[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
587(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/16(日)00:07 ID:3HCL8TTE(2/21) AAS
>>586
つづき
さて、Hart氏のRemarkが、反例になっていることの説明下記
1.有理数は、後半の無限の循環節(以下循環節と略す)と前半の有限の非循環節(以下非循環節と略す)に分けられる
(有限小数は、循環節が全て0と考える)
2.時枝記事にならって、有理数のシッポの数列を知る
その部分が、まだ循環節の中と思えるなら、循環パターンから、知った数の1つ前の未知の数の推測が可能(循環パターンが的中に役立つ情報になる)
省11
592: 2020/02/16(日)01:16 ID:+0BaO7jP(3/22) AAS
>>587
ああ、箱が有限個の場合が反例と言っていたのかw あまりにバカ発言なので気付かなかったw
時枝問題にしろgame1にしろThe modificationにしろ箱は無限個なので却下w
593: 2020/02/16(日)01:49 ID:+0BaO7jP(4/22) AAS
>>587
おまえは「時枝戦略を使わなければ当たらないことがある」と言ってるに過ぎないんだが、それで何を示した気になってるの?
頭大丈夫?
595: 2020/02/16(日)08:12 ID:e/25rw+d(2/52) AAS
>>587
>循環節の内なら、同値類の代表との比較は無意味で、算数の問題にすぎない
無意味ではない 循環節を知ること=代表を知ること、だから
有限小数全体によるgame3の場合には、
すでに同値類の代表が分かってるから
「中身が0の箱を当てる」と明確に言える
596: 2020/02/16(日)08:15 ID:e/25rw+d(3/52) AAS
>>587
>後半の無限の循環節(以下循環節と略す)と
>前半の有限の非循環節(以下非循環節と略す)
Set Aは言葉の使い方が粗雑 精神が粗雑な野蛮人なんだな
「半分」じゃないだろ、
前部の非循環節は有限で
後部の循環節は無限
省3
603(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/16(日)09:50 ID:3HCL8TTE(4/21) AAS
>>587 補足
> 1.有理数は、後半の無限の循環節(以下循環節と略す)と前半の有限の非循環節(以下非循環節と略す)に分けられる
> (有限小数は、循環節が全て0と考える)
1.ここ、単純なモデルで、有理数を簡単に、非循環節と循環節に分けた
2.しかし、例えば循環節で長さ3で ・・・123 123・・・として(この場合を正則とする)
例えば、・・・133 123・・・ と、一見循環節の中に、イレギュラーに”133”などがあると
「・・・133」の部分は、非循環節になる
省4
605(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/16(日)10:17 ID:3HCL8TTE(5/21) AAS
>>587 補足2
> さて、Hart氏のRemarkが、反例になっていることの説明下記
> 1.有理数は、後半の無限の循環節(以下循環節と略す)と前半の有限の非循環節(以下非循環節と略す)に分けられる
> (有限小数は、循環節が全て0と考える)
1.game2の場合は、区間 [0, 1]の10進の有理数を使う(>>586)
2.数当ては、当てようとするxiを、循環節内に入るように、iを十分に大きく取れば良い。
循環節内に、iが入れば、数当て成功
省21
615(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/16(日)12:45 ID:3HCL8TTE(11/21) AAS
>>614
それは、望月IUTと、SSのIUT簡略版の話に類似
望月側は、IUT簡略版ではダメといい
SSの側は、IUT簡略版は本質だという
おれの主張は、
>>603 >>587の説明は、Hart氏のgame2そのものであり
game2は、game1の劣化版ではあるが、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s