[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/13(木)12:11 ID:Di2gg/DV(1/5) AAS
>>324 補足
オイラーの定数の定義式の前半のΣ k=1〜n(1/k)は、いわゆる調和数 Hnであり
これのある予想(下記 Lagariasなど)が、Riemann Hypothesisと等価だという
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
オイラーの定数
γ:= lim n→∞ {(Σ k=1〜n(1/k) -ln(n)}
省21
377(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/13(木)14:25 ID:Di2gg/DV(2/5) AAS
>>376 つづき
さて、上記から見ると、オイラー定数γのうち、後半の -ln(n) 部分は初等関数なので、比較的素性は分かっているとして
調和数 Hn について、初等的かつ簡単な考察をしてみる
1.いま、γが有理数か無理数かの問題なので、Hnの小数部分に注目する
FR(x)=x-[x] という関数を考えよう。
[x]は、いわいる階段関数で、実数xに対し、xを超えない最大整数とする(ガウス記号)で、x 正として FR(x)=x-[x] は小数部分を表す
2.FR(Hn)=Hn-[Hn] は、その式の形から、n有限で有理数であって、分子/分母 の形になることは自明
省17
379: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/13(木)14:29 ID:Di2gg/DV(4/5) AAS
>>376 タイポ訂正
Σ(n)<=H_n+exp(H_n)lnH_n, (5)
↓
σ(n)<=H_n+exp(H_n)lnH_n, (5)
まあ、原文見てください(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.072s*