[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/16(日)13:01 ID:3HCL8TTE(13/21) AAS
>>617
>いくらgame2を論じてもgame1=時枝問題の答えにはならない。
game1=時枝問題は、時枝自身がその記事の後半で書いている通り
iid(独立同分布)が反例になる
それは、game1で、Hart氏のPDFのRemark >>574下記の通り
(参考 >>574より)
Choice Games ← これが問題のPDF 外部リンク[html]:www.ma.huji.ac.il
省6
630: 2020/02/16(日)14:21 ID:+0BaO7jP(15/22) AAS
>>619
>game1=時枝問題は、時枝自身がその記事の後半で書いている通り
> iid(独立同分布)が反例になる
妄想です。時枝先生は反例なんて一言も言ってません。異論があるなら反例と言ってる部分を引用して下さい。
時枝定理の反例はR^Nの元。iidなるものはR^Nの元ではないので却下。反例とは何かを勉強して下さい。
>それは、game1で、Hart氏のPDFのRemark >>574下記の通り
Hart氏のPDFのRemarkは箱が有限個の場合。時枝問題では無限個なのでそもそも違う数当てゲーム。時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を論じて下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s