[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/10(月)18:09 ID:V1TcM3E2(4/4) AAS
>>54
>でも、おっちゃんらしいなーと

おっちゃんとの出会いは、スレ11からだけど
常連さんになったから、下記スレ12 の2015/02/15(日)に私が、「おっちゃんと呼ばせてね」と名前を付けた

「おっちゃんらしいなー」の意は、出会い当時も
”自明な部分は長文の証明で埋め尽くし、
 肝心な部分(異なるH(*)が非可算無限個とれるところ)はいつまで経っても証明できてない上に、
省17
97
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/10(月)23:43 ID:mRVZ7FnM(8/9) AAS
>>57
>フェルマーもその類に見えるなー(^^

記憶では、クンマー理論でフェルマーを扱うとき、正則素数と非正則素数の場合分けが必要だったと思うのがだ
だから、上記場合分けなしで、議論しているのを見ると、どっかで間違えているとしか見えないのだった(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
正則素数

数論における正則素数(せいそくそすう、regular prime)とは、円の p 分体の類数を割り切らない素数 p のことであり、エルンスト・クンマーにより考案された。
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s