[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
580(4): 2020/02/15(土)22:44 ID:ZIDpMTAA(1) AAS
>>574
それは反例になっていないです
だいたい有理数の循環節が独立同分布のはずがないでしょ
もっと単純化すれば(いわばgame3)
箱が可算無限個あって有限数列全体の集合をAとする
有限数列を1つAからえらんで可算無限個の箱の先頭から順に入れていく
時枝戦略で空の箱を当てる
584(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/15(土)23:16 ID:tI+VIYb9(6/6) AAS
>>580
>それは反例になっていないです
反例ですよ
∵ 現代数学の確率論では、確率変数の族Xi は、有限族の限らず、無限族でも成立ちますからね
Hart氏は、気付きのヒントを書いているのです
全部ネタバレしたら、パズルとしての面白みがないでしょ(^^
586(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/16(日)00:07 ID:3HCL8TTE(1/21) AAS
>>580
>だいたい有理数の循環節が独立同分布のはずがないでしょ
有理数を使うgame2 について解説しておくと
外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il
Choice Games November 4, 2013 Written by Sergiu Hart
(抜粋)
A similar result, but now without using the Axiom of Choice.
省22
607(2): 2020/02/16(日)11:16 ID:2U0bQ8PM(1/2) AAS
>>605
> 長い有限小数をランダム数列を利用して作り
出題者は自分で(非循環節を)有限の長さで打ち切ってそれより後ろの
残りの無限個の箱の数字を全て決める(循環節)わけ
> 後ろに任意の循環小数のシッポを付ければ
これが極限をとっている無限長の部分(つまり循環節)であって
>>211
省12
608(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/16(日)11:47 ID:3HCL8TTE(7/21) AAS
>>607
(引用開始)
>>580
> もっと単純化すれば(いわばgame3)
> 箱が可算無限個あって有限数列全体の集合をAとする
> 有限数列を1つAからえらんで可算無限個の箱の先頭から順に入れていく
> 時枝戦略で空の箱を当てる
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s