで、i+1の箱を開けて、代表のriの数で、「xi=ri」(代表のi番目と等しい) だろうと言われても
 上記3の通り、「xiとriとは、全く無関係」だから、当たってもたまたまでしかない
 ”確率99/100で的中”なんで、ゴマカシ以外の何物でもないということです
省13
883: 2020/02/19(水)19:05 ID:I7dLMQQO(1) AAS
>>876 >>877
> 極限で考えれば良い

時枝記事の数列(R^Nの元)は極限値にいたるまでの無限個の数字です

極限をとって有限を無限にするということはある番号から先の無限個の数列の
数字を指定するということなので

> 決定番号dが、如何にも我々の知っている有限の数の範囲になるが如くの錯覚をさせている
> (本当はここ極限です)
省9
893: 2020/02/19(水)19:37 ID:8K6AO46k(10/14) AAS
>>882
まったく空疎な妄想発言

なぜR^(N∪{∞})で考えてはいけないのか?

要するにR^Nで同値にならない2列が、
∞番目で同じ中身の箱を追加しただけで
R^(N∪{∞})で同値になってしまう

逆にR^Nで同値な2列も
省10
920: 2020/02/19(水)22:46 ID:nnXPVhDc(7/9) AAS
>>882
>1.下記の 時枝記事で、可算無限数列の任意の箱の中の数は、他の数と独立・無関係と仮定する(大学教程の確率論のiidより)
ちょっと何言ってるか分かりません(富沢風)
「箱の中の数が独立である」の定義を示して下さい。
0,0 は独立ですか? 0,1は独立ですか? 0,πは独立ですか?

尚、確率変数族の独立性は無関係ですね。時枝戦略では箱の中身は確率変数としていませんので。
921: 2020/02/19(水)22:49 ID:nnXPVhDc(8/9) AAS
>>882
>5.これは、大学4年の大学教程の確率論の単位を取れば、すぐ分かること。大学1年坊主で、同値類を学んで喜んでいる初心者がハマるw(^^;
確率論は無関係ですね。実際The Riddleは確率を一切使ってませんので。

あなたはThe Riddleの成立は認めるんですか? YES/NO
924
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/19(水)23:44 ID:WuOFpvsc(9/10) AAS
>>882 さらに追加

1.仮想的に、数を入れる人が、可算無限人 居るとする
2.可算無限それぞれの人が、めいめい勝手に箱に数を入れる
3.さて、時枝記事では、可算無限数列X=(x1,x2,・・・)に対して、あるxiなる箱の数が、確率99/100で的中できるという
4.しかし、xiから他の箱の数を見たとき、
 あるiさんが入れた箱の数xiに対し、
 無関係な多くの人が、自分の箱の周りに、
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s